じゅごん

スクーター:プジョー ジャンゴ スポーツ150<2019年7月~>

大晦日恒例の2022年のまとめ

大晦日の今日は毎年恒例の今年2022年のまとめをしたいと思います。
まとめといっても車輪モノについてと、趣味などについてだけになりますし
自分自身の備忘録として活用するために記事にしているようなものなので恐縮なんですけどね。

車輪モノについてはランちんことマツダ・ランティス・クーペType-R を購入しましたので
さらに4輪増えて、計41輪(キックボード除く)となってしまいました。
もっとも、中古で買ったのは昨年末で納車されたのが今年の1月なだけですが。

そして、動力付き車の年間総走行距離は4,107km(昨年1,326km)で、
人力の車の年間総走行距離も2,077km(昨年1,349km)にとなりました。

まだコロナ禍の最中とも言えますが、自粛自粛ではなくなってきていることもあり、
車輪モノでの移動距離は昨年および一昨年に比べるとかなり増えてきていますね。
それでも、コロナ禍以前の2019年(動力3,716/人力2,749km)との比較では、
動力付きはやや増えたものの人力の方はまだまだ完全には戻っていないという感じです。

もっとも、動力付きはランちん購入につき意識的に走らせたという部分もありますし、
一方の人力の自転車は昨年末の交通事故の影響で肘に痛みが続いていたので
1月、2月は近所の買い物以外はほとんど自転車に乗れなかったのが響いたとも言えますかね。

続きを読む "大晦日恒例の2022年のまとめ"

| | コメント (0)

「佐野らーめん れんじ」は佐野ラーメンとは違ったが旨かった

アイドリング不調からインジェクター交換で直ってきたじゅごんことプジョー・スクーターですが、
本当に完治したのかどうか、どうもまだ信用できないというか半信半疑状態なので、
寒い中ですが、ちょいと走らせて様子をみることにしました。

というか、ガソリンを使い切り、新たに給油してから冬場の冬眠(?)に備えようという狙いです。

走らせついでに麺紀行となるのはボクにとっては自然な流れなのですが、
万が一、不調が再発したらそのままオートバイ屋に再入庫させられるように考えて、
オートバイ屋さんの近くの太田市まで麺紀行することにしました。

A221226_1 
太田市にある、というかスバル矢島工場のすぐ西側にある「らーめん れんじ」というお店です。
以前は「モトマチヤ」という豚骨系・家系ラーメン屋さんだったみたいですが、
今年の1月に新規オープンしたお店とのことです。

続きを読む "「佐野らーめん れんじ」は佐野ラーメンとは違ったが旨かった"

| | コメント (0)

結局、じゅごんはインジェクター交換。とりあえず修理完了?

アイドリング不調が続いていたじゅごんことスクーターのプジョー・ジャンゴは、
1ヵ月以上前のこの時にオートバイ屋さんのM.C.ファクトリー・フクシに再入院となっており、
数日前にインジェクターの交換を打診されていたのですが、
どうも腑に落ちないので、その後もやりとりを続けていたのですが、
結局はもう仕方なく、何の根拠もなく、つまり確実に直る保証もなく、
インジェクター交換をするということになりました。

で、いちおう、アイドリング不調は直って、数10km走行しても問題再発はないとのことで、
まだまだ腑に落ちないながらも、本日引き取りに行ってきました。

電車で太田駅まで行って、そこから徒歩2kmほどでそのフクシに着くのですが、
本日はかなり冷え込んでしまっていたので帰りでバイクライドを考慮すると厚着していきたいけど
あまりにモコモコに着込んでいくと、電車内や歩きで汗だくになりかねないので、
服装はかなり悩ましいものがありましたね。

しかも、ヘルメットやグローブも持って行かないといけませんし。
ロードサービスとしてじゅごんを搬送してもらう時に、
ヘルメットやグローブもじゅごんのメットインスペースに入れておけばよかったんですけど……

続きを読む "結局、じゅごんはインジェクター交換。とりあえず修理完了?"

| | コメント (2)

ハリくん修理完了で受け取ってきたが……、そしてじゅごんは……

1ヵ月ほど前にオートマ2速の変速機あたりから異音を発するようになって
サイクルベースあさひ経由でメーカー(GIC)に預けることになった
ハリくんこと折り畳み自転車のハリークイン・マジックワンド・オートⅡですが、

