麺紀行・外食2

ラーメン、蕎麦、うどん、パスタなど外食

麺紀行:先週&先月オープンの「上州文蔵うどん」

関東でも今日から梅雨入りか、なんて言われてますが、
北関東では本日も薄曇りではあるものの昼間の天気はなんとかもってくれています。
といっても4日間連チャンのポタリング&麺紀行になるから、本日は近場で済ませましょうかね。

というわけで、先週というか先月というか5月30日にオープンとなった
市内のうどん屋さんまで、ハリくんでチャチャッと行ってきました。

A230608_01 A230608_04 A230608_02 
伊勢崎市下植木町の「上州文蔵うどん・串焼粂八別亭」です。

場所および建物はこの時の「四季酒菜『蒼の屋』」の跡地となります。
蒼の屋の蕎麦はかなり美味しかった記憶がありますが、あっという間に閉業しちゃい、
その後しばらく空き家になっていたんですが、うどん屋となって再出発ですかね。

コロナ禍で閉業した店にアフターコロナで新たに始める店が出てき始めたということでしょう。

続きを読む "麺紀行:先週&先月オープンの「上州文蔵うどん」"

| | コメント (0)

麺紀行:昨年オープンの前橋の「3丁目の遊日レトロ」の中華そば

関東では明日くらいから梅雨入りか?という感じみたいですが、
それではその前にというわけで3日連続のポタリング&麺紀行としましょうかね。
一昨日は「先週」オープンの店、昨日は「先月」オープンの店でしたから
今日は「先年」オープンの店とでも行きましょうか(笑)

というか、「先年」ってまわり使わないですね、「昨年」とか「去年」の方が一般的ですかね。
「先年」という言葉もあるようですが、以前の年という意味で直前一年を指すわけではないようです。
でも「先の年」というと「先年」ではなく「昨年」や「去年」と同じ意味になるらしい。
これだから日本語って難しいよね。

片道20km弱あるところなので、サーモン号での出撃です。
A230607_1 
前橋市の市街地に昨年12月にオープンした「3丁目の遊日レトロ」という喫茶店&ラーメン屋さん。
路地を入った所にありますが、意外にもこちらの「太陽の鐘」の近くです。

続きを読む "麺紀行:昨年オープンの前橋の「3丁目の遊日レトロ」の中華そば"

| | コメント (0)

麺紀行:先月オープンの前橋の「らーめん手打 ほそ乃」

昨日は、先週オープンの太田市ラーメン屋さん「久月」へ麺紀行してきたわけですが、
今日は、先月、5月21日に前橋市にオープンしたラーメン屋さんへコメットさんで麺紀行してきました。
まぁ特段新し物好きというわけでも、新店荒らしというわけでもないのですが、
それでも新店と聞くと少しはワクワクしますし興味本位で覘いてみたくなりますからね。

A230606_1 A230606_2 
「らーめん手打 ほそ乃」というお店です。
国道50号線沿いにあり、国道側から見ると右の写真のようになってます。

昨年行ったT.G.CAFEの近くにあり、その記事でも書いたように往来の激しい国道50号沿いでも
自宅からだと広瀬川サイクリングロード→桃ノ木川サイクリングロードでほぼ行けるので
便利がいいというか安心して行けるので嬉しいですね。

続きを読む "麺紀行:先月オープンの前橋の「らーめん手打 ほそ乃」"

| | コメント (0)

麺紀行:先週オープンの「純米味噌らーめん佐野らーめん 久月」

先週、6月2日に比較的近くにオープンしたラーメン店があるということで
ストライヴォで出かけて行ってみました。

A230605_2 
「純米味噌らーめん佐野らーめん 久月」です。
人形の久月♪とは違って「きゅうげつ」ではなく「くげつ」と読むようです。
場所は桐生伊勢崎線沿い、大原上西の交差点の角ですが、地名としては太田市になります。

ところで、純米酒とかはよく聞きますが、純米味噌ってあまり聞いたことがありませんし、
ネットでググっても純米味噌とはなんぞやというのは判明しませんでした。
米味噌とは米麹を使って作った味噌ですが、材料は米の他大豆なども使っているので、
純米味噌とは米と米麹だけを使って作ったとでも言いたいのでしょうか?

ただ、それで美味しい味噌になるのかよく分からないというか
むしろ味噌らしいコクがあまり出ないんじゃないかと直感で想像しちゃうんですが……

続きを読む "麺紀行:先週オープンの「純米味噌らーめん佐野らーめん 久月」"

| | コメント (0)

麺紀行:「丸実アカマル店」の「磯野家のラーメン」

本日は第1日曜日なので前サンこと前橋サンデーミーティングの開催日なのですが、
今月はいつもの駒形駅南口にある駐車場、つまりほとんど伊勢崎寄りのボクにとって近場ではなく、
なぜだか関越自動車道・前橋インターチェンジ近くのアカマルというショッピングモールの
臨時駐車場での開催ということなので、ランちんで出かけて行きました。

その前サンの模様はまた別記事にすることとして、
その後、そのショッピングモール・アカマル内にあるフードコート「丸実アカマル店」で
麺紀行というかランチをしてきましたので、まずはそちらを記事にしたいと思います。

