ハリくん

小径フォールディング・バイク:ハリークイン・マジックワンド・オート2<2021年9月~>

大晦日恒例の2024年のまとめ

大晦日の今日は毎年恒例の今年2024年のまとめをしたいと思います。
今年の最大のトピックスと言えば、、、世の中的にはいろいろあるんでしょうけど、
まぁ、このブログのこの年末まとめでは世間の事はひとまず置いといて、
というかボクJET的にはまぁ大したトピックスもなくそれこそ悠々JET適な暮らしでしたかね(笑)

それでも、この1年の車輪モノや趣味などについての備忘録みたいなものをまとめておきましょう。


その車輪モノとしては、増輪も減輪もなく、入れ替えもなく車輪数としては現状維持となりましした。
動力付き車の年間総走行距離は6,625(昨年5,030)kmで、
人力の車の年間総走行距離は2,701(昨年3,169)km。

動力付きはもう少し増やそう、つまり少し遠出もしようと思っていたこともあり
その目論見通りで昨年より少し増えました。もっと増えても良かったかなと思いますが。

一方の人力の方は昨年がかなり多かったということもありますが、
今年は春先のプチ肺炎症状だったり、秋に左手小指の骨折などもあったりして、
しばらくポタリングから遠ざかっていた時期があったこともあり、あまり伸びませんでした。
それでも、一ヶ月平均200kmペースの年間2,400kmを上回ったのでよヨシとしましょうかね。
(何がヨシなのか、誰に対してヨシなのか我ながらまったく意味不明ですが(笑))

続きを読む "大晦日恒例の2024年のまとめ"

| | コメント (0)

ちょいポタ&麺紀行:「龍遊飯店」のねぎラーメンと河津桜

まだ夜になると空咳がでますが体調はずいぶんと(やっと)回復してきたので
本日はリハビリがてら近場をポタリング&麺紀行といきましょうかね。
久しぶりのハリくんでの出撃です。

前回ハリくんで出撃したのは昨年11月末のこの時でしたからまたまた3ヶ月以上経ってます。
が、前回同様に走り始めは自動変速が機能せずに1速のままの状態が続くという不具合。
やはり2km以上その状態が続いた後に突然自動変速するように直りましたが、
しばらくすると今度は以前にあったような「ヒー」とか「キー」とかの異音が発生しだしました。

まだ周囲の歩行者などが振り返るほどの大きな異音まで至っていませんが、たぶん時間の問題かな。
というわけで、ハリくんの自動変速はダメだこりゃぁ確定ですな。

販売店(サイクルベースあさひ)に文句を言ってもたぶん根本解決にはもう至らないでしょうし、
買い取りなど含めて金銭的補償もしてくれないでしょうから、
もう中華製粗悪品を掴まされた自分が悪かったと泣き寝入りするしかないでしょう。
まぁいい勉強になりましたかね(汗)

 

で、麺紀行です。

続きを読む "ちょいポタ&麺紀行:「龍遊飯店」のねぎラーメンと河津桜"

| | コメント (0)

大晦日恒例の2023年のまとめ

大晦日の今日は毎年恒例の今年2023年のまとめをしたいと思います。
今年の最大のトピックスと言えば、個人的には阪神タイガースのアレとアレのアレ、
つまりはリーグ優勝と日本シリーズ優勝につきます。まぁWBCも興奮しましたけど。

ただ、まぁ、このブログのこの年末まとめではそれらはひとまず置いといて、
車輪モノや趣味などについてのまとめ、それも自分自身の備忘録みたいなものをまとめていきましょう。


その車輪モノとしては、増輪も減輪もなく、入れ替えもなく車輪数としては現状維持となりましした。
動力付き車の年間総走行距離は5,030km(昨年4,107km)で、
人力の車の年間総走行距離も3,169km(昨年2,077km)と、どちらも増えています。

