麺紀行・外食2
ラーメン、蕎麦、うどん、パスタなど外食
リンガーハット・スマーク伊勢崎店の「ほたてとあさりちゃんぽん」
レモスコが切れてしまったのでスマーク伊勢崎のカルディ珈琲ファームまで行ってきました。
ちなみに、たまにはじゅごん(プジョー・ジャンゴ)のエンジンもかけてやらなきゃ
バッテリーも上がっちゃうかもと考えて4ヶ月ぶりにエンジンかけようとしたら……
バッテリーが弱っていてかかりませんでしたorz
ちょっと充電したら復活しましたけどね。
スマーク伊勢崎に行くのも昨年の夏のブリキ缶の紅茶を買いに行った以来で久々です。
レモスコだけでなくカルディで目についたカップ麺とかもついでに買って、
ヴィレッジヴァンガードも覘いて面白そうなものも買って、
それに本屋さんにも寄ってまとめ買いしてきました。
本屋は、最近は最寄のこじんまりとしたツタヤしか行ってなかったですからねぇ。
で、せっかくなので(?)麺紀行もしてきました。
やっと歯の治療終了につきプチ豪華な海鮮丼@日本海庄や
昨年の11月末から始まった今回の歯の治療が本日をもってやっと終了となりました。
歯根治療には時間がかかるものですがそれにしても長かったなぁ。
本日も確認だけで終わるかと思いきや、また被せモノの噛み合わせ微調整に結構時間かかりました。
まぁそれだけ丁寧に治療してもらえているのだと解釈しましょうかね。
逆に言えば、ボクの歯はそれだけ噛み合わせにシビアにならなければいけないということでしょう。
食いしばりや歯ぎしりに注意する必要がありますし
あまり硬いものを食べるのも避けた方が良いともアドバイス受けました。
かといってフニャフニャのものばかり食べるつもりはありませんけどね。
さて、本日も昼時に歯科医院が終わりになったので
そのまま近場でランチにしましょうかね。
といっていつもの歯科医院の隣のぎょうざの満州では飽きてきましたし
治療完了祝いというわけでもないですがプチ豪華に行きましょうかねということで
伊勢崎駅中にある日本海庄や伊勢崎駅中店へ行ってきました。
久しぶりにポタリング&麺や王騎の佐野ラーメン
久しぶりにミニベロのコメットさんを引っ張り出して麺紀行してきました。
コメットさんに乗るのは昨年の9月以来、7ヶ月ぶりぐらいになるので超久々です。
そもそも昨年の11月中旬以来お買い物用のルイルイ以外の自転車に一切乗ってませんでしたから。
とは言え、今日は12kmほどしか走ってませんのでまぁリハビリみたいなものですかね。
伊勢崎市内にある「佐野青竹手打ちラーメン 麺や王騎」というラーメン屋さんです。
この場所はかつて伊勢崎から自転車通勤していた時の通勤ルート沿いにあたります。
元はコンビニのセーブオンでしたがローソン買収の際にローソン店舗とならず
しばらく空き店舗となった後に真っ赤な横濱家系ラーメン店となったと記憶しています。
ただ、横濱家系ラーメンには個人的には興味がないのでスルーしたのですが
いつの間にか(昨年春頃?)佐野青竹手打ちラーメン店に変わっていたみたいなのです。
佐野ラーメンなら食べておかないわけにはいきませんね。
本日も歯科医院のついでにぎょうざの満州でかた焼そば
本日も歯科医院へ通ってきました。
前回までに歯根治療は終わって被せモノを付けてもらったので今回で経過観察して終了、
と思っていたんですが、歯の噛み合わせを微調整して再度次回まで経過観察となってしまいました。
この歯の治療はこの時からですからもう4ヶ月以上もかかってることになります。長いねぇ。
そして、本日も昼時の予約だったので終わってから隣のぎょうざの満州で麺紀行しましょう。
今日はちょうど昼時だったのと学生さんが春休みに入っていることもあり
そこそこ混んでいましたけど、まぁどのみち1人カウンターなので気にせず入店です。
ここぎょうざの満州ももう10回くらい来ているので通常メニューは飽きてきた感じもしますが
4月フェアメニューが面白そうなのでそれを注文しましょう。
伊勢崎で大福の本格広島焼きを食べることができた
