ガジェット

車輪モノ以外の物欲,家電など

ラリっ娘で渋川まで麺紀行:「蕎麦 凛」

今朝は久しぶりにこむら返りの痛烈な痛みで目が覚めてしまいました。
最近はこむら返りになることも滅多になくなってきたんですけど、
昨晩は阪神タイガースのリーグ優勝(もうアレじゃなくていいよね)がほぼ決まったも同然になったので
フライングひとり祝賀会で呑みすぎてしまったせいなのかもしれません(笑)

で、ふくらはぎの痛みが引かないので、今日はポタリングはやめにして
これまた久しぶりにラリっ娘を出撃させて麺紀行といきましょう。
ただ、9月も中旬に差し掛かろうというのに暑いですねぇ。

エアコンなしのラリっ娘での出撃は無謀かもわかりませんが
まぁ北上するなら少しはマシでしょうか、ということで渋川へ向かいます。
なお、本日、伊勢崎市の最高気温は34.9℃ということでギリギリ猛暑日回避でした。

A230911_01 A230911_02 A230911_06 

続きを読む "ラリっ娘で渋川まで麺紀行:「蕎麦 凛」"

| | コメント (0)

真夏に冷蔵庫が故障! 果たして修理は……

A230816_1 
先日、ふと気づくと冷蔵庫の表示部分に何やら鍵マークみたいな赤いのがチラチラと光ってます。
上の画像では静止画なので点灯してるみたいですが、実際にはかなり素早く点滅しています。
直観で、こりゃぁ異常事態だなと察します。

取扱説明書を見つけ出して調べてみると……この鍵マークの3回点滅は、
「製氷皿に、食品などが当たっている可能性があります。」とのことですが、
3回点滅以外の場合は「お買い上げ販売店にご相談ください。」とのこと。
もうこの時点で素人が簡単に手を出せないような故障の悪寒ですなぁ。

この鍵マーク点滅をよく観察すると、どうやら13回点滅してしばらく消灯を繰り返しているようです。
また、数分間まったく消灯している時もありますし、
特に冷凍食品が解凍しだしているとか冷蔵庫内が生温かいとかは感じないので
大至急対応しないと大変というか面倒なことや食品大量廃棄の事態に陥るわけではないですが。

続きを読む "真夏に冷蔵庫が故障! 果たして修理は……"

| | コメント (0)

エルゴヒューマンのキャスター崩壊が続いたので互換品を購入

10年前にここ伊勢崎の中古戸建てに引っ越してきてすぐに購入したエルゴヒューマンのOAチェア。
それから6年ほど経った、つまり4年ほど前にキャスターが崩壊してしまい、
それでかなり高い純正品の補修用キャスターを5個セットで購入し
崩壊した1個のキャスターのみ新品に交換して使い続けていました。

そこから他のキャスターも一気に崩壊していくのかと思いきや、意外とそうでもなく、
忘れたころにひとつひとつ崩壊していくという感じとなっていました。

が、
B230809_6 
先日、とうとう最後の1個がご覧のように崩壊してしまいました。
まぁ、1個づつ新旧が分かるように管理していたわけでもないので、
交換したものが再度短期間で崩壊した可能性もなくはないですけど、
いずれにしても5個セットで購入した補修用キャスターはこれで使い尽くすことになりそうです。

続きを読む "エルゴヒューマンのキャスター崩壊が続いたので互換品を購入"

| | コメント (0)

40年近く使い続けたヘアドライヤーを買い替えてみた

3年ほど前に自宅のご長寿家電を紹介したこちらの記事にも書いたように
そのご長寿家電のひとつにヘアドライヤーがありました。

実家暮らしだった大学生までは自分専用のドライヤーなんて持ってなかったので、
おそらく社会人になって独り暮らし(会社の寮での2人部屋生活からでしたが)を始めた
1986年に購入したのだと思いますが、もう購入時の記憶はまったくありません。