コロナ禍も5月に5類移行し、アフターコロナということで積極的に麺紀行などをして、
その結果として車輪モノでの出動頻度や走行距離は伸びたという結果ですかね。
特に人力バイク&トライクでの年間総走行距離が3,000kmを超えたのは
コロナ以前よりも遡ること、現役時代でジテツーしていた2015年以来で、早期リタイア後では初。

でも、未だにAKB38にロードバイクを積んで車中泊しながら旅行することはやれてませんので
その点では早期リタイア後の夢(というほどのことではなく単なる企み)は実現してませんけど……

続きを読む "大晦日恒例の2023年のまとめ"

| | コメント (0)

近場で麺紀行:「天狗屋」の海鮮丼そばセット

今日は(今日も?)蒸し暑いので、近場の麺紀行で済ませましょう。

A230626_1 
自宅から4kmほどのところにある「海鮮・宴会・酒 天狗屋」です。
ハリくんでのんびりと出かけて行きました。
のんびりだけど、ハリくんはまたまた時折ヒーとかキーとか例の異音を発するようになってます。
なんだか嫌~な兆候ですな。

A230626_4 

続きを読む "近場で麺紀行:「天狗屋」の海鮮丼そばセット"

| | コメント (0)

ハリくんはリアハブごと新品交換となって直ってきたけど……

昨年のこの時にリアハブ内の自動2速内装変速機からの異音が再発して、
サイクルベースあさひに再入院となっていた
ハリくんことハリークイーン・マジックワンド・オートⅡが修理完了との連絡を受けたので、
本日、歩いてサイクルベースあさひまで行って受け取ってきました。

A230107_1 
もう、わざわざ記念撮影するほどのことでもないのですけどね。

で、結局のところ、メーカーに車体ごと送ることなく、
メーカーより内装変速機付の新品リアハブも含めたリア完組ホイール一式が送られてきて
それに古いタイヤ&ホイールを履かせて、まるごと交換したということだそうです。

というのは、昨年のうちに電話連絡を受けていたことですけどね。
もちろん、修理費用はすべてメーカー持ちということで、タダです。

続きを読む "ハリくんはリアハブごと新品交換となって直ってきたけど……"

| | コメント (0)

大晦日恒例の2022年のまとめ

大晦日の今日は毎年恒例の今年2022年のまとめをしたいと思います。
まとめといっても車輪モノについてと、趣味などについてだけになりますし
自分自身の備忘録として活用するために記事にしているようなものなので恐縮なんですけどね。

車輪モノについてはランちんことマツダ・ランティス・クーペType-R を購入しましたので
さらに4輪増えて、計41輪(キックボード除く)となってしまいました。
もっとも、中古で買ったのは昨年末で納車されたのが今年の1月なだけですが。

そして、動力付き車の年間総走行距離は4,107km(昨年1,326km)で、
人力の車の年間総走行距離も2,077km(昨年1,349km)にとなりました。

まだコロナ禍の最中とも言えますが、自粛自粛ではなくなってきていることもあり、
車輪モノでの移動距離は昨年および一昨年に比べるとかなり増えてきていますね。
それでも、コロナ禍以前の2019年(動力3,716/人力2,749km)との比較では、
動力付きはやや増えたものの人力の方はまだまだ完全には戻っていないという感じです。

もっとも、動力付きはランちん購入につき意識的に走らせたという部分もありますし、
一方の人力の自転車は昨年末の交通事故の影響で肘に痛みが続いていたので
1月、2月は近所の買い物以外はほとんど自転車に乗れなかったのが響いたとも言えますかね。

続きを読む "大晦日恒例の2022年のまとめ"

| | コメント (0)

試走で「JYOJYO CAMINO」へ麺紀行だが、ハリくんは再入院

1ヵ月以上前のこの時にリアハブ&内装自動変速機から異音が出るようになってしまった
ハリくんことハリークイン・マジックワンド・オートⅡが、
先日、メーカー修理を終えて修理完了となり引き取ってきたわけですが、
それでもなんだか完治という感じでもなかったので、
本日はその確認ということで、試走を兼ねて比較的近場まで麺紀行してきました。

