オフ会

主にクルマ関係のオフ会

[昨日]Y系(エクシーガ)PT同窓会に参加してきた

昨夜(3月14日)のことになりますが、
元・会社の人たちとの宴会に参加してきました。

スバル車の型式がYで始まる車種であるエクシーガは初代限りで
後継車もなく途絶えてしまいましたが、
その初代エクシーガの開発プロジェクト・チーム(略してPT)の
同窓会というような形でその時のPTの主だったメンバーが集まりました。

と、前回(2018年6月1日のこの時)の記事をほとんどコピペして書いてますが(汗)、
その時からもすでに7年近く経ってますし、
エクシーガ・クロスオーバー7の終売が2018年3月なのでそこからでも約7年、
エクシーガの発売は2008年6月なのでそこから数えると約17年、
そしてエクシーガの開発符号=YS4(やすいよん)の開発PT発足が2006年冬でしたから
そこから数えると約19年ということになりますね。

と、そういう意味では別に節目ではないのですが、このYS4開発の総責任者である
〇雲PGM(プロジェクト・ゼネラル・マネージャー)が今月いっぱいで
関連企業も含めてスバルグループより退職・リタイアされるということで、
その慰労会も兼ねた同窓会・宴会となりました。

続きを読む "[昨日]Y系(エクシーガ)PT同窓会に参加してきた"

| | コメント (0)

サンブレおおたですが、まずは道の駅で麺紀行(プチオフ会?)した件

先週は2月の第1日曜日で前橋サンデーミーティングの日でしたけど荒天につき中止でした。
今日は第2日曜日ということでサンブレおおた(サンデーブレックファスト・ミーティング)の日です。
 ※ずーと「サンデーブレックファスト」だと思ってましたorz

先月のサンブレおおたは「佐野クラシックカー」と重なったので行きませんでしたから
ボクにとっては今年初めてのサンブレおおたということになりますかね。
だからナンダということですが(笑)

A250209_06 
まぁ集まってきているクルマはほとんど既視感のあるものばかりで、知人も何人かいましたが……
そのサンブレおおたの模様そのものについてはまた別記事で紹介させていただきますが。。。

その中でも当ブログでも何度も登場している元同僚でスバルff-1乗りの〇空さん、
そして〇空さんの知り合いとしてお会いした(実は先月も会ったしニアミスもしていた)方と
その親戚の方と4人で、流れでここ道の駅おおたで軽くランチしましょうとなりました。

続きを読む "サンブレおおたですが、まずは道の駅で麺紀行(プチオフ会?)した件"

| | コメント (0)

[昨日]新年恒例の新春賀詞交換会@野津田公園に参加

昨日、1月3日のことになりますが、毎年恒例というか FICAR のオフ会としてはもうこれだけに近い
新春賀詞交換会(多摩オフ)@野津田公園へランちんで参加してきました。

A250103_08 A250103_13 A250103_10 
今年はボクは少し遅れて、13:00スタートのところを13:50頃の到着となりましたので、
左画像のように到着時はボクのランちんも含めて既に10台も集まっておりました。
今までの基準からするとボクが遅かったというより、今年は皆さんが早かったといいたいですが。

で、いつものようにウダウダとだべっていながらも、さらに参加者・参加車は増えて、
最終的には中画像のように15台・16人の参加ということになったでしょうか。
点呼したわけではないので確証はありませんが、公共交通機関で参加の人もなかったはずですしね。

それで、今年一番の人気、というか意表を突かれたのは、右画像のmisaoさんのミニ。
しかもその購入理由が「エアコンの効くクルマが欲しかったから」って(笑)

続きを読む "[昨日]新年恒例の新春賀詞交換会@野津田公園に参加"

| | コメント (0)