A230604_64 
といいながら、店の外観を撮影するのを忘れてしまいましたorz
その代わりでもないですが、注文口の手前にはこんなデカ盛メニューのサンプルが置かれています。
そう、どうやらここはデカ盛メニューがウリになっているようで、
そばにもうどんにも焼きそばにもカレーにもデカ盛メニューが用意されています。

続きを読む "麺紀行:「丸実アカマル店」の「磯野家のラーメン」"

| | コメント (0)

麺紀行:熊本ラーメン屋さん「ぶぃスリー」は長期休業直前だった

本日はポタリングというにはあまりにも近場で麺紀行。
先日、ニュータッチのカップ麺「熊本マー油とんこつ」を食べて、
久しぶりに熊本ラーメンを食べてみたくなったので、
そう言えば、近くに熊本ラーメン屋さんがあったなぁということで行ってみることに。

A230601_09 
華蔵寺公園近くにある「らぁ~めん ぶぃスリー」というお店です。
9年前のこの時にも来ていますので、再訪ということになります。

ちなみに、V3=3連覇という意味ではなさそうで、
ぶぃ=豚の鳴き声から、3匹の豚というような意味みたいですね。
かといって、おとぎ話の「3匹の子豚」とも関係なさそうですけど。

続きを読む "麺紀行:熊本ラーメン屋さん「ぶぃスリー」は長期休業直前だった"

| | コメント (0)

麺紀行:パワーモール前橋みなみの隣にある「そば処 孫平治」

まだ5月中なのですが、なにやらもうすぐ梅雨入りだとか、さらには台風接近だとか、、、
でも今日はまだ天気は持ちそうなので、麺紀行&ポタリングと行きましょう。

ただ、当初の天気予報よりも陽射しが強くなって風も強めになりましたね。
まぁ、その分、洗濯物はあっという間に乾いてくれましたけど。

A230530_2 
フー太郎で、前橋市にある「そば処 孫平治(まごへいじ)」へ行ってきました。

A230530_7 A230530_6 

続きを読む "麺紀行:パワーモール前橋みなみの隣にある「そば処 孫平治」"

| | コメント (0)

麺紀行:「ロッコ」@道の駅まえばし赤城の前橋市民のナポリタン

本日は、前橋クラシックカーフェスティバル2023というイベントが
道の駅・まえばし赤城で開催されるというので、
渋滞回避のためにじゅごんで行ってみることにしました。

案の定、道の駅周辺は大渋滞で、というか4輪車駐車場は満車でまったく身動きとれない状態でした。
手前から交通誘導員が「満車・右折不可」と掲示してるのに右折レーンに並んで停車してる車に呆れつつ
そこは二輪車の強みで抜け道・すり抜けを使いながら、サクッと道の駅に入って駐輪できました。

A230528_004 
正規の駐輪場はほぼ満車でしたけど、他の二輪車が停めていたココにサクッと駐輪。

ところで、クラシックカーイベントの様子は、これとは別記事とさせていただきます。
というのも、撮影した画像の処理がまだ間に合ってないからですが。。。
展示車両、ただ集まってきただけの駐車車両などをおおかた見た後は、道の駅内で麺紀行としました。

続きを読む "麺紀行:「ロッコ」@道の駅まえばし赤城の前橋市民のナポリタン"

| | コメント (0)

麺紀行:太田市の「イタリアン ルビコン」と鶴舞う形の群馬池

本日は曇天ですが、逆に暑すぎることもなく、風も比較的穏やかなので、
ポタリング&麺紀行日和ということで、タイレル君で出撃しました。

A230526_01 
太田市にある「イタリアンレストラン ルビコン」というお店です。

ルビコンって聞いたことあるけどなんだっけ?
ブラウザのタブのアイコン? って、それはファビコン。というボケは置いといて……

「ルビコン川を渡る」のルビコンですかね。
えーと、カエサルの言葉でしたっけ。背水の陣を敷くみたいなことでしたっけ。
それと、この店がどういう関係があるのか、ないのか、知りませんけどね。

なお、Rubicone って、イタリア語だと「ルビコーネ」って感じの発音らしいです。

続きを読む "麺紀行:太田市の「イタリアン ルビコン」と鶴舞う形の群馬池"

| | コメント (0)

麺紀行:山田うどん食堂リベンジ、まぁこんなもんですかね。

先日食べたサンヨー食品×山田うどん食堂コラボの2つのカップうどん
「たぬきうどん」と「赤パンチ味うどん」がそこそこ美味しかったことと、
それで山田うどん食堂のメニューを調べて安いだけではなそうかなということで、
実店舗にも初めて行ってみましょうかねと思い、本日近くの山田うどん食堂・伊勢崎バイパス店へ。

というか、先週のこの時に行ったら臨時休業期間だったので、
本日はそのリベンジとしてストライヴォで行ってきました。

A230524_2 
当然ですが、本日はちゃんと通常営業していました。

続きを読む "麺紀行:山田うどん食堂リベンジ、まぁこんなもんですかね。"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