広島焼き=広島流お好み焼きは今年になってからファミリーマートのお惣菜で初体験したのですが
伊勢崎市内でも食べられるところがあることが分かったので
今日はそこへ行って広島焼きなるものを食べてみることにしました。
「広島流お好み焼 大福」さんです。
場所は中華そばGO.TO.KU~義~の近くというか麺や蔵人の隣です。
昨年の春くらいには開店していたようなので
中華そばGO.TO.KU~義~に行った時に気づかなかったのが不思議ですが
“お好み焼き”だけみて麺じゃないのかとスルーしてしまったのでしょうね。
いちおう、広島市内にも「大福」という広島焼きの有名店があるみたいですけど
そちらの店とこの店との関係性はあるのかないのか分かりません。
ただ、ネット情報では本場広島で修業を積んだ方が開業したそうなので本場の味と言えるのでしょう。
警戒度4→3につき近所の「ちゃぶや本店」へ麺紀行
1都3県に出されていた緊急事態宣言とは別に群馬県独自に出されていた
伊勢崎市の緊急事態宣言もなくなり本日から新型コロナの警戒度が最悪の4から3に緩和され
不要不急の外出自粛が解除(高齢者や基礎疾患のある人、感染予防未対策の場所を除く)されました。
だからというほどでもないのですが自宅から歩いて3分もかからないほど近くにある
「居酒家[Bistro]ちゃぶや本店」まで麺紀行してきました。
ちゃぶやはこの時やその前にも都合3回ほど伺いましたがこの店はもう旧店舗というか
この記事で触れたように隣地に大きな新店舗が開店してそちらが本店ということになり
それでも旧店舗も別館みたいな感じでランチ営業をしていたわけです。
そして、新しい本店の方は小洒落たバーという感じで夜間営業しかしてなかったのですが
この新型コロナ騒動下の時短営業要請などもあったためか最近になってランチ営業を始めていました。
夜間営業しかしてなかったらおそらく一度も行く機会のない店でしたけど
その意味ではボクにとっては新型コロナ様様です。いえいえお店は死活問題なのでしょうけどね。
歯科通院の帰りにぎょうざの満州で店内食
本日も近くの歯科医院まで歯の治療で行ってきました。
やっと歯根治療が終わって被せモノの型取りまでこぎつけましたから
次回にそれを取り付ければ治療完了というところまで来ました。
が、反対側の奥歯(親しらず)に負担がかかってしまったのかそちらも痛みだしてしまったので
そちらの確認と噛みあわせ調節などもしてもらったこともあって
本日はお昼の12時半からはじめて全て終わったのが13時半過ぎとずいぶんとかかりました。
1ヶ月ほど前のこの時には歯科医院のついでに隣のぎょうざの満州でテイクアウトをしたのですが
今回は店内を覗いたらお客が3,4人しかいないような閑散とした状態だったので
明らかに密にはならないだろうということで店内で遅めのランチをとることにしました。
3月限定のフェアメニューである「にんにく香る小松菜ラーメン」と焼餃子3個を注文。
税込770円です。ラーメンはテイクアウトできないのも店内食にした理由ですけどね。
ローソンの「坂内食堂監修 喜多方ラーメン」を食べてみた
昨日のことですが、ローソンにて電子レンジで温めるだけのいわゆるコンビニ・レンジ麺である
「坂内食堂監修 喜多方ラーメン~肉盛~」を税込598円で買ってきました。
本当は「ぼてぢゅう監修 もだん焼」ってのが目当てだったんだけど
売ってなかった(売り切れてた?)ので、まぁラーメンで仕方ないかと買って来たものです。
そう、坂内食堂には惹かれるけどこの時のレンジ麺が納得できなかったので消極的な選択です。
その時と同じローソンだし製造も同じ日本クッカリーですしねぇ。
ちなみに、もだん焼は大阪名物の焼きそば入りお好み焼きですが
広島焼きと違うようですが店によってバリエーションも豊富ではっきりした違いはよく知りません。
なお、モダン=現代的の意味ではなく“もりだくさん”→もだんなのだそうです(笑)
さて、もだん焼きではなく喜多方ラーメンです。
今回も店内で温めてもらわずに自宅に帰ってから電子レンジで500Wジャスト5分温めます。