前回の症状からすると、どうもある程度距離を走っていくと異音が出やすくなるのですが、
かといっていきなり20km,30kmなど遠出して途中で異音が再発すると
帰ってくるのも大変になってしまうので、
自宅から6kmほどのところで、河川敷サイクリングロード主体で行けるところにします。

A221220_1 ※逆光が酷くてすみません。
自宅から南下したところにある「カフェ&ダイニング JYOJYO CAMINO」という洋食レストランです。
想定よりはるかにでっかいお店でびっくりしてしまいました。

続きを読む "試走で「JYOJYO CAMINO」へ麺紀行だが、ハリくんは再入院"

| | コメント (0)

ハリくん修理完了で受け取ってきたが……、そしてじゅごんは……

1ヵ月ほど前にオートマ2速の変速機あたりから異音を発するようになって
サイクルベースあさひ経由でメーカー(GIC)に預けることになった
ハリくんこと折り畳み自転車のハリークイン・マジックワンド・オートⅡですが、

昨日、サイクルベースあさひから修理完了して戻って来ましたとの連絡を受けたので、
本日、片道5kmほどを往路は歩いていって、引き取ってきました。

メーカー(GICなのかオートマ2速のチャイナの唐泽なのか日本の唐沢製作所なのか不明ですが)では
オートマ2速のリアハブを分解したらグリス切れの部分があり金属粉も認められたため
分解・清掃・グリスアップをしたということでした。

では、どうしてグリス切れになったのか?ということに関しては、
グリス量が不足していたなどの初期不良ではないか、との見解ですが、怪しいですねぇ。
また、再発したらどうするのか心配になるところですが、その時はまた考えましょうか(笑)

で、送料なども全部含めた修理代ですが、保証期間は1年間となっていて切れているのですが、
すべてメーカー保証ということで、タダとなりました。
まぁ、基本的にメンテナンス不要の主要機構がわずか2年、走行距離400km強で不具合発生ですから、
メーカーが責任を持って修理するのは当然だとは思いますけどね。
そもそも、初期不良が原因と推測されるというのなら、メーカー責任ということになりますから。

続きを読む "ハリくん修理完了で受け取ってきたが……、そしてじゅごんは……"

| | コメント (0)

果たしてハリくんの異音の原因は判明して解消なるか?

さて、5日ほど前にハリくんことミニベロのハリークイン・マジックワンドでポタリング&麺紀行した時、
往路の途中、走り始めてから10kmほどしたところで発生するようになった異音ですが、
ドラレコの動画によるとこんな感じの異音でした。

続きを読む "果たしてハリくんの異音の原因は判明して解消なるか?"

| | コメント (0)

大晦日恒例の2021年のまとめ

大晦日の今日は恒例の今年2021年のまとめをしたいと思います。
まとめといっても車輪モノについてと、趣味などについてだけになりますし
自分自身の備忘録として活用するために記事にしているようなもので恐縮なんですけどね。

車輪モノについては小径フォールディング・バイクのハリくんを新規購入しましたので
さらに2輪増えて、計37輪(キックボード除く)となってしまいました。
実はこのハリくんは2速自動変速というメカにだけ興味があって買ったので
当初はなんならそのユニットごとバースくんに移植してしまおうかとも考えていたのですが
走らせてみたら意外や意外に走行性が高くてこのまま乗ろうという気持ちになったんです。

そして、動力付き車の年間総走行距離はたったの1,326km(昨年1,387km)で、
人力の車の年間総走行距離も1,349km(昨年1,783km)にとどまっています。
動力付きは昨年とほぼ同じレベルでしたけど人力はさらに走らなかったということです。

コロナ禍でもサイクリングロード走るなら自粛する必要も何もないわけですが
どうも無目的というか走るためだけに走るというのは苦手なんですよね。
でも、昔はクルマでもただドライブするだけのために走らせていたんだし
来年はクルマもバイクももっと無目的で走らせて楽しみたいと思います。

続きを読む "大晦日恒例の2021年のまとめ"

| | コメント (0)