カップ麺

カップラーメン、カップ焼きそば、その他インスタント食品

まるか食品×WAGYUMAFIAの「ULTRA ペヤング」を実食

B231205_13 
ファミリーマート限定で12月5日より新発売のまるか食品「WAGYUMAFIA ULTRA ペヤング」です。
どこにも“やきそば”とは書いてありませんが、麺2玉、麺量180gのいわゆる超大盛やきそばですが、
一瞬、カップ麺なのかどうかさえ分からないようなパッケージデザインになってますね。
ペヤングは謳い文句少なめの簡潔なものが多いですが、その中でもシンプル過ぎるほどの潔さです。

で、「WAGYUMAFIA」って何? ってな感じなボクでしたけど、高級会員制和風レストランなんですか、
それもホリエモンこと堀江貴文氏プロデュースなんですか。

しかも超大盛だし、ちょいとバックギアに入れそうになりましたけど、
そんな店には無縁だとしても、そして別にホリエモン嫌いだって食べていけないわけではないでしょうし、
なんだか謎めいていて怖いものみたさ的なノリで挑戦してみることにしました。

なお、価格は税込378円もしましたが、まぁ超大盛でコンビニ価格なのでバカ高い気もしないですかね。
個人的には普通サイズ(でもBigなんですが)で半額くらいにして欲しいのが本音ですが。

続きを読む "まるか食品×WAGYUMAFIAの「ULTRA ペヤング」を実食"

| | コメント (0)

ペヤング「煮干し油そば」を実食

B231204_01
まるか食品・ペヤングの12月4日新発売の新作カップ麺「やきそば 煮干し 油そば」です。
ペヤングには珍しく「旨味濃厚後がけ煮干し粉末付き」と能書きが書いてあります。
食の駅で税込213円で買ってきました。

“やきそば”なのに“油そば”なので、「どっちなんだい」ときんに君に言いたくもなりますが、
まぁカップ麺だと湯切りして掛けるのをソースと呼ぶのかタレと呼ぶのかの違いはあっても
実質的には焼きそばも油そばもまぜそばも汁無しラーメンも同じようなものですからね。

それでも、ペヤングはいままで日本蕎麦みたいなのやイタリアン・パスタみたいなのでも
“やきそば”のれんはそのままでしたし、
一方であまり油そばとかまぜそばとかの名称は無かったので少し珍しいのかなと感じましたね。

続きを読む "ペヤング「煮干し油そば」を実食"

| | コメント (0)

ニュータッチ×ばんどう太郎「坂東みそ煮込みうどん」を実食

B231123_08 
ヤマダイ・ニュータッチが外食チェーンのばんどう太郎とコラボした
「坂東みそ煮込みうどん のどごしなめらかもちもちとしたうどん 揚げ玉・白菜 鶏つくね・レンコン入り」です。

ばんどう太郎って茨城県発祥というか本社が茨城県にあるんですね。
ヤマダイも同じく茨城県にあるので茨城県でタッグを組んだ商品とも言えるかと思いますが、
売っていたのは群馬県伊勢崎発祥で伊勢崎市内のベイシアで、税込300円と驚くほど高価でした。

まぁ、ヤマダイ・ニュータッチはそんなに安売りするブランドでもないし、
昨今の値上げラッシュのご多分に漏れずに高くなっているのかもしれませんし、
それとも具材などが凝っていて高くなっているのですかねぇ。

カップ麺のうどんは肝心の麺の食感がうどんとして満足できるレベルにないのであまり食べませんが、
ニュータッチ・凄麺だけは昨年「肉汁うどん」を食べたように納得できるレベルになっていたので
こちらは凄麺とはなっていませんが、まぁある程度は期待できるのかなと思います。

続きを読む "ニュータッチ×ばんどう太郎「坂東みそ煮込みうどん」を実食"

| | コメント (0)

ACeCOOK「Calbee ポテトチップス コンソメWダブルパンチ味焼そば」

B231119_01 
エースコック・Cook happiness ACeCOOK・35th Anniversaryスーパーカップの
「Calbee ポテトチップス コンソメWダブルパンチ味焼そば」です。さらに、
 本製品には「ポテトチップス コンソメWパンチ」は使用しておりません
 「ポテトチップス コンソメWパンチ」の味わいをイメージしたカップめんです。
だそうです。まぁ、長い長い、そして言い訳がましい。色々と面倒くさい世の中ですなぁ(笑)

11月13日新発売とのことですが、近所のスーパー・ベルクで見かけたので買いましたけど、
スーパーなのに税別269円とかなり強気な値付けで、後からレシート見てビックリしました(汗)
まぁ、スーパーカップで麺量120gと大盛りなので、その分も価格にのってるんでしょうけど。
ちなみにメーカー希望小売価格は、なんと税別298円となってます。値上げとしても高いなぁ。

まっ、カルビーのコンソメWパンチも好きですし、ビールや酎ハイのお伴としても重宝してますから、
これまた缶ビール片手に食べてみましょうかね。

続きを読む "ACeCOOK「Calbee ポテトチップス コンソメWダブルパンチ味焼そば」"

| | コメント (0)

ペヤング「帰ってきた!豚骨醤油」を実食

B231113_01 
11月13日新発売のまるか食品・ペヤングの新作は「やきそば 帰ってきた!豚骨醤油」です。
一部では発売日1週間ほど前からフライング発売されていたという噂もありましたが、
ここペヤングの地元伊勢崎市では特にフライングで見かけることはなく、
発売日に「食の駅」で税込213円で購入してきました。

そして、“帰ってきた!”と商品名にあるように本商品は以前にペヤングから発売された
「やきそば 豚骨醤油」の復刻版という位置付けになっています。
その「豚骨醤油」は2018年3月発売なので、5年半ぶりの復活ということになります。

