今日も歩いて麺紀行:やわらぎのわらぶき蕎麦
今日も徒歩圏内で麺紀行してきました。
美味い蕎麦が食べたくなったので、ずいぶん前に行ったきりになっていた
「そばきり酒房 すだ金」というお店に行ってみます。
テイクアウトのみの営業は5月末までと思っていたら
まだテイクアウトのみの営業のままのようです。
まぁ事情や考え方はそれぞれですので致し方ありませんね。
新型コロナ終息して再開したら行ってみるのを楽しみにして待ちましょう。
ラーメン、蕎麦、うどん、パスタなど外食 ※1000件超えのため麺紀行・外食2へ
今日も徒歩圏内で麺紀行してきました。
美味い蕎麦が食べたくなったので、ずいぶん前に行ったきりになっていた
「そばきり酒房 すだ金」というお店に行ってみます。
テイクアウトのみの営業は5月末までと思っていたら
まだテイクアウトのみの営業のままのようです。
まぁ事情や考え方はそれぞれですので致し方ありませんね。
新型コロナ終息して再開したら行ってみるのを楽しみにして待ちましょう。
新型コロナ騒動の最中ではありますが、こんな陽気の良い日に外出自粛はあまりにももったいないので
ちょいと近場のお蕎麦屋さんまで麺紀行で出かけて行きました。
なお個人的にはまだ群馬県は、というか一部の地域をのぞく日本の大半の地域では
ごく一般的な外食などのための外出なら自粛する必要はないと思っています。
ただ、行列が出来るような店を選んで行くことは避けた方がいいし
平常時よりも行動範囲は狭め気味にした方がいいかなと思ってます。
これまた某自動車評論家とかいう人がコロナ騒動で道路が空いているからとドライブを勧めてましたが
個人的にはそれはあまりにも安直で無責任な意見かなと思いますね。
もちろん、何が何でも自粛自粛で外に出るなということではないですし
今からそんなことやっちゃうとほんとに経済的な打撃がきつくなってしまうでしょうしね。
ただ、それでも人々の流動性は平常時よりは減らす方向にもっていった方が良いと思うわけです。
さすがに観光で海外から来る人はほとんどいなくなってますが
国内でも遠距離の人の移動は減らしてより局所的な移動にシフトした方がいいです。
大波でばしゃばしゃ掻き回すのは止めてなるべきさざ波にした方がいいという感覚です。
今日は風も穏やかなのでちょいと距離長めのポタリングをして麺紀行してきました。
もっともこの新型コロナ騒動の最中あまり行動範囲を広げるのも
万が一の際にはリスクになりますから自宅から7kmほどのところにある
お蕎麦屋さんで麺紀行することにします。
ただ、自転車乗車中は濃厚どころかほぼ誰とも接近しませんから
広瀬川サイクリングロード~島村渡船~利根川サイクリングロード経由と
わざと回り道してちょいとポタリングを楽しんできました。
タイレル君で出動しておよそ44kmと久しぶりに40km超えのライドとなりました。
「一心庵」という蕎麦・うどん屋さんです。
利根川サイクリングロードからほど近い、伊勢崎市内の上武大学の近くにあるお店です。
とうとう群馬県で2人目、3人目の新型コロナウイルス感染者が出てしまいました。
2人目は1人目の同居家族ですから驚きませんが
3人目はこれまた感染経路不明の看護師さんですから
ますますもって誰でも感染者になってもおかしくないような状況になってきてしまいましたね。
とはいえ、まだまだ完全引きこもり生活に突入してしまうほどでもないと考えられますし
というか今全員がそれをやってしまうと経済的損失というか人生破綻する人も多くなりそうですし、
かといって無職のわが身はさほどの影響はありませんから極力平常運行させていただきたく思います。
というわけで(?)、比較的近場で、かつ感染者の出た太田市とは逆方面の(汗)
「手打ちうどん・そば・めし かめや」までストライデュ(ストライダDuo)で麺紀行してきました。
今日は麺紀行するつもりはなかったのですが、ウォーキング途中で
しばらく店内改装のために休店していたラーメン屋さんに
久々にのれんが出ているのを見かけたので勢いで入ってしまいました。
この時にも行った店ですがブログ休止中にも行っていた佐野系の「手打ちらーめん やまだ」です。
定番のウォーキングコースのひとつである(定番といってもルートは日々様々ですが)
華蔵寺公園方面ですと、この華蔵寺公園北にある「やまだ」の前もちょくちょく通るのですが、
昨年末くらいから店内改装のためにしばらく休止となっていました。
最近のコメント