ガジェット

車輪モノ以外の物欲,家電など

いまさら「SUUNTO RACE」のストラップをオレンジ色にしてみたが……

昨年の1月に買った(記事にしたのは3月ですが)GPS付スマートウォッチの「SUUNTO RACE」ですが、
今さらながらですが、ベルト、、、いやストラップと呼んでるみたいですが、
それを標準の黒からボクの好きな色のオレンジのに替えてみることにしました。

実はRACEを買った直後にすでにそのようなことを目論んでいたんですが、
なぜかSUUNTO純正のアクセサリーでは欠品になっていたり、
他にでもコレという感じのがなかったので暫し様子見としてたら忘れかけていたんですよね。

なお、以前の「SUUNTO AMBIT」のストラップも10年ほどで切れてストラップ交換しましたが、
「AMBIT」はサイコンの付いてないバイク・トライクを乗る時くらいしか使ってなかったのに対し
今度の「RACE」は24時間つけっぱなしではないけどバイク乗車時はほぼいつも装着し
ウォーキングでもいつも装着し、ちょいと出かける時も大抵は装着するようになってるので、
格段に使用頻度は高くなっているので、もっと早くダメになってしまうかも知れないです。

ただ、「AMBIT」はGPSアンテナ部分が出っ歯っていてそれを避けるために
独特のストラップ形状となっているので汎用性がなく専用のストラップが必要でしたが、
今度の「RACE」はただ帯状なので、幅22mmのものならほとんどのものが適合するのはありがたいです。
B250709_1 B250709_2

続きを読む "いまさら「SUUNTO RACE」のストラップをオレンジ色にしてみたが……"

| | コメント (0)

付録欲しさに雑誌「MonoMax」購入:ペヤング文具セット

B250609_1 B250609_3 
くだらないのは承知の上で、でもくだらないモノだから幸せな気分になれるのも現実なので、
買っちゃいました。昨日のことですが。
6月9日発売の宝島社「MonoMax(モノマックス) 7月号」、1,390円。

単に特別付録の「ペヤング ソースやきそば 文具9点セット」が気になったから。
ただ、その中で真に有用なのは……えーと、缶ケースくらいですかね(汗)
そりゃぁ、ホチキスだって、ハサミだって使えるけど、ちゃんとしたのを持っているし、
付箋とかマスキングテープだってあればあったで使えるけどこれでないといけない理由はないし、、、

クリアファイルがA4サイズ、せめてA5サイズだったらよかったんだけどね。
まぁでも笑えるしネタにもなったのでよしとしましょうかね(笑)

| | コメント (0)

ついでに、新ボディカメラの動画も。てか、散歩中の出来事アレコレ

前回記事では新規(追加)導入した(人力)バイク用ドラレコ(id-C5Pro)での動画などを紹介しましたし、
その前にはオートバイ用メット装着ドラレコ(Mio MiVue MP30GPS)での動画も紹介したわけですが、
そういえば昨年に買い替えた散歩用ドラレコとも言えるボディカメラ(YYLUUT )
撮影した動画はまだ紹介してなかったようなので、

いや、別にわざわざ動画の画質を紹介したところでどうということもないんですが、
幾つか散歩中の動画もでてきたので、この際というか、流れでこの記事を書くことに。

続きを読む "ついでに、新ボディカメラの動画も。てか、散歩中の出来事アレコレ"

| | コメント (0)

新バイク用ドラレコの動画、てか最近のライド中の出来事アレコレ

昨日記事にしたように、今までのGORIXの(人力)バイク(&トライク)用ドライブレコーダーに追加で
新たに id-C5Pro ってなバイク用ドラレコを導入したので、その動画の画質を紹介しましょう。

というか、最近ポタリングなどで幾つか面白い動画が撮れたので
それを紹介しつつ、それを見れば動画の画質も分かるでしょうということです。

続きを読む "新バイク用ドラレコの動画、てか最近のライド中の出来事アレコレ"

| | コメント (0)

(人力)バイク用ドラレコも新機種を追加購入

(人力の)バイク(およびトライク)用のドライブレコーダーとしてはこの記事で紹介した
GORIXライト付自転車用ドライブレコーダーというものをいまだに使っていて、
これは2019年夏に導入しているのでもうすぐ6年も使い続けていることになります。
お買い物自転車のルイルイも含めてほぼ全ての自転車に乗る時に必ず装着しているので
毎日のように使っていることになるわけですが、なかなか使い勝手もいいので重宝しております。

ただ、今年の冬あたりから長距離ライド(2時間超)でバッテリー切れが度々発生するようになりました。
スペック上は5時間くらいもつことになってるんだけど、さすがにバッテリーがヘタってきたかな。
ある意味でスマホより充放電回数は多いし、スマホだと2年で寿命とか言われるくらいですから
(ただ、ボクは今のスマホを3年半使ってますが)、それを考えればよくもっているのかも。

暖かくなってくればまだ大丈夫そうだけどバッテリーの劣化はどんどん進みそうなので、
この際、同じモノを新調しようかと考えましたが……ありゃどうやらもう売ってないみたい。



B250429_4

続きを読む "(人力)バイク用ドラレコも新機種を追加購入"

| | コメント (0)

今さらだけど、オートバイ乗車用ヘルメット装着ドラレコを購入

じゅごんことスクーターのプジョー・ジャンゴにはこの記事のように5年前に
というかじゅごんを購入して1年近く経ってから前後2カメラのドライブレコーダーを装着していますが、
こちらの記事で書いたようにその画質には問題ないもののファイルサイズが巨大でSDカード容量が限られ
その他いろいろと使い勝手が良くないので、ほとんどラストワン動画だけ録画している状態でした。

