講演会・演奏会など

「よよよちゃんライブ」@けやきウォーク前橋を堪能

本日はけやきウォーク前橋までいって前記事のように「ラーメン魁力屋」で麺紀行したのですが、
実は一番の目的はそちらというよりそんな麺紀行なら空いてそうな平日に行けばいいわけで、
メインはその後、14時から開催されるという「よよよちゃんライブ」の鑑賞だったのです。

まぁ、よよよちゃんについては改めて書く必要はないでしょう。
ボクは今どきのアイドル事情には明るくはないのですが、
よよよちゃんはアイドル的でもあるけどいちおうは歌まね&声まねタレントということで知ってますし、

いい歳こいたオッサンが言うのもキモがられるでしょうけどとっても可愛いので、
近くで見ることができるのなら、そして歌声を聴くことができるのなら、
こんなチャンスはそうそうないですから逃すわけにはいきません。

とまぁ、裏を返せば、大金出してまで、わざわざ遠出してまでもというわけでもないんですが(汗)

A231126_10a

続きを読む "「よよよちゃんライブ」@けやきウォーク前橋を堪能"

| | コメント (0)

クラシックライブ@東横イン伊勢崎駅前が4年ぶりに再開

A230923_01
ご近所の東横イン・群馬伊勢崎駅前にて「100万人のクラシックライブ」が
2019年のこの時以来の4年以上ぶりの再開ということで、
ちょいと歩いて行って鑑賞してきました。

久しぶりの開催なのは、コロナ禍で中止となっていたのでしょう。
といいますか、コロナ禍ではここ東横インは軽症者の療養施設となっていましたから
密になるからという以前に患者および関係者以外は立ち入り禁止となってましたからね。

玄関入ってすぐに1000円払って受け付けするだけで入場です。
ただ、本日、同日に道の駅おおたでもこの時のように「100万人のクラシックライブ」を
開催してるんですよね。そちらは無料で。

演奏時間も違うし、演奏者も違うし、環境も違うし、それより自宅からの距離(時間)が違うので、
まぁ近所のこちらを鑑賞することにしましたけどね。

続きを読む "クラシックライブ@東横イン伊勢崎駅前が4年ぶりに再開"

| | コメント (0)

[昨夜]いせさき花火大会は今年もちょっとだけ自宅で鑑賞

昨晩は「いせさき花火大会」が開催されました。
昨年は8月下旬の21日のこの時でしたけど、今年は8月上旬の6日に開催です。

ですが、昨晩は高校野球も長引いていたし、鈴鹿8耐(ロードレース)の結果も気になるし、
そして何より阪神タイガース×DeNAのゲームも白熱してましたし
TV中継もあったので目が離せない状況となっていました。

ボクはザッピング(チャンネルを頻繁に切り替える)視聴はほとんどしないんですけど
昨晩はパソコンでのライブ視聴も含めてザッピング状態となってしまってました。

というところで花火大会ですから、自宅の3階から窓越しに花火が見えるといっても、
じっくりと鑑賞なんてしてられません。

A230806_30 A230806_31 A230806_33 

続きを読む "[昨夜]いせさき花火大会は今年もちょっとだけ自宅で鑑賞"

| | コメント (0)

ポップス尺八演奏@ららん藤岡

A230629_01 ※この画像は前の記事の使いまわしです。
AKB38でららん藤岡まで行ったのは、ポップス尺八演奏というイベントを鑑賞するためです。

このポップス尺八演奏は毎週木曜日に開催(今年4月から再開?)されているようなのですが、
ボクは道の駅ららん藤岡のイベント情報もちょいちょいチェックしていたはずなのに
今までスルーしてしまっていました。

奏者はすみれさんという前橋出身の女性で、
ボクはコロナ禍以前にこの伊勢崎市ランチタイムコンサートで一度聴いています。
その時もとても感激したので、こりゃぁもう一度聴きに行かなくちゃというわけで、行ってみたわけです。

開始は11:30で終了予定は13:30となってましたから、
先にランチ(ブランチ)を済ませちゃいましょうという狙いだったわけです。

続きを読む "ポップス尺八演奏@ららん藤岡"

| | コメント (0)

講演会「統一教会って何だろう?」講演者:有田芳生氏を聴講

A230225_06 
本庄市の「姑娘」で麺紀行した後は、伊勢崎市民プラザへ行ってきました。
伊勢崎市民プラザは今は正式にはナルセグループ伊勢崎市民プラザという名称なのですが、
ボクは2回ほど「伊勢崎市農業まつり」で来たことがあるくらいで
建物内というか施設を利用するのは初めてになります。

