オルオル

ロードバイク:オルベア・オルカ <2009年3月~ >

大晦日恒例の2024年のまとめ

大晦日の今日は毎年恒例の今年2024年のまとめをしたいと思います。
今年の最大のトピックスと言えば、、、世の中的にはいろいろあるんでしょうけど、
まぁ、このブログのこの年末まとめでは世間の事はひとまず置いといて、
というかボクJET的にはまぁ大したトピックスもなくそれこそ悠々JET適な暮らしでしたかね(笑)

それでも、この1年の車輪モノや趣味などについての備忘録みたいなものをまとめておきましょう。


その車輪モノとしては、増輪も減輪もなく、入れ替えもなく車輪数としては現状維持となりましした。
動力付き車の年間総走行距離は6,625(昨年5,030)kmで、
人力の車の年間総走行距離は2,701(昨年3,169)km。

動力付きはもう少し増やそう、つまり少し遠出もしようと思っていたこともあり
その目論見通りで昨年より少し増えました。もっと増えても良かったかなと思いますが。

一方の人力の方は昨年がかなり多かったということもありますが、
今年は春先のプチ肺炎症状だったり、秋に左手小指の骨折などもあったりして、
しばらくポタリングから遠ざかっていた時期があったこともあり、あまり伸びませんでした。
それでも、一ヶ月平均200kmペースの年間2,400kmを上回ったのでよヨシとしましょうかね。
(何がヨシなのか、誰に対してヨシなのか我ながらまったく意味不明ですが(笑))

続きを読む "大晦日恒例の2024年のまとめ"

| | コメント (0)

大晦日恒例の2023年のまとめ

大晦日の今日は毎年恒例の今年2023年のまとめをしたいと思います。
今年の最大のトピックスと言えば、個人的には阪神タイガースのアレとアレのアレ、
つまりはリーグ優勝と日本シリーズ優勝につきます。まぁWBCも興奮しましたけど。

ただ、まぁ、このブログのこの年末まとめではそれらはひとまず置いといて、
車輪モノや趣味などについてのまとめ、それも自分自身の備忘録みたいなものをまとめていきましょう。


その車輪モノとしては、増輪も減輪もなく、入れ替えもなく車輪数としては現状維持となりましした。
動力付き車の年間総走行距離は5,030km(昨年4,107km)で、
人力の車の年間総走行距離も3,169km(昨年2,077km)と、どちらも増えています。

コロナ禍も5月に5類移行し、アフターコロナということで積極的に麺紀行などをして、
その結果として車輪モノでの出動頻度や走行距離は伸びたという結果ですかね。
特に人力バイク&トライクでの年間総走行距離が3,000kmを超えたのは
コロナ以前よりも遡ること、現役時代でジテツーしていた2015年以来で、早期リタイア後では初。

でも、未だにAKB38にロードバイクを積んで車中泊しながら旅行することはやれてませんので
その点では早期リタイア後の夢(というほどのことではなく単なる企み)は実現してませんけど……

続きを読む "大晦日恒例の2023年のまとめ"

| | コメント (0)

大晦日恒例の2022年のまとめ

大晦日の今日は毎年恒例の今年2022年のまとめをしたいと思います。
まとめといっても車輪モノについてと、趣味などについてだけになりますし
自分自身の備忘録として活用するために記事にしているようなものなので恐縮なんですけどね。

車輪モノについてはランちんことマツダ・ランティス・クーペType-R を購入しましたので
さらに4輪増えて、計41輪(キックボード除く)となってしまいました。
もっとも、中古で買ったのは昨年末で納車されたのが今年の1月なだけですが。

そして、動力付き車の年間総走行距離は4,107km(昨年1,326km)で、
人力の車の年間総走行距離も2,077km(昨年1,349km)にとなりました。

まだコロナ禍の最中とも言えますが、自粛自粛ではなくなってきていることもあり、
車輪モノでの移動距離は昨年および一昨年に比べるとかなり増えてきていますね。
それでも、コロナ禍以前の2019年(動力3,716/人力2,749km)との比較では、
動力付きはやや増えたものの人力の方はまだまだ完全には戻っていないという感じです。