まぁ、ペヤングの一過性商品で復活となるのは、そして復活を認めているのはかなり珍しいので、
この「豚骨醤油」はかなり美味しくて復活を望む声が大きかったとかあるんですかねぇ。

続きを読む "ペヤング「帰ってきた!豚骨醤油」を実食"

| | コメント (0)

寿がきや・全国麺めぐり「麺や大山 佐野らーめん」カップ麺

B231019_3 
寿がきや食品・寿がきや・全国麺めぐりの
「麺や大山監修 コク旨醤油 佐野らーめん 素材の旨みを重ね合せた上質なスープ」です。

栃木県佐野市にある麺や大山にはボクは3年以上前のこの時に行って食べてますね。
ザ・佐野らーめんとも言えるような佐野らーめんの王道のようなラーメンでとても美味しかったです。
なので、このカップ麺でも果たしてそれが再現されているのかどうか興味津々かつ期待値も上がります。

本商品は10月16日発売で、発売前から気になっていたのですが、
あいにく近所のスーパーではどこも売ってませんでした。
なので、直感でヤオコー(スマーク伊勢崎内)に行って税別238円で買ってきました。
スーパーですけど安売りしているほどではなく、まぁそこそこいい値段ですね。

続きを読む "寿がきや・全国麺めぐり「麺や大山 佐野らーめん」カップ麺"

| | コメント (0)

ペヤング・ベルク限定「ベルク名物 かつ重風 やきそば」

B231017_08 B231017_09 
まるか食品・ペヤング×くらしにベルクkurabelc毎日のくらしをおいしく応援のベルクとのコラボ企画、
ベルク限定販売の「ベルク名物 かつ重風 1959年ベルク一号店秩父宮側店」です。
こちらも「ペヤング飯店 キクラゲとたまごのやきそば」と同日の10月16日発売となっています。

ペヤング×ベルクのコラボ商品としては昨年にも「秩父わらじかつ風」が販売されましたが、
こちらはその第2弾ということになるのでしょうかね。
その「秩父わらじかつ風」が税別158円でしたが、本商品は税別159円と1円の値上げでした。

まるか食品のホームページによると、
ベルクの人気弁当『柔らかロースかつ重』を再現した商品です。」と紹介されています。
そのベルクの「柔らかロースかつ重」ってなお惣菜は買ったことも食べたこともありませんが、
まぁそのような商品があったような気もします。けど、どこのスーパーでもありそうですが……

続きを読む "ペヤング・ベルク限定「ベルク名物 かつ重風 やきそば」"

| | コメント (0)

「ペヤング飯店 キクラゲとたまごのやきそば」、ペヤング飯店って何?

B231017_04 
10月16日新発売のまるか食品・ペヤング「ペヤング飯店 キクラゲとたまごのやきそば」です。
近所のスーパー・とりせんで税別168円で買ってきました。

ちなみに、近所のベルクでは同日新発売のベルク限定「かつ重風」の販売に専念してるようだし、
またベイシアではいまだにベイシア限定の「ガリペ風」を大量在庫しているみたいなので、
こちらの新作ペヤングは販売していない/できない状況みたいですね(笑)

なお、ベルク限定の「かつ重風」についてはまた別記事で紹介する予定です。

それにしても、本記事のタイトルにも書いたように、突如「ペヤング飯店」っての言葉が出現して、
さらに龍とパンダまで登場してきて、いささか麺食らってます。いや、面食らってます(汗)

続きを読む "「ペヤング飯店 キクラゲとたまごのやきそば」、ペヤング飯店って何?"

| | コメント (0)

カップ麺:マレーシア発祥の「プロウン・ミー」

B231011_6 
近所のスーパー・ベルクで売っていたので、税別199円で買ってきました。
東洋水産・マルちゃんの「Prawn Mee プロウン・ミー」です。

カップヌードルとかと同様の縦型カップ麺ですが、少しだけ高さが低めで、
なんとなく異国情緒のあるパッケージングとなっていますが、海外製の輸入品ではなく日本製です。
わざわざ側面に【この商品は日本国内で製造しました】と表示してあるので、
マルちゃんも日本製と思われないのかも知れないと認識した上のことなのかもしれません。

まぁ、敢えてそのような異国情緒を醸し出したパッケージングにしているのかもしれませんし。
なお、本商品は国内生産ですけど、製造は株式会社酒悦の房総工場となっています。
酒悦は佃煮などを作ってますが、東洋水産の子会社で様々なマルちゃん製品も作ってますから、
酒悦製造だからちょっと雰囲気が変わったパッケージになっているというわけではなさそうです。

続きを読む "カップ麺:マレーシア発祥の「プロウン・ミー」"

| | コメント (0)

シャンゴのレトルトパスタソース、「シャンゴ風」と「ベスビオ」

B230618_4 B230618_2 
「シャンゴ」と言えば高崎市の問屋町本店をはじめ群馬県内に8店舗(内1店舗休業中)を展開する
老舗イタリアンレストランのチェーンです。
ボクもこの時に開運たかさき食堂(シャンゴ撤退)や伊勢崎店そしてDuo伊勢崎店に行きました。

そんなシャンゴからレトルトのパスタソースが販売されているのを「食の駅」で見つけたので
これまた面白そうだということで買ってみました。もうずいぶん前の話で恐縮ですけど。

「シャンゴ監修 群馬の名店 イタリアンレストラン シャンゴ」の
左:「秘伝パスタソース シャンゴ風パスタの味をご家庭で!!」税込430円
右:「ベスビオパスタソース ベスビオ火山をイメージした辛口トマトソース」税込380円

続きを読む "シャンゴのレトルトパスタソース、「シャンゴ風」と「ベスビオ」"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