講演会・演奏会など
「一竹」の帰り道、道の駅おおたでクラシックライブを鑑賞
三度目の正直でやっとありつけた大泉町の「蕎麦処 一竹」の蕎麦。
さて、帰り道の途中、道の駅おおたでクラシックライブを開催ということでしたので
ならばとちょいと寄って聴いてくることにしましょう。
救急車が駆けつけてきたところでした。熱中症の患者でもでてしまったんですかね。
ひところよりは暑さは和らいできましたけど、それでもまだ残暑は厳しいですからねぇ。
それとも、駐車場内で交通事故とかあったんですかね。
それはそれで、なんだかなぁな気分になってしまいますが……
ランチタイムコンサート:大正琴と土笛ムーサ
今日はランチタイムコンサート@伊勢崎市役所東館を聴きに行ってきました。
前回は昨年の11月に行ったので3ヶ月ぶりになりますかね。
ちょっと遅め、といっても開演10分前くらいに行ったら
意外にもそこそこの観客の入りとなってました。
本日は「大正琴と土笛ムーサによる楽しいコンサート」という題となってます。
今年も群馬大学で宇宙入門講座を聴講、そして麺紀行
毎年この頃になると群馬大学桐生キャンパスにおいて一般の人を対象にした
「宇宙入門講座」が開かれるようになってます。
一昨年も 昨年も行きましたから今年も事前申し込みをして本日行ってきました。
会場となる群馬大学桐生キャンパスはこの時のクラシックカーin桐生で来ていますけどね。
福沢一郎絵画展とマジックショー、そしてそば志ん
群馬県伊勢崎市内の境赤レンガ倉庫で23日(月)までで
「福沢一郎の世界へ」と題した絵画展が開催され、
さらにどういう関係なのか分かりませんが、今日、明日には
マジックショーが同時開催されるというので
入場無料ということに釣られて観に行ってきました。
会場の境赤レンガ倉庫はこの時にも行ったところですね。
自宅から10kmほどなのでフー太郎で出撃してみました。
今日は風がほとんどないのはいいけど寒かったですねぇ。
林家つる子の落語と麺紀行「日進食堂」
伊勢崎市主催の「落語で、笑って楽しく詐欺防止」というイベントに行って落語を聴いてきました。
2年前のこの時にも行ったのとまったく同じ趣旨のイベントですね。
会場は伊勢崎市役所の別館で先着150名ということで30分前に行ってみたのですが
もうすでに20名くらい並んで待っていたというくらいでかなり賑わってました。
まぁでもほとんどがボクよりだいぶ先輩の方々ばかりでしたけどね(汗)
本日の噺をしてくれたのは落語家の林家つる子さんです。
撮影禁止ということでしたので、市の広報誌に載っていた画像をスキャンして貼っておきますね。
今月のランチタイムコンサートは想定外の趣向でした
先月に続いて今月も伊勢崎市のランチタイムコンサートを聴きにいってきました。
今日はウクレレの演奏という事前情報だけで詳細はよく分からないまま
とりあえず面白そうだからと聴きにい行くことにしました。
まぁ無料ですし散歩がてら歩いていけばいいので気軽な気分ですね。
ウクレレ演奏というとどうしても牧伸二のウクレレ漫談(歳がバレますが)とか
最近ならぴろきのウクレレ漫談を想定してしまって、
アロハシャツ着た年齢不詳のおっちゃんが陽気ながらも脱力系で奏でているイメージですし
さらにはそれに合わせて腰つきも艶めかしいフラダンスが加わるってな妄想イメージですが
そんなイメージのまま聴きに行ったら、今日のコンサートはちょっと様相が違ってました。
昨日は、桐生氏のゆかりの史跡を巡るツアーに参加してきた
昨日の日記に少し書いたように、昨日の午前中は桐生市へじゅごんで行って
「謎の梅原館・桐生のルーツをめぐる 秋の桐生史跡めぐり&講演会」に参加してきました。
このイベントは桐生観光協会と桐生市(都市計画課・観光交流課)の共催となってますが
特に桐生市民でなくとも参加できるということで、事前応募して参加費¥300での参加です。
集合場所は、群馬大学桐生キャンパスのもう少し北側にある桐生山鳳仙寺(ほうせんじ)です。
鳳仙寺の説明をする前に、このツアーのお題である「桐生氏」について簡単に整理しておきましょう。
この時の講演でも桐生氏のルーツの話は出てきてますし、折に触れ書いてたりしますが、
