博物展・美術展など
動物園・植物園・建物・史跡なども
「東国千年の都」@高崎シティギャラリーを鑑賞
髙荷義之原画展を観るために高崎シティギャラリーまで行ったのですが、
高崎シティギャラリーでは他にも面白そうな企画展がありましたのでついでに観てきました。
「令和4年度 前橋・高崎連携事業文化財展 東国千年の都
防ぎ・護り・祓う――乗り越える災厄 先人たちの知恵――」です。長!
それなりに貴重なものも展示されているようですし、
見応えもなかなかありますが、入場は無料となっています。
前橋市・高崎市の市税などが投入されているのかもしれないですね。
ここは写真撮影禁止ではありませんでしたから、少しだけ紹介しておきましょう。
「高崎市山田かまち美術館」と「そば慈雲」
高崎市にある「高崎市山田かまち美術館」へランちんで行ってきました。
最初、「山田まちなか(街中)美術館」と思ってしまいましたorz
ボクは今まで知りませんでしたが、山田かまち(本名)という人の作品などを展示している
高崎市が運営している美術館になります。
※高崎市営になったのは2014年からで、その前は山田かまち水彩デッサン美術館だったそうです。
この山田かまちという人は1960年生まれなのでボクとはほぼ同世代になりますが、
17歳の時にエレキギターの練習中に感電事故で夭折(ようせつ)してしまったのだそうです。
ですから、ここでの作品展といっても個展などに出展したとか、売り出された作品ではなく、
あくまでも山田かまちが自身の趣味として描いたり、詠ったり、綴ったりしたものが展示してあります。
なお、入館料は大人200円となっています。
いせさき楽市でゴスペル鑑賞と清明高校作品展鑑賞
今日は昼間でも寒かったですねぇ。
ただ、いせさき楽市@伊勢崎駅南口広場が開催されるというので、ちょいと散歩がてら覘いてみることに。
なお、いせさき楽市ってのはだいたい毎月開催されているようで、
ボクも何度かちょいと覘いたりしたこともありますが、
このブログで記事にしたのは今年7月の「いせさきスターナイト」と同時開催された時だけでしたね。
大道芸パフォーマンスもあるということでしたけど、何もやってなかったので、
どうやら時間を外してしまったようですorz
キッチンカーなどざーと見て、麺類はなかったし、麺以外でも特に食指が動くものはなかったので……
とりあえず、寒さしのぎで伊勢崎駅前インフォメーションセンターを覘いてみることにしました。
伊勢崎市のイベント情報によるとこの期間は特にそこで何かのイベントを開催してはいないようですが。
佐野の「らーめん大金」に麺紀行&「らーめんミニ博物館」など
栃木県佐野市までランちんで麺紀行してきました。
「らーめん大金(おおがね)」というお店です。
この前に行った「麺屋 貴」のすぐ近くというか、
その「麺屋 貴」の場所に以前にあったお店がすぐ近くに移転(栄転?)した形のお店です。
11:30開店とのことですが、敢えて少し早めの10分前くらいに到着しました。
けど、すでに10台ほどの車の先客が来て待っている状態です。
どうやら店の入り口にあるタッチパネルの端末の発券機で順番待ちの受付をするとのことです。
まぁ進んでいるというか、でも名前を記入するのと大差ないと言えばそれまでのことですが。
そして、待ち番号は10番でした。10人ではなくて10組目ということですね。
でも、店内は広そうなので、開店すればそんなに時間がかからずに着席できるでしょう。
「十割そば風の庭」に麺紀行&「田島弥平旧宅」見学
伊勢崎市にある……といっても利根川の右岸、つまり利根川の南側にあるので、橋を渡って、
埼玉県を経由しないといけないのですが、(島村渡船が運航していた時なら船で直にいけましたが)、
サーモン号で広瀬川サイクリングロード、利根川サイクリングロード経由で麺紀行してきました。
「十割そば 風の庭」というお店です。
通り沿いから少し入ったところにあって、
小さな案内標識はありますけど気を付けないと見逃してしまいそうな場所にあります。
逆に言えば少し穴場的な感覚のあるお店ですかね。
古民家風の建物とも思えますが、靴を脱いで上がるわけでもなく、
店内は広くテーブル席がいくつもあってくつろげます。
たまたなのか、かなり空いていたのでよけいにまったりできましたよ。
「4人展2022」@メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎を鑑賞
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎へ行って、「4人展2022」というのを鑑賞してきました。
って、その長い名前の場所はどこだよ、って感じですが、
今年の9月にも行った伊勢崎市文化会館ですね。
先日行ったアイオーしんきん伊勢崎アリーナ=伊勢崎市民体育館と同様に、
ここもネーミングライツ事業で今年の10月からこんな長い施設名となったようです。
メガネの板垣(本社・伊勢崎)が440万円/年×5年で命名権を買い取ったとのことです。