コイズミ Jumine1000 (JD-1050) ってな製品ですが、
さすがに古すぎてネットでググってもなんの痕跡も得られない代物です。

まぁ、ドライヤーなんて髪の毛が乾けばそれでいいし、
短髪くせ毛のボクにとってはどんなドライヤーでも乾かすのに苦労もないので、
古いドライヤーでもなんの不満もなく使い続けられていたのですが……
B230619_4 
とうとうあちこちが崩壊しはじめてきました。

続きを読む "40年近く使い続けたヘアドライヤーを買い替えてみた"

| | コメント (0)

酷暑のイベントにはバッテリー式ネッククーラーを導入

今日は前サン参加ということで、屋外炎天下でのクルマ・イベントとなりましたが、
バッテリー式のネッククーラーなるものを使用してみました。

B230518_1 B230518_3 
これ自体はもう5月初旬、ジョイホンパーク吉岡に行った時にたまたま目に留まって
それほど深く考えることなく面白半分で買っちゃったモノです。

エレス(ElAiCE)のアイファンカラーアイス(iFan Collar Ice) IF-COI23 という製品で、
税別6980円での購入です。

両脇というか両頬に向けて送風されるのと、首の後ろ部分の冷却プレートで冷されるという仕様です。
バッテリー充電式で、送風と冷却プレートは別々に駆動できるようになっています。
弱送風だけだと10時間以上使えますが、強送風+冷却だと3時間も使えないというスペック。

続きを読む "酷暑のイベントにはバッテリー式ネッククーラーを導入"

| | コメント (0)

麺紀行:「食堂たか」のマーボーメン

本日も比較的近場へのポタリング&麺紀行ということで、フー太郎で出撃してきました。
陽気も良く、風も穏やかなんだけど、花粉が酷くて遠出する気にはならないのでね。
A230309_1 A230309_5
国道17号バイパス、上武道路沿いにある「食堂たか」です。
正確には上武道路の側道沿いにあるというべきでしょうが、それでも本線から直で駐車場に入れます。
といっても、大型トラックが停められるような広々とした駐車場はないし
ロードサイドの大型店舗という店構えではなく、唐突に食堂があるって感じです。

右の看板によると、「マーボー丼とモツ煮の店」だそうですが、ラーメンもありますね。

それはそうと、「営 業 中」とは書いてあるものの、
駐車場はガラ空きで、のれんや照明などなくホントにやってるの? ってな感じですね。
入店時は確かに先客は誰もいませんでしたが、どうやらたまたまだったようで、
正午を過ぎて店を出るころには続々とお客さんが来店してきたので繁盛してないわけではないようです。

続きを読む "麺紀行:「食堂たか」のマーボーメン"

| | コメント (0)

コーヒーメーカーを衝動的に買い増ししてしまいました。

早期リタイアしてからも自宅でコーヒーを飲む頻度は毎日2回くらいで
その多くは簡単にインスタントで済ませてしまうのですが、
それでも週に1,2回はレギュラーコーヒーを味わうというような生活をしています。

その際には、ほとんどはこちらのフィリップス製カフェグルメ(HD5560、2代目・中古)を使ってますが、
たまーに気が向くと直火式エスプレッソメーカー(メーカー名・型番不明)を使っています。
それほどエスプレッソ好きということもないし、淹れるのも手入れも面倒ですからね。

そんなわけで、特に新しいコーヒーメーカーが必要な状況ではなかったのですが……
B230125_02 
ホームセンターのカインズでたまたま見かけて、
なんだかカッコイイし面白そうだと衝動的に買い増しちゃいました。

続きを読む "コーヒーメーカーを衝動的に買い増ししてしまいました。"

| | コメント (0)

GPS時計のベルトが完全にブチ切れた。ので互換品に交換

本日はプジョチャリで「大釜」へポタリング&麺紀行に出かけたのですが、
プジョチャリにはサイクルコンピュータを装着しておりません。
他にもニャンコとバースくんとA’-bikeにはサイコン未装着です。

