読書
ボクの読書記録です。ただし早期リタイア以降。
ブルーバックス「楽器の科学」を読了
講談社BLUE BACKS の「楽器の科学 美しい音色を生み出す『構造』と『しくみ』」
フランソワ・デュボワ(Frqncois Du Bois)著、木村彩訳を読みました。
ブルーバックスなので、以前に読んだ「無限とはなんだろう」をはじめとして
だ「円周率π……」や「世界は『ℯ 』……」などと同様に左開きの横書きのスタイルとなっています。
けれど、数式はほとんど出てきませんので、別に横書きにする必然性も感じられないのですけどね。
著者はマリンバのソリストおよび作曲家として世界的に活躍されている方だそうですが、
楽器の製作に携わっているわけでも楽器の研究を生業としているのでもないので、
まぁ、さもありなんですかね。
単行本「『海の民』の日本神話 古代ヤポネシア表通りをゆく」を読了
新潮選書の「『海の民』の日本神話 古代ヤポネシア表通りをゆく」三浦佑之著を読みました。
古代の日本列島では大陸と半島に向かい合っている日本海側が表側に位置しており
その日本海側沿岸および河川にて船での交易が盛んに行われていた、
ということは例えばこちらの「古代史の謎は『海路』で解ける」などを読んでいたので知っています。
本書でもその本からも引用されていて、著者の主張も似たようなところになります。
それ故に古代日本人は「海の民」であった(活躍していた)というわけですし、
そのことを指して「古代ヤポネシア表通り」と呼んでタイトルにしているようです。
その「ヤポネシア」と呼ぶことについては、本書の「序章」で次のように書いてあります。
新書「カスハラの犯罪心理学」桐生正幸著を読了
インターナショナル新書「カスハラの犯罪心理学」桐生正幸著を読みました。
カスハラ(カスタマーハラスメント)にそれほど興味があったというより
先ずは著者の苗字に反応してこの本を手に取りました(汗)
その著者は1960年生まれなのでボクより2歳上で、元・科捜研の研究者で現・東洋大学教授です。
なにより個人的に気になるのが、山形県米沢市出身ということと、姓が桐生(きりう)であること。
ボクの父方の先祖は遡ると米沢藩・上杉家に代々仕えた武家ですし、
実際にボクの亡き父は幼少期までは米沢で過ごしたようですし、
ボクら親族はボクが小さい頃までは「きりう」と小さい“ゅ”が入らない読みを正規としてましたから。
なので、この著者とは親族(6親等内)ではないですけど、かなり近しい血縁関係がありそうです。
単行本「日本の右翼と左翼がわかる本」を読了
宝島社の「日本の右翼と左翼がわかる本」別冊宝島編集部編を読みました。
本書は2016年5月発行となっていますが、いつごろに購入したのか、
それも本屋で購入したのか中古本として購入したのかまったく覚えていませんが、
少なくとも早期リタイアしたころには既に積読状態になっていたような気がします。
なんとなく機を逃した感じがあり、それなりに厚みもある本なので、
ずーと積読状態になったままだったわけですが、
まぁなんとなく前書からの繋がりも無きにしも非ずということで読み始めてみました。
実際に読みだすと内容的には難しさはなく結構すらすらと読めちゃったんですけどね。
新書「『単純化』という病 」を読了
朝日新書の「『単純化』という病 安倍政治が日本に残したもの」郷原信郎著を読みました。
サブタイトルからも分かるように前回紹介本に続いて安倍晋三氏に関する本ですし、
病を残したとしているのですから安倍氏の偉業を賛美した内容ではないのは明らかですね。
ただ、前書の著者・適菜氏が作家なのに対し、本書の著者・郷原氏は弁護士ということもあってか、
こちらはずいぶんと落ち着いて冷静な文体となっている感じです。
それでも安倍晋三氏を、安倍政権を批判的にみているという点では共通していますが、
それを「単純化」という視点で捉えようというのが本書の内容です。
ただ、元エンジニアとしては工学を考えるのに「単純化」というのはある意味で有用なツールなので、
「単純化」が悪だと決めつけられるとちょっと腑に落ちないところもなきにしも非ずですけどね。
新書「安倍晋三の正体」を読了
端的に言っちゃえば、ネトウヨの方たちが激高して総攻撃してきそうな内容ですかね(笑)
なので、この記事にもそんな攻撃があるかもですが、まぁボクはニュートラルなのであしからず。
本書の「はじめに」では次のようなことが書かれています。
(以下引用)
本書の目的は、検証可能な事実を基に安倍という人間の本質を明らかにすることであ
る。ひいては安倍を担ぎ上げてきたわれわれの社会の病を炙り出すことだ。(引用終わり)
「検証可能な事実を基に」というのは大いに歓迎するスタンスですし、
安倍氏そのものをどうこう言うよりその背後にある政治・社会の病を明かすことは重要でしょう。
ただ、この著者、そうとうに口が悪い(笑)、というか文体が下品。(他人のことは言えませんが(汗))
新書「日本語の発音はどう変わってきたか」を読了
中公新書の「日本語の発音はどう変わってきたか 『てふてふ』から『ちょうちょう』へ、音声史の旅」
釘貫享著を読みました。
本書は「はじめに」では次のように本書の目的について書かれています。
(以下引用)
しかし、本書の目的は単に古い発音を復元することではない。「日本語の発音はどう変わ
ってきたか」の書名が示すように、昔の日本語の音声がどのような要因で、どのような経過
を経て現代語の音声に近づいたのかを明らかにすることにある。本書は、日本語音声の歴史
的な変遷を、奈良時代から現代語に近い江戸時代半ばまでの中央語を対象にして叙述するも
のである。 (引用終わり)
※なお、本記事での引用におけるルビ部分は必要に応じ「 (ルビ) 