つまり、万が一、事故った時に最後の動画だけは録画されているだろうというもので、
ドライブ(ライド)中に起こったあれこれを全部録画して後から色んな意味で楽しもうという
そんな使い方はできなくなっていたわけです。

で、まぁ、それでもいいんですし、それで5年も使い続けてきたわけですが、今さらだけど
ヘルメット装着の前後撮影ドライブレコーダーが気になったので導入してみることにしました。
前方だけ撮影のヘルメット装着ドラレコはかなり昔からあったし、
その後に前後撮影のも出てきましたけどなかなかカッコイイのがなく食指が働きませんでしたけど、
B250426_1 
こんな感じのモノなのでなかなかカッコイイというかスマートな感じかなとね。

続きを読む "今さらだけど、オートバイ乗車用ヘルメット装着ドラレコを購入"

| | コメント (0)

エルゴヒューマンの座面が裂けたので新品交換

リビングでは椅子に座っている時間が長いのですが、主に11年ちょい前に買った当時5万円強の
エルゴヒューマン・エンジョイというボクとしてはかなり高価なOAチェアーを愛用しています。
独り暮らしなのでリビングテーブルもダイニングテーブルもなく
OAディスクでパソコン弄ったり、テレビみたり、食事したり、しかもほとんどながらでやってますから。

で、そのエルゴヒューマンのチェアはキャスター交換などはしつつも10年以上使ってきたのですが……
B250326_03 
このように座面のメッシュが破れて裂けてしまいまともに座れない状態になってしまいました。
スボンの金具とかポケットの中身などで傷つけてしまったという記憶はないのですが、
経年劣化というものでしょうかねぇ。

メッシュ構造で全体の張力で体重を支えているのでどうしても破れるし、そこから裂けるし、
裂けると椅子として機能を果たさなくなるというのは仕方ないことではあるんでしょう。
なお、最初は指一本入るかどうかの穴でしたけど、あっという間に周囲も裂けていって、
1週間もしないうちにご覧のありさまとなり、使用不能となってしまいました。

続きを読む "エルゴヒューマンの座面が裂けたので新品交換"

| | コメント (2)

ボディカメラの調子が悪くなったので別の機種を新調

主に散歩などの時にドライブレコーダーというかウォークレコーダー(?)みたいにして使っている
こちらの……と思ったら、過去にも記事にしてなかったことが判明したのですが、
B151124_01
このボディカメラ、「Transcend(トランセンド)ウェアラブルカメラ DrivePro Body 10」といいますが、
2015年11月に通販で税込・送料込で17,800円で購入してました。
どうも米国のポリスあたりも使っているところもあるようで、作りもしっかりしていて画質もまとも。
なのでとても重宝していて、だからこそ10年近くも(散歩する時は)毎日のように使ってたのですが。

次第にmicroSDカードの読み込み不良が発生するようになってしまい
それでもSDカードの抜き差しはせずにUSBケーブルによる通信でデータを取り込んだりしてたんですが
とうとう何をやってもSDカードを認識できなくなり録画してくれなくなってしまいました。

さぁて、どうしましょうか?

続きを読む "ボディカメラの調子が悪くなったので別の機種を新調"

| | コメント (0)

結局勢いで、ツールボックス用のツールワゴンも買っちゃった

先日、憧れの? 念願の? クルマ用工具のツールケースを新調しちゃったのですが、
やっぱ、それを置くためのツールワゴンもあった方がいいなぁという気持ちになってきてしまいました。
クルマの脇まで移動させるためというより床置きだと取り出し難いのとスペース効率が良くないのでね。

当初は別にツールワゴンとして売られているものでなくてもいいので
適当な高さの台+キャスターが付いていてそこそこの強度があればいいと思って探したのですが、
結局は他の用途のモノでは適したモノが見つからずによくあるツールワゴンに戻ってきたわけです。

B250202_1 
ホームセンター等でもコレといったモノがないので、ネットで探して格安品をポチッと購入。
ノーブランド・チャイナ製の3段ツールワゴン・キャスター付というもの。
楽天さんで税込・送料込4,972円のところクーポン券で-10%となって計4,475円。
格安なだけあって黄色矢印のように棚板にシワがよって波打ってますが、まぁ気にしない。
組み立ては意外とチマチマしていて面倒でしたがご覧のように完成です。

続きを読む "結局勢いで、ツールボックス用のツールワゴンも買っちゃった"

| | コメント (0)

今さらの備忘録:3年近く前にエアゲージを買ってた件

この前、100V電源が使えるクルマ用電動空気入れの記事を書いていた時に
空気圧の精度うんぬんに関してエアゲージにもリンクを張ろうと思ったら……その記事がない!
というか、そのエアゲージについてはそもそも記事にしていないことに気づきました。
なので今さらですが、備忘録も兼ねて、というよりただ備忘録だけのために簡単に記しておきます。

 

クルマ用のエアゲージとしては、こちらの10年近く前の記事で紹介したモノを長らく使用していて、
その記事内でももう25年ほど前から使っていると書いているので、かれこれ35年近く前になります。
そしてその記事内でホースが劣化したので暫定で付け替えて使ってたわけですが……

今から約3年前、ホース修理してからだと6,7年ほど経ってから、新しいエアゲージを購入してたんです。
B220419_1 

続きを読む "今さらの備忘録:3年近く前にエアゲージを買ってた件"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