もっとも、動力付きはランちん購入につき意識的に走らせたという部分もありますし、
一方の人力の自転車は昨年末の交通事故の影響で肘に痛みが続いていたので
1月、2月は近所の買い物以外はほとんど自転車に乗れなかったのが響いたとも言えますかね。

続きを読む "大晦日恒例の2022年のまとめ"

| | コメント (0)

大晦日恒例の2021年のまとめ

大晦日の今日は恒例の今年2021年のまとめをしたいと思います。
まとめといっても車輪モノについてと、趣味などについてだけになりますし
自分自身の備忘録として活用するために記事にしているようなもので恐縮なんですけどね。

車輪モノについては小径フォールディング・バイクのハリくんを新規購入しましたので
さらに2輪増えて、計37輪(キックボード除く)となってしまいました。
実はこのハリくんは2速自動変速というメカにだけ興味があって買ったので
当初はなんならそのユニットごとバースくんに移植してしまおうかとも考えていたのですが
走らせてみたら意外や意外に走行性が高くてこのまま乗ろうという気持ちになったんです。

そして、動力付き車の年間総走行距離はたったの1,326km(昨年1,387km)で、
人力の車の年間総走行距離も1,349km(昨年1,783km)にとどまっています。
動力付きは昨年とほぼ同じレベルでしたけど人力はさらに走らなかったということです。

コロナ禍でもサイクリングロード走るなら自粛する必要も何もないわけですが
どうも無目的というか走るためだけに走るというのは苦手なんですよね。
でも、昔はクルマでもただドライブするだけのために走らせていたんだし
来年はクルマもバイクももっと無目的で走らせて楽しみたいと思います。

続きを読む "大晦日恒例の2021年のまとめ"

| | コメント (0)

大晦日恒例の2020年のまとめ

大晦日の今日は恒例の今年一年の2020年のまとめをしたいと思います。
早期リタイア・無職生活については10月頭
に3年経過のまとめをしていますし
健康面についてはだいたい春頃に総括的な記事にしていますので
今日はそれ以外のことについてまとめることとします。
まぁ自分自身の備忘録として活用するために記事にしているようなもので恐縮なんですけどね。

今年は世界中で新型コロナ・パンデミックとなってしまったことが最大ニュースですが
独身・無職の地方暮らしの身にはそれほど生活が一変するような事態にはなってません。
まぁ、麺紀行やイベント参加や美術館・博物館鑑賞などは激減しましたけど
もともと引き籠り気味で人にもあまり会わない生活がさらに加速しただけのことなので
今までと180゜違うわけではなく同じ方向にただ延長しただけみたいな感じですね。

車輪モノについては新規購入も売却も入れ替えもなく車輪数は不変でした。
そして、動力付き車の年間総走行距離はたったの1,387km(昨年3,716km)で、
人力の車の年間総走行距離も1,783km(昨年2,749km)にとどまっています。

続きを読む "大晦日恒例の2020年のまとめ"

| | コメント (2)

大晦日恒例の2019年のまとめ

今年も大晦日の今日は2019年のまとめをしたいと思います。
早期リタイア・無職生活については9月末にまとめをしていますから
今日はそれ以外のことについてまとめることとします。

先ずはなんといっても父親が他界したことが今年の最大の出来事ではありましたが
それについてはもうここで語る必要もないでしょう。

車輪モノについてはエビちゃんとモタックスを売却して
代わりにじゅごん(プジョー・ジャンゴ)を購入しましたし、
放置状態になっていた小エビこと3輪買い物用自転車も売却したので
マイナス6輪になりました。
まだ終活に向けて断捨離しようとしているわけではありませんが(汗)

動力付き車の年間総走行距離は3,716km(昨年2,007km)で、
人力の車の年間総走行距離は2,749km(昨年2,662km)です。

続きを読む "大晦日恒例の2019年のまとめ"

| | コメント (0)

10年超ぶりにオルオルのタイヤ交換!