[昨日]恒例の新春賀詞交換会(多摩オフ)@野津田公園に参加

昨日のこととなりますが、昨年の1月3日と同様に毎年恒例の新春賀詞交換会(多摩オフ)へ参加。
そこへの道中で今年初めての麺紀行もしてきたのですが、それはまた別記事で。
あっ、今回はラリっ娘での出撃です。

A240103_07 A240103_12 
いつものように町田市立野津田公園に三々五々に集まってきます。
というか、だんだんと皆さんの集合が早くなってきているような感じ。
やっぱり歳とともに早く来て、早く帰る、みたいな思考になってくるんですかね。
昨日は比較的暖かかったとはいえ、日が陰ってくると急に寒くなりますから。

もう1年に一度、ここだけでしか逢わない人がほとんどですが、それでも数十年来の知り合いですし、
かたや初めましての方などもいて、ただ集まって、他愛もない話をして、そんなオフ会です。
でも、今回はすごく久しぶりに、そう10数年ぶりに逢ったと思うのですが
白ガエル(siro)さん登場でサプライズでした。マシンガントークも相変わらず健在でなにより(笑)

続きを読む "[昨日]恒例の新春賀詞交換会(多摩オフ)@野津田公園に参加"

| | コメント (0)

[昨晩]元会社の同期会、もしくはちょい早い忘年会に参加

昨晩のことなんですが、表題のように元会社、といってもボクにとっては“元”なんですが、
その他の参加者にとっては今も変わらずの会社なわけですが、
同期入社の人たちで集まって、同期会もしくは早めの忘年会が開催されたので参加してきました。

A231208_08 
太田市にある「旬菜 白角屋(しろかくや)」という居酒屋さんです。
1階の暗い方の店で、2階の明るい方の店はまた別です。
現役時代は結構な頻度で太田で呑んでいたけど、早期リタイアしてからはとんとご無沙汰なので、
街の雰囲気も変わっていてお店も知らないところが多くなってますね。

もっとも同期会は今年の春のこの時にも行っているので半年ぶりという感じなんですけどね。
メンバーは前回に近い感じですが、都合で来れなくなった方や病気から復活した方など
プスマイナスがあり5名での宴となりました。
もう全員還暦過ぎになりましたから、いろいろと身体の不調を覚える方も増えてきましたかね。

続きを読む "[昨晩]元会社の同期会、もしくはちょい早い忘年会に参加"

| | コメント (0)

Saxo&106D.A.Y.なるイベントに参加

「Saxo&106D.A.Y.」ってな、その名の通りシトロエンSaxoとプジョー106が集まる
イベントが山梨県にある道の駅・南きよさとにて開催されるという情報を得たので、
どんな雰囲気なのかなぁと、ちょいと行ってみました。

このイベント、毎年恒例で今回で第14回ということですが、ボクは今回が初めての参加です。
群馬県伊勢崎市からだと上信越道→中部横断道→国道141号って感じで2時間半ほどで到着です。

A230423_04 A230423_02 
8:30スタートということでしたが、ボクは10分ほど遅れで到着でした。
最近、ゆるゆるの地元イベントへの参加ばかりでしたから、皆さんまだまだだろうと思っていたけど、
なんのことはなく総勢30台ほどの皆さんがすでに集まっておりました。

誰も知ってる人はいないかなと予想してましたけど、何人か知り合いもいて、
とはいえ何年かぶりに会ったわけですし、その他にもなんとなく見かけたような人もいましたけど、
それでもやはり代替わりも進んでいるようで、若い方も多いですね。
おそらく年齢でも所有暦でもボクが一番年寄りだったかも(汗)

続きを読む "Saxo&106D.A.Y.なるイベントに参加"

| | コメント (0)

[昨晩] 元会社の同期会として太田の「Re:come」で呑み会

昨日のことになりますが、元勤めていた会社の同期入社の数人が集まって呑みましょう
とのお誘いをうけ、電車で太田市まで行って騒いできました。

電車の時刻の関係で、太田駅に着いてから30分ほども時間が空いてしまうことになり、
(一本後の電車だとお店に着くのはギリギリで、今でも5分前集合をモットーとするボクには論外なので)
でも、もしかしたら駅前でマリオ高野(高野博善、太田市議候補)が演説してるかと期待しましたが(笑)
その期待は見事に裏切られてしまったので、さてどうやって時間を潰すかなと思案していると……