昨日、サイクルベースあさひから修理完了して戻って来ましたとの連絡を受けたので、
本日、片道5kmほどを往路は歩いていって、引き取ってきました。

メーカー(GICなのかオートマ2速のチャイナの唐泽なのか日本の唐沢製作所なのか不明ですが)では
オートマ2速のリアハブを分解したらグリス切れの部分があり金属粉も認められたため
分解・清掃・グリスアップをしたということでした。

では、どうしてグリス切れになったのか?ということに関しては、
グリス量が不足していたなどの初期不良ではないか、との見解ですが、怪しいですねぇ。
また、再発したらどうするのか心配になるところですが、その時はまた考えましょうか(笑)

で、送料なども全部含めた修理代ですが、保証期間は1年間となっていて切れているのですが、
すべてメーカー保証ということで、タダとなりました。
まぁ、基本的にメンテナンス不要の主要機構がわずか2年、走行距離400km強で不具合発生ですから、
メーカーが責任を持って修理するのは当然だとは思いますけどね。
そもそも、初期不良が原因と推測されるというのなら、メーカー責任ということになりますから。

続きを読む "ハリくん修理完了で受け取ってきたが……、そしてじゅごんは……"

| | コメント (0)

じゅごんのアイドル不調再発につき、急遽「うどん みかわ」で麺紀行

本日は、じゅごんことプジョー・ジャンゴで県庁までいって「ぐんまフランス祭」を覘いてきたのですが、
帰路につくと、じゅごんのアイドリング不調が再発して、アイドリングだけでなく走行不調に陥りました。

再発というのは、昨年のこの記事にも書いたように前にも同じ症状でオートバイ屋さんに入院してたし、
退院後も完治したわけではなく、その後もちょくちょくアイドリング不調に陥っていて、
それでガソリン洗浄剤を入れたり、冬場はガソリン劣化防止剤を入れたりして対策していたつもりですが、
それでもまた最近になってかなり調子悪くなってきて、普通に走るのも支障が出てくる始末でした。

不可解なのは、冷間時のエンジン始動後しばらくはアイドリング含めてとっても調子がいいんですよ。
で、徐々に温まってくるにつれてアイドリングが不安定になってエンストしだすんですね。
さらに走り続けるともっと酷くなっていく感じです。

また、ホットスタート(といって数10分後)では最初からアイドリング不調で、
さらに走り続けるとエンジン始動しても直後にエンストするようになり、
そのうちにチェックエンジンが点灯したりしてまともに走れなくなってしまいます。

ただし、最後に書いた状況にならない限りは、走り始めてしまえば普通に快調に走ります。
燃料性状の問題で燃料噴射が異常となってるなら、定常走行でも一瞬ガクガクしたりするはずですが、
そのような兆候はまったくないんですよねぇ。摩訶不思議です。

続きを読む "じゅごんのアイドル不調再発につき、急遽「うどん みかわ」で麺紀行"

| | コメント (2)

ドッペルギャンガーの伸び~るバイクカバー

もともと大泉のアパートに住んでいた頃はオートバイは路駐だったので
雨避けと防犯対策を兼ねてバイクカバー(モトカバー)を掛けてました。

伊勢崎に引っ越してきた当初もバイクカバーは掛けていたのですが
(そもそも当初は屋根のない場所に路駐していたのですが)
この時の一件で風が強い日はかえってバイクカバーが悪さする場合もあることや
面倒くささもあってバイクカバーを掛けるのはやめてしまいました。

屋根があるところに停めておけば薄っすら埃が積もるくらいか
たまにネコちゃんが肉球跡を残しておくくらいだからあまり神経質になる必要もないしね。

ところが、たまたまネット広告でストレッチ素材の伸びるバイクカバーを見かけたので
これなら風で悪さすることもあまりなさそうだし掛けるのも簡単そうだからいいかもと思い
まんまと策略にはまってボチッとしてしまいました。

B220116_4 B220117_1 

続きを読む "ドッペルギャンガーの伸び~るバイクカバー"

| | コメント (0)