なお、昨年も「4人展2021」を鑑賞していますね。
昨年はA4一枚両面カラー印刷のパンフレットをもらったのですが、
今年はA4・10枚両面カラー印刷、つまり総20ページの豪華製本パンフレットをもらいました。
「アルフォンス・ミュシャ展」と「アートプロジェクト高崎」を鑑賞
高崎市の「手打蕎麦フジサン福舞製麺所」まで電車で行って麺紀行してきたのは、
いちおう芸術鑑賞の方がメインのつもりでしたので、そちらの方のことを記事にしておきましょう。
11月27日まで開催の「アルフォンス・ミュシャ展」です。
場所は高崎市美術館で3年以上前のこの時に来て以来の久しぶりとなります。
ちなみに、入館料は大人600円となっています。
アルフォンス・ミュシャについてはボクは知っていたわけではないですが
なんとなく興味が湧いたので行ってみたわけです。
そのアルフォンス・ミュシャは1860年チェコ生まれでパリで活動した画家とのことです。
画家といっても、挿絵やポスター、商品パッケージデザイン、紙幣デザインなど多岐に渡ります。
19世紀末から20世紀初頭のパリの雰囲気などが感じられて(勝手にそう思い込んでるだけかも)
なかなか見応えがありました。
今さらながら「渋沢栄一記念館」などを巡ってみた
新一万円札の顔になるということで盛り上がっている(?)渋沢栄一ではありますが、
最近は現金を使うのは個人経営のお店で麺紀行する時くらいとなってますから
一万円札を財布に入れていることはほとんどなくなり、
ATMでもどうにかして一万円札でなく千円札だけで降ろせないかと考えているくらいですから、
新一万円札にも渋沢栄一にも興味はまったくないのですが……
というより、渋沢栄一で盛り上がったのは昨年放送されたNHK大河ドラマの「晴天を衝け」ですが、
これまたボクはNHKに限らずテレビドラマはほぼ観ないので、まったく興味はないんです。。。
とはいっても、渋沢栄一が県をまたいで、あるいは利根川をまたいで、
伊勢崎の隣の深谷市出身ということくらいは知ってますし、
本日麺紀行した「畔鐘」のすぐ近くに「渋沢栄一記念館」なるものがあるようですから、
腹が膨れた後はしばらく腹ごなしで急な運動は避ける意味でも、寄ってみましょうかね。
より以前の記事一覧
- 超久々にオルオル出動、金山プチ・ヒルクライムに挑戦 2022.10.20
- 太田市美術館・図書館で「トライノアシオト」を鑑賞 2022.09.21
- 伊勢崎市「選抜作家展」観賞と「ラーメン本丸」麺硬めで 2022.09.16
- 「ニッポンの神業ミュージアム」でヒロミ作刀の日本刀を見てきた 2022.09.15
- 【昨日】「葛生化石館」「葛生文化センター」「葛生伝承館」を見学 2022.09.10
- 【昨日】群馬県立自然史博物館で「宇宙への挑戦」を鑑賞 2022.09.02
- 「まちなか子ども絵画展」と「レストラン ブロッコリー」 2022.08.26
- 「ORA SKY AQUARIUM」観賞とパスタ「BRERA」 2022.07.29
- 芳村野鳥自然博物館と宇都宮駐屯地防衛資料館を見学 2022.07.09
- 「桶川飛行学校平和記念館」と「埼玉ピースミュージアム」を見学 2022.05.13
- 「駅前からはじまるアートの世界」展と「コーヒールーム花」 2022.05.05
- 高崎市少年科学館ではやぶさ2関連プラネタリウムを鑑賞 2022.04.21
- 館林の向井千秋科学館で「はやぶさ2帰還カプセル」を見学 2022.03.18
- 粕川歴史民俗資料館の「白藤古墳群発掘40年」企画展を鑑賞 2022.02.24
- 群馬県立歴史博物館の「アイヌのくらし」を鑑賞 2022.02.22
- 吉井町の五色そばの後はユネスコ・世界の記憶の「多胡碑」見学 2022.02.01
- 清明高校生徒3人展と天津麺 2022.01.26
- 「海洋堂・ミニミニ自然史博物館と造形美の世界」を鑑賞 2021.12.24
- 赤堀「密な古墳」展と麺紀行「創作(?)うどん こむぎ」 2021.12.02
- 伊勢崎市文化会館で「4人展2021」を鑑賞してきました 2021.11.22
- 道の駅・玉村宿でも黒ラーメン、ところで玉村宿って何? 2021.11.02
- 五輪の聖火トーチと製造メーカーを見に行ってみた 2021.10.05
- ジョイフル・ウルトラ大作戦とサッポロ一番ウルトラ海老塩らーめん 2021.09.22
- 紙粘度製クラシックカー模型@手打ち蕎麦・岡福亭 2021.07.07
- 高崎シティギャラリーでフェラーリ木製モデルを鑑賞 2021.06.24
- 環境啓発ポスター展を覘いてみた 2020.02.12
- 群馬県・近代こけしコンクール&山と森林の写真展 2020.02.08
- 日本最大の大鰐口特別展 2020.02.07
- 小学理科研究と日本刀展 2020.01.31
- 駅前インフォメーションセンターの学校給食パネル展 2020.01.30