より以前の記事一覧
- セブンイレブンの「ピリ辛エビチリ焼そば」は甘々だった 2021.03.08
- 近所のスーパーで名古屋名物 味噌カツ弁当を見っけ! 2021.02.19
- 歯科通院のついでに ぎょうざの満州でテイクアウト 2021.02.17
- 恵方巻きの風習はないので節分蕎麦+鬼ころしのだし割り 2021.02.02
- ファミマの「のり弁風おかず ごはん無し・のり無し」??? 2021.02.01
- 米沢「牛カルビ・ハラミ膳」と仙台「伊達家の牛タン弁当」 2021.01.30
- 外食自粛中ですがプチ贅沢海鮮丼を食べてみた 2021.01.28
- 峠の釜めし本舗・おぎのやの「おにぎりセット」を食べてみた 2021.01.27
- トリプル炭水化物のイトーヨーカドー「まんぷく3点セット」 2021.01.25
- コンビニお惣菜の「牛角スタミナ焼そば」を食べてみた 2021.01.21
- ファミマのお母さん食堂、実食第2弾は広島焼き 2021.01.06
- 麺紀行しないからといってこんな食生活ではダメだね 2020.12.27
- 謎の「まぐろ好きや・まぐろ丼兵衛」の海鮮丼をテイクアウト 2020.12.24
- ちょいと一杯はないけど駅中の居酒屋でランチした 2020.12.10
- ローソンのレンジ麺「麺屋ようすけ監修 佐野ラーメン」を実食 2020.12.05
- 麺紀行:やきそばおっちゃん 2020.11.18
- 中島飛行機地下工場跡見学と太田強戸PAで麺紀行 2020.11.16
- ちょいと太田市まで麺紀行「麺屋 椿丸」の塩らぁ麺 2020.11.13
- 麺紀行・横濱家系ラーメン暁家の期間限定・蛋花湯麺 2020.11.12
- たまには麺以外の外食でもと「鮪どんや」へ 2020.11.10
- 麺紀行「麺道楽」と菊道楽 2020.11.05
- 麺紀行「ブラッスリー・ジジ」とコスモス畑 2020.11.02
- 今日も麺紀行「つる兵衛 うどん」と木登りミッキー 2020.10.27
- 久々のポタリング&麺紀行「チャオ・ラーメンハウス」 2020.10.26
- 米沢「割烹 住の江 うに重」と新千歳空港「北の海鮮鮨」弁当 2020.10.25
- 先々月末開店の「そば処 斜里 伊勢崎店」へ麺紀行 2020.10.21
- 幸楽苑の「ゆず塩野菜らーめん」を朝ラー 2020.10.20
- 焼きそばほそののテイクアウトと伊勢崎空襲の遺構 2020.08.18
- GOTOキャンペーン対象外だがGOTO朝ラー 2020.08.04
- ダイハツ・タフトと茶屋・草木万里野のランチ 2020.07.22
- 太田市まで麺紀行:地鶏らーめん ちきん 2020.07.20
- 昨年オープンのトミースコシアのパスタ・ランチセット 2020.07.16
- 比較的近くの川嶋食堂までニャンコで麺紀行 2020.07.13
- 梅雨の合間に麺紀行:ぎょうざの満州のレバニララーメン 2020.07.07
- 近くのスーパーのお惣菜コーナーに麻婆焼きそば出現 2020.07.06
- 麺紀行:新川食堂のレモンラーメン 2020.07.02
- すだ金の天ぷらせいろセット&そばいなり 2020.06.29
- コメダ珈琲の小倉トースト&あんかけスパ 2020.06.24
- たまにはクルマの運転でもして県外まで麺紀行:麺や大山 2020.06.22
- 10万円もらったのでこだわりの松・特上麺紀行 2020.06.18
- はなむらのボンゴレ、いやアサリ2倍らーめん 2020.06.17
- パティスリー・ルイブランの和風ボンゴレ 2020.06.15
- 梅雨入りしたのに晴れてるので歩いて麺紀行:しのや 2020.06.12
- プジョー・ジャンゴでシャンゴへ麺紀行 2020.06.10
- アベノマスクは市役所にて寄付へ&うさぎやで麺紀行 2020.06.08
- 冷凍麻婆焼きそばに落胆したので惣菜合体でリベンジ 2020.04.19
最近のコメント