大晦日恒例の2021年のまとめ

大晦日の今日は恒例の今年2021年のまとめをしたいと思います。
まとめといっても車輪モノについてと、趣味などについてだけになりますし
自分自身の備忘録として活用するために記事にしているようなもので恐縮なんですけどね。

車輪モノについては小径フォールディング・バイクのハリくんを新規購入しましたので
さらに2輪増えて、計37輪(キックボード除く)となってしまいました。
実はこのハリくんは2速自動変速というメカにだけ興味があって買ったので
当初はなんならそのユニットごとバースくんに移植してしまおうかとも考えていたのですが
走らせてみたら意外や意外に走行性が高くてこのまま乗ろうという気持ちになったんです。

そして、動力付き車の年間総走行距離はたったの1,326km(昨年1,387km)で、
人力の車の年間総走行距離も1,349km(昨年1,783km)にとどまっています。
動力付きは昨年とほぼ同じレベルでしたけど人力はさらに走らなかったということです。

コロナ禍でもサイクリングロード走るなら自粛する必要も何もないわけですが
どうも無目的というか走るためだけに走るというのは苦手なんですよね。
でも、昔はクルマでもただドライブするだけのために走らせていたんだし
来年はクルマもバイクももっと無目的で走らせて楽しみたいと思います。

続きを読む "大晦日恒例の2021年のまとめ"

| | コメント (0)

柿沼の恐竜、こんこ屋の光悦うどん、、、

グーグルマップを見ていたら、国道17号線からほど近い埼玉県熊谷市柿沼に
∴(史跡・名勝・天然記念物)マークが付いた「柿沼の恐竜」という場所があるようで
面白そうなので、じゅごんことプジョー・ジャンゴでビューンと行ってみました。

A211209_05 
あはは、どうみても個人宅で手作り感のある恐竜のオブジェですね。
これを史跡・名勝・天然記念物と言ってしまうのは無理がありますよね(笑)
たぶん、ティラノサウルスでしょうか。
最近は羽毛に覆われていたなんて説もあるけど、これは爬虫類っぽい感じですね。

では、せっかく越県してきたわけですから、麺紀行もしましょうかね。
というよりホントは麺紀行でめぼしいお店を決めたら近くに「柿沼の恐竜」をみつけたんですけど……

続きを読む "柿沼の恐竜、こんこ屋の光悦うどん、、、"

| | コメント (0)

じゅごん退院で、足利の「蕎麦切り稲おか」で麺紀行

アイドル不調でオートバイ屋さんに修理依頼をしていたじゅごんことプジョー・ジャンゴですが
直ったよ~と連絡を受けたので、本日引き取りに行ってきました。

A211124_02 
すっかりKawasaki専売店となってしまいましたが、整備はここでやってくれますから助かります。

で、原因は単純というかお恥ずかしいことにガソリンが腐った(劣化)ということのようです。
まぁ最初からその可能性もあるかなとは考えてましたけどアイドリング以外は快調だったので
それもまた変だなぁとも思えたんですけどね。

プラグもエアフィルターもオイルもまったく問題なかったけど
タンク内のガソリンは変質・変色・異臭だったので入れ替えて洗浄剤入れたら直ったとのことです。
確かに昨年は10ヶ月ほど給油しなかった時期もあったのでその時にでも変質したのかもです。
でも今までの経験だと数年は大丈夫じゃないかという気持ちでもあったんですけどねぇ。

続きを読む "じゅごん退院で、足利の「蕎麦切り稲おか」で麺紀行"

| | コメント (0)

太田市で麺紀行しつつ、じゅごんをオートバイ屋さんに入院させた

本日はお隣の太田市まで麺紀行してきました。
A211110_1 
コーヒーショップハウス・ヴァル(VALL)という喫茶&洋食屋さんです。

店の建物自体には看板などそれらしい装いがなく
一見センスの良い会社の事務所かオシャレな住宅かなと通り過ぎてしまいそうな外観です。

店内は結構広々していて落ち着いた雰囲気なのですが
たまたまでしょうけど店内の奥か住居部分かを改装中で
工事の騒音がBGMになっていたのはまぁ仕方なかったところですかね。

続きを読む "太田市で麺紀行しつつ、じゅごんをオートバイ屋さんに入院させた"

| | コメント (0)