- うどんサミット優勝メニューと製粉ミュージアム 2019.12.12
- 三度目の旧中島家住宅見学と麺紀行こうしん庵 2019.12.11
- アートプロジェクト高崎を観て回って麺紀行してきた 2019.11.25
- 被せ物が取れたので歯科医へ&三井理ペーパーアート展 2019.11.21
- 栃木市街地も台風被害の爪痕が激しかった&ニラスペ 2019.11.06
- 館林美術館のピカソ展とラーメン仙松 2019.11.01
- 桐生明治館とひもかわのすっきりこみ? 2019.10.30
- 「昭和の飛行機王 中島知久平」特別展示とめんや仁 2019.10.23
- 新田荘遺跡めぐりをしてきました 2019.10.23
- 森の中の美術展XXと麺紀行などなど 2019.10.14
- 森村酉三展、佃弘樹展、ハート形土偶他と麺屋REN 2019.10.10
- ちりめん創作人形展と麺紀行「上野の里」 2019.10.09
- 織都桐生1300年の秘密展、桐生倶楽部など鑑賞 2019.10.02
- みなかみ町の鉄関連観光、水産学習館、歴史民俗資料館など 2019.09.11
- 高崎の美術館めぐりなどとカレーつけ汁うどん 2019.08.21
- 今年も高崎でプラネタリウム鑑賞などと麺紀行 2019.08.02
- 店じまい迫ったうどん屋せいじと紙粘土製クラシックカー展と 2019.06.13
- 大室公園はこんな公園でした(3年以上前の訪問) 2019.06.03
- 群馬県立歴史博物館の「大新田氏展」と講演会、と麺紀行 2019.05.19
- 「ねことじいちゃん」と麺紀行「くろ松」 2019.05.02
- 田中達也のミニチュア展と蕎麦処つゆ下梅の花 2019.03.20
- 岩宿博物館とらーめん龍正 2019.03.15
- 上野の「千の技術博」と「ル・コルビュジエ展」 2019.02.27
- 高崎のモダンデザイン展とおぎのやの釜めし 2019.02.13
- 館林美術館のアール・デコ展と蕎麦めーてる 2019.02.05
- 「人類進化700万年」展と蕎麦やじま 2018.10.30
- 「福壽院の和時計」を観てきた 2018.10.23
- 前橋で岡本太郎展とラーメン五鉄 2018.10.05
- 太田市のさざえ堂を拝観&斜里そば 2018.10.02
- 懐かしの昭和の家電展示を観てきた 2018.09.11
- 昨日は午前中に縄文展を鑑賞 2018.08.19
- 藤岡市の堀越二郎展と中華そばGO.TO.KU仁 2018.07.27
- 館林美術館のデンマーク・デザイン展 2018.07.19
- 高崎で予測不能なプラネタリウムを観てきた 2018.07.13
- 上野国佐位郡正倉跡八角形倉庫模型を見学 2018.07.02
- 藤岡歴史館の「カメラ展」へ行ってきた 2018.05.10
- 第53回逸品日本刀展示会を覘いてきた 2018.04.06
- 三井 理 ペーパーアート作品展を鑑賞 2018.02.16
- 姉妹友好都市 国際交流パネル展を覘き見 2018.02.02
- 松本零士 版画セル画展 を覘いてきた 2018.01.29
- 刀工・藤枝太郎英義一門・特別展を鑑賞 2017.12.21
- 閉館迫る赤城クローネンベルクを初来観 2017.11.27
- 桐生が岡動物園の赤ちゃんライオンを見てきた 2017.09.28
- 群馬県立歴史博物館へ行ってきた 2017.08.29
- お富士山古墳の長持形石棺を見てきたけど… 2017.08.24
- 「足利ゆかりの刀剣逸話やその歴史」を聴いてきた 2017.08.06
- 「鍛冶文化の逸品の華と吉井火打金の展示」を見学 2017.07.17
- 直刃 2015.10.11
- 恐竜祭り 2014.11.17
- ぐんま天文台 2014.09.13
- 航空発祥 2013.08.16
- 東モ オレンジ編 2011.12.09
- 東モ 3輪車編 2011.12.08
- 東モ 2輪車編 2011.12.07
- 東モ 2011.12.05
- No Man’s Land 2010.02.14
- TMS2009 2009.10.24
- 世界の ちょうてん 2009.07.25
その他のカテゴリー
ラリっ娘 ランちん AKB38 じゅごん スバル クルマ オフ会 ニャンコ オルオル サーモン号 プジョチャリ タイレル君 フー太郎 コメットさん ストライヴォ ストライデュ ルイルイ ハリくん バースくん A'-bike バイク,トライク ラジコン ホビー ガジェット 読書 博物展・美術展など 講演会・演奏会など お祭り・フェアなど 早期リタイア 住まい 海外旅行・出張 健康・医療 麺紀行・外食2 麺紀行・外食 カップ麺 動画 つぶやき 雑記 █ケロっぴ █プルプル █ビーあん █ToT █赤G █ロメオ147 █エビちゃん █モタックス █エリアン █小エビ █ビアンチェ █ストライダ
最近のコメント