プジョチャリ以外はサイコンの装着がかなり困難そうなので未装着なんですが、
プジョチャリはマウンテンバイクなのでさほどサイコンの装着が難しそうなわけでもないのですが、
なんとなく昔っからサイコン装着するのが面倒で、今は大して頻繁に乗らないので、なしのままです。

それでも、一日の走行距離だけは記録を付けているので、
サイコンの代わりにGPS機能の付いた時計、スント・アンビットで走行距離を測っています。
あぁ、これ、もう買ってから10年になるんですね。

今となっては、たまに使おうとするとなかなかGPS衛星を見つけられなくてイライラするんですが、
かといって最新のモノに買い替えるほどでもないかなぁとも思っちゃうんですよね。
まっ今ならスマホ連携とかでさらに便利なのは確かなんでしょうけど。

で、まぁそれはそれでいいんですが、本日、いざ出発!
とそのGPS時計を腕に付けようとしたら……時計のベルトがプッチンと切れちゃいました(-_-メ)
とりあえず、切れたところを紐で縛って腕に巻けるようにして出かけたのですが、
結局、途中でまた別のところがブチ切れて、あやうく路上に落としそうになってしまいましたよ。

続きを読む "GPS時計のベルトが完全にブチ切れた。ので互換品に交換"

| | コメント (0)

大人の科学「万華鏡プロジェクター」を買ったが。「スバル360」も。

B221027_06 
本屋さんでふと目に留まって、面白そうだからとそのまま衝動買いしてしまいました。
学研の大人の科学マガジン「万華鏡プロジェクター」、税込で3278円です。
ずいぶん前の話ですけどね。

ボクはディアゴスティーニなどの分冊百科も含めて付録付きの書籍を本屋で買うことは
ほとんどないというか、今までもほぼ無かったんですけどね。

といっても、子どもの頃には学研の「科学と学習」の「科学」は定期購読してもらってましたけど。
なんか懐かしいですなぁ。という思いもあったので衝動買いしちゃったのかな。

続きを読む "大人の科学「万華鏡プロジェクター」を買ったが。「スバル360」も。"

| | コメント (2)

雨どい修理と併行して3階のエアコン2台を新品交換!

昨日はこの記事に書いたように、歪んだ3階屋根の雨どいを新品交換してもらったのですが、
せっかく足場を組んでもらっているのだから、
同時進行で3階の寝室と模型部屋のエアコンも新調してもらいました。

といいますか、実際には秋ごろに、まず最初に3階のエアコンを新調しようかなぁと検討をし始めて、
電気屋さんなどを巡ってみたのですが、エアコンの機種がどうこうよりも
足場を組まないとできないエアコンの設置は電気屋さんではやれないと門前払いだったんですよ。

まぁ、店によっては別業者にて足場を組んでくれれば取り付け工事はやりますよとのことですが、
電気屋さんから足場を組む依頼や手はずはしてくれないということみたいなんです。
じゃぁ、足場だけ組んでもらうのはどこに依頼すればいいの? となっちゃいますし。

もっとも、3階の寝室と模型部屋はこの記事でも書いたように
今までもエアコン使用はせずにやり過ごしてきていますので、
なにがなんでも新調したいというわけでもないから、
大金がかかって、また面倒ならそのままかなぁなんていう考えもあるわけですが……

それでも、今年の夏は寝苦しいと思うくらいの熱帯夜もあって、
そんな時に試しにエアコン使ってみても、やっぱり壊れていてあまり冷えなかったし、
模型部屋のエアコンならぬ冷房専用のクーラーは端から壊れていて
ただクローゼットの片側の扉が開けられないように邪魔しているだけの代物だし、で、
いつかそのうちという思いがずーとあったのも本音ですし。。。

続きを読む "雨どい修理と併行して3階のエアコン2台を新品交換!"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