先日、オルオルで90kmほどのボクにとっての久々のロングライドをしてきたのですが、
さすが超軽量カーボンロードバイクは羽根が生えたように軽い軽いと喜んでいたところ
途中からどうもフロントタイヤあたりから微かにペタペタペタというような妙な音が聞こえてきました。
小さなシールかテープとかなにかが貼りついたのかなと思いながらも大したことないとそのまま走って
休憩のタイミングでやっとタイヤを確認してみました。

B191118_1 
ありゃぁぁ、なんだか酷いことになってましたorz
スタート時に空気入れたりしてますからさすがにその時点でこんなに酷かったら気づいていたはず。
異音も途中からしだしたので走行中にこうなってしまったのでしょう。
まぁこうなる兆候はすでにあったのでしょうけどね。

続きを読む "10年超ぶりにオルオルのタイヤ交換!"

| | コメント (0)

大晦日恒例の2018年まとめ

今年も2018年のまとめをしたいと思います。
早期リタイア・無職生活も2年目に入って
すっかり慣れてしまった1年となりました。
(昨年2017年のまとめはこちらです)

アトピー性皮膚炎もずいぶんと症状が軽くなり
また春の花粉症シーズンも大した症状もでなくなりました。
MPS(筋筋膜性疼痛症)の兆候もなく健康面では問題ない1年でした。

車輪モノ関係ではお買い物用自転車としてルイルイを購入して
それでも小エビはそのまま所持(ただし放置)してますので
車輪総数は2輪増えています。数えるのはもう面倒ですが(汗)
動力付き車の年間総走行距離は2,007km(昨年1,814km)で、
人力の車の年間総走行距離は2,662km(昨年2,452km)です。

動力付きも人力もまぁ昨年とほぼ同レベルですね。
動力付きはもう少し増えても良いかと思いますが。。。
人力、つまり自転車にはもう少し乗りたいと思っていたのですが
結局は昨年よりちょっとだけ多くなっただけにとどまりました。
昨年より多かったといっても、後述のようにルイルイだけで1,000km超えですし、
10月、11月、12月の3ヶ月だけで1,000km超えで追い込んだ形でした。

それでは一台づつみていきましょう。

続きを読む "大晦日恒例の2018年まとめ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いちおう大晦日恒例の2017年まとめ

昨年2016年はブログ休止中でしたからやってませんが
一昨年の2015年までは毎年恒例でやってましたから
今年も2017年のまとめをしたいと思います。

もちろん、今年最大の出来事は30年以上勤めた会社を
半年間の休職の後に9月末をもって退職して
早期リタイアを実現させることができたことになります。

健康面では大人アトピー性皮膚炎には悩まされてますが
MPS(筋筋膜性疼痛症)やギックリ腰などはほぼ無縁で幸いでした。

車輪モノ関係では車輪数の増減はなく落ち着いてます(笑)
動力付き車の年間総走行距離は1814km(昨年1032km/一昨年3299km)で
人力の車の年間総走行距離は2450km(昨年779km/一昨年3280km)です。

昨年はとにかく意識的に生活レベルを圧縮していたので
それに比べれば今年は走行距離が伸びているとはいえ、
動力付きも人力ももう少しアクティブにするつもりだったのに
伸び悩んだという結果になってしまいました。

それでは一台づつ見ていきましょう。

続きを読む "いちおう大晦日恒例の2017年まとめ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年 総まとめ

今年も大晦日恒例の1年間の総括をいたしましょう.
もちろん,ボクの個人的なこと,とりわけ車輪モノについての総まとめです.

いちおう今年は珍しく(?)車輪の数が増えも減りもしませんでした.
振り返ってみると2008年以来の珍事のようです(笑)

動力付の車での総走行距離は3299km(昨年7224km)と半減し,
人力の車での総走行距離も3280km(昨年4053km)と減少しており
いい具合に(?)生活規模がコンパクトになってきております.

まぁ,歳とってくるとこんな感じになってくるのでしょうかね.
海外出張も海外旅行も無かったしね.
意外とちょこちょこと国内出張は多かったですけどね.

健康面では今年 も ギックリ腰をやってしまいましたし
膝だのアキレス腱だの手首などあちこち痛みが出て
さらに回復が超遅いなど歳を感じてしまいましたが,
それでも撃沈までに至らずなんとかもち堪えることができたのと,
それ以外ではMPS(筋筋膜性疼痛症)も沈静化してくれたので,
まぁまずまずの1年だっと言えるのかもしれません.
やはり健康でいられるのは有り難いことですね.

では,一台づつみていきましょう.

続きを読む "2015年 総まとめ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