まず歴史記録上に最初に出てくるのが、12世紀後半の前桐生氏の桐生六郎ですがすぐ途絶えます。
次に後桐生氏(佐野桐生氏)が出て10代ほど続きますが16世紀末ごろに途絶えます。
ここまでが史実で明らかになっているところですが、ボクの家の先祖書によると
その後上杉謙信・景勝から桐生氏を賜って名乗ったのがボクの先祖で
ボクはここではかってに新桐生氏と呼ぶことにしましょう(笑)
より以前の記事一覧
- 「『クラシックカーin桐生』を100倍楽しむ方法」講座と麺屋うめはら 2019.10.25
- ランチタイムコンサートでポップス尺八を堪能した 2019.10.24
- 久々の高経大リレー講義(6)と麺処鶴舞屋 2019.10.16
- 群馬目線日本史セミナー第2回目を受講してきた 2019.10.03
- 完全群馬目線「高校日本史」セミナーを受講&麺紀行 2019.09.26
- 講演会「伊勢崎空襲の記憶」を聴講してきた 2019.08.12
- 伊勢崎市の食品ロス削減講座を聴いてきた 2019.07.01
- 東横イン伊勢崎駅前でクラシックライブを堪能した 2019.06.16
- ランチタイムコンサートは“あがり症”のピアニストでした 2019.05.23
- 黒保根の文化歴史講座「足利忠綱」を聴講 2019.03.13
- ピアノ・コンサートと さくらさく 2019.02.14
- まいちゃんの講演会と らあめん村 2019.02.07
- 景観まちづくり講演会とうどん吾作 2019.01.22
- 天文入門講座の聴講とスパゲッ亭 加良 2018.12.16
- ランチタイムコンサート&ちゃぶや復活? 2018.10.22
- 高経大リレー講義(5)&竜庵の蕎麦 2018.07.11
- 高崎経済大学リレー講義(4)&茶そば 2018.07.04
- 高崎経済大学リレー講義(3)&麺紀行 2018.06.27
- (昨日)かみつけの里・定期歴史講座を受講 2018.06.25
- モルトウィンドアンサンブル演奏会を鑑賞 2018.05.27
- 前橋テルサで公開考古学講座を聴講 2018.02.24
- 市民ホールコンサートでクリスマス気分 2017.12.25
- ぐんま天文台 天文入門講座を聴講 2017.12.17
- 疾風の復元途中機を見てきた&麺紀行 2017.12.02
- 第6回古代東国文化サミットへ行ってきた 2017.11.19
- きりゅう映画祭「きりゅうシネマ」を観に行ってきた 2017.10.08
- きりゅう映画祭「きりゅうアワード」を観てきた 2017.10.07
- 立川平林(ひらりん)の落語を聞いてきた 2017.09.05
- 歴史文化講座「群馬の古墳・第3回」を聴講 2017.08.19
- 「足利ゆかりの刀剣逸話やその歴史」を聴いてきた 2017.08.06
- 歴史文化講座「群馬の古墳・第2回」を聴講 2017.07.29
- 高崎経済大学リレー講義(2) 2017.07.12
- 歴史文化講座「群馬の古墳」を聴講してきた 2017.06.24
- 高崎経済大学の講義を聴講してきた 2017.06.07
- 伊勢崎市の市民施設見学会に参加してきた 2017.05.23
- またまた古代 2015.02.07
- 上野国佐位郡正倉跡 2015.01.31
- 上毛野 2014.02.22
- 日中セミナー 2012.02.06
その他のカテゴリー
ラリっ娘 ランちん AKB38 じゅごん スバル クルマ オフ会 ニャンコ オルオル サーモン号 プジョチャリ タイレル君 フー太郎 コメットさん ストライヴォ ストライデュ ルイルイ ハリくん バースくん A'-bike バイク,トライク ラジコン ホビー ガジェット 読書 博物展・美術展など 講演会・演奏会など お祭り・フェアなど 早期リタイア 住まい 海外旅行・出張 健康・医療 麺紀行・外食2 麺紀行・外食 カップ麺 動画 つぶやき 雑記 █ケロっぴ █プルプル █ビーあん █ToT █赤G █ロメオ147 █エビちゃん █モタックス █エリアン █小エビ █ビアンチェ █ストライダ
最近のコメント