伊勢崎駅北口周辺も開発が進んでますが……立ち退き?
ここは、伊勢崎駅北口のロータリーのすぐ北側にある信号のない交差点です。
青い矢印の方向に駅北口がありそこまでは幅員も広く両側に十分な広さの歩道が整備されてますが
東西に走る道路は基本はセンターラインの無い車道+十分な幅のない路側帯というか路肩でしたが
最近になって片側だけ十分な広さの歩道(黄色い矢印)が整備されてきました。
同時に電線の地中化の工事もしているみたいですけどね。
ただ、片側にしか歩道がないというのはちょっとなんだかなと思いますけどね。
というのも、群馬県では自転車は歩道走行するものだと思い込んでいる人ばかりですから
片側歩道を自転車走行して、歩道がなくなったらそのまま路側帯・路肩の走るので
場合によっては逆走・右側走行を助長しかねないと考えられますからね。
ただ、片側でも歩道を設けず車道を拡幅してセンターラインのある道路にしなかったのは救いです。
群馬県では自動車優先脳に凝り固まっていて車道優先にしがちですからね。
最近のコメント