3月3日はアルファロメオ33の日ではなくて桃の節句か
本日3月3日は桃の節句・ひな祭りの日ですか。
といっても、ひとり身のオッサンにはとんと縁のない日ですけどね。
太古の昔の幼少の頃を思い返しても、まぁ姉がいたのでひな人形飾ったりとかしてましたけど
ボクにとっては何ひとつ特別感のある日という印象も思い出もなかったですねぇ。
むしろ、5月5日の男の子の日(端午の節句)には鯉のぼりも兜人形も何もなかったボクにとっては
どうして3月3日の女の子の日にだけひな人形(貰い物だったようだか)が飾られるのか納得できずに
半ば拗ねていただけの日だったように記憶しています。
そういうこともあってか特に何か美味しいものを食べたとかも記憶していません。
ただスーパーのWebチラシなどを見ているとどうやらひな祭りでは
ちらし寿司とか食べるのが多いみたいですね。(ダジャレではないですよ)
面白半分に少しググってみると、やはりちらし寿司、菱餅、ひなあられ、はまぐりのお吸い物あたりが
定番の食べ物みたいですね。はまぐりは夫婦円満ってことのようですが。
あとは、甘酒がでてくるんですけど、もともとは白酒というものらしいです。
恥ずかしながら白酒(しろざけ)というのを初めて聞きました。
チャイニーズの白酒(パイチョウ)は別物で、焼酎やみりんにもち米や麹を加えて熟成させたお酒で
ひな祭りなど祝いの席で飲まれるお酒とのことです。
どんなものだか一度飲んでみたくなり近くのスーパーや酒屋で探してみました。
最近のコメント