本日は「伊勢崎創年会 創立記念講演会 誰でもわかる社会講座1 統一教会って何だろう?
            -テレビでは語られない素顔-」講演者:有田芳生(よしふ)氏
という少々怪しいというか妙な感じのする講演会を聴きにここに来ました。

そもそも、伊勢崎創年会って何? なのですが、
まぁ統一教会は当然分かるし、有田氏も知ってますし、
かといって特に宗教的な政治的な一部の組織や団体向けの講演会でもなさそうなので
単なる興味本位だけで聴きに行ったわけです。

続きを読む "講演会「統一教会って何だろう?」講演者:有田芳生氏を聴講"

| | コメント (0)

ガトーフェスタ ハラダの原田節子氏の公開セミナーを聴いてきた

A230121_1 
ご近所の、というか伊勢崎駅北口にある「最高の一日」へ行ってきました。
ここは結婚式場ですね。まったく縁がありませんが……

サラリーマン時代に駅まで行くのにたまにショートカットコースとして
勝手に駐車場内を横切らせてもらってたりしたんですが、
この建物の中に入るのははじめてです。

それだけでネタになるかなと思ったわけですが、
いちおう本来の目的はタイトルにも書いた公開セミナーを聴講しようということです。

講演のタイトルは「ブランド価値を高めるために……」で、
講師は株式会社原田(ガトーフェスタ ハラダ)の専務取締役 原田節子氏です。

続きを読む "ガトーフェスタ ハラダの原田節子氏の公開セミナーを聴いてきた"

| | コメント (0)

クラシック鑑賞@道の駅おおたと「かわとみ」の茄子蒲焼重

いせさき楽市でゴスペル鑑賞をした後は、一度自宅に戻り凍えた身体を温めてから、
ランちんで道の駅おおたへ向かいました。
実はあまりに凍えてしまったので、そちらはパスしようかどうしようか悩んだんですけどね。

A221217_06 
道の駅おおたに向かったのは、クルマ関連のイベントとかではなくて、
今年の夏のこの時にもあった「100万人のクラシックライブ」を鑑賞するためです。

こちらは屋外ではないですが、それでも多くの人が出入りする道の駅の建物内ですから、
暖房ガンガンでポカポカというわけにはいかないものの、
それでも午前中のゴスペル鑑賞とは違って、なんとか凍えることなく鑑賞できました。

続きを読む "クラシック鑑賞@道の駅おおたと「かわとみ」の茄子蒲焼重"

| | コメント (2)

「いせさき景観まちあるき」に参加してきた

伊勢崎市都市計画課が企画している景観まちあるき「いせさきの昔を支えた煉瓦巡り」と題したイベントに
参加してきました。事前に市役所に電話で申し込んで、参加費(保険料等)200円です。

伊勢崎市内はなんだかんだと散歩やポタリングでまわってますから、
観たことがあるものが多いでしょうけど、景観サポーターという方の解説付きということなので、
新たな視点での発見もあることを期待して参加することにしたわけです。

A221029_02 
伊勢崎市図書館に集合です。自宅から1km強ほどですから、散歩がてら歩いていきます。
まっ、この後も歩いて煉瓦巡りをすることになるのですけどね。

では、巡った順に簡単に紹介していくことにしましょう。

続きを読む "「いせさき景観まちあるき」に参加してきた"

| | コメント (0)

「一竹」の帰り道、道の駅おおたでクラシックライブを鑑賞

三度目の正直でやっとありつけた大泉町の「蕎麦処 一竹」の蕎麦。
さて、帰り道の途中、道の駅おおたでクラシックライブを開催ということでしたので
ならばとちょいと寄って聴いてくることにしましょう。

A220827_08 
救急車が駆けつけてきたところでした。熱中症の患者でもでてしまったんですかね。
ひところよりは暑さは和らいできましたけど、それでもまだ残暑は厳しいですからねぇ。

それとも、駐車場内で交通事故とかあったんですかね。
それはそれで、なんだかなぁな気分になってしまいますが……

続きを読む "「一竹」の帰り道、道の駅おおたでクラシックライブを鑑賞"

| | コメント (0)

ランチタイムコンサート:大正琴と土笛ムーサ

今日はランチタイムコンサート@伊勢崎市役所東館を聴きに行ってきました。
前回は昨年の11月に行ったので3ヶ月ぶりになりますかね。
A200220_1
ちょっと遅め、といっても開演10分前くらいに行ったら
意外にもそこそこの観客の入りとなってました。
本日は「大正琴と土笛ムーサによる楽しいコンサート」という題となってます。

続きを読む "ランチタイムコンサート:大正琴と土笛ムーサ"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