元会社の同僚というか少し下の後輩である知った顔の人たちと遭遇。
情けないことに、そして申しわけないことに、咄嗟に名前が浮かびませんでしたorz
でも、ボクの名前は群馬県民には馴染みがあることもあって、相手側はちゃんと覚えているんですよね。

で、彼らも職場の宴会をするというのと、
なんとなく彼らの歩いていく方向がボクらが宴会する店の方向だったこともあり、
とりあえず彼らと一緒に歩きながら、早めに店に着いてからどうするか考えようということに……

そしたら、なんと偶然にも彼らも同じ店で同じ開始時刻で宴会をするということが判明!
つまりは彼らも早く店に着きすぎてしまったということだそうです。
まぁ、金曜日は定時退社日ということで、午後5時過ぎると強制退去させられるため、
早く着きすぎるということになってしまっているようですが。

続きを読む "[昨晩] 元会社の同期会として太田の「Re:come」で呑み会"

| | コメント (0)

[昨日]恒例の新春賀詞交換会(多摩オフ)@野津田公園に参加してきた

昨日のことになりますが、途中、道の駅八王子滝山で八王子ラーメンを食しつつ
町田市立野津田公園に向かい、毎年恒例の新春賀詞交換会(多摩オフ)へ参加してきました。

A230103_06 
今年はUターンラッシュに巻き込まれないように少し始動を早くしたことと
それにともない比較的野津田公園に近いところで麺紀行としたこともあり、
かなり早い段階での会場入りとすることができました。

朝晩は冷え込みましたが、日中の日が出ている間は風もなく温かかったので
外でウダウダと雑談していても苦にならないどころか楽しくてあっという間に過ぎていきますねぇ。
そして、皆さん三々五々集まってきます。

続きを読む "[昨日]恒例の新春賀詞交換会(多摩オフ)@野津田公園に参加してきた"

| | コメント (0)

[昨日]新春賀詞交換会(多摩オフ)と麺紀行初め

昨日(1月3日)のことになりますが、新春賀詞交換会こと多摩オフに参加してきました。
多摩オフの歴史をいまさら紐解く必要はないでしょうけど
近年では昔からの旧友とともに新年を祝うという年1回開催のスタイルとなっています。

ただ、昨年は新型コロナ騒動で越県自粛が出されてたこともあって参加しませんでしたので
この時からの2年ぶりでの参加ということになります。
といいますか、クルマ関連かどうかに関わらずオフ会参加が2年ぶりとなります。

2年前はウケ狙いでAKB38で出撃したので、今回はラリっ娘での出撃とします。
ただ、その前に、今年初めての麺紀行をして腹ごしらえしておきましょう。

A220103_1 
麺紀行といっても、関越自動車道・寄居パーキングエリア(上り)のフードコートです。

続きを読む "[昨日]新春賀詞交換会(多摩オフ)と麺紀行初め"

| | コメント (4)

[昨日]恒例の新春賀詞交換会に参加してきた

毎年恒例となっておりますから昨年同様に今年も行ってきました
FICARの新春賀詞交換会(多摩オフ)です。
場所はいつもの東京都町田市の野津田公園です。

高速料金節約とウケ狙いも兼ねてAKB38で出撃してみました。
A200103_2 
RR(リアエンジン・リアドライブ)車のツーショットでござい(笑)
このルノー・トゥインゴ、RRなのにフロントに手荷物コンパートメント(トランク)が
ないことは前々から知っていたのですが、、、

続きを読む "[昨日]恒例の新春賀詞交換会に参加してきた"

| | コメント (6)

より以前の記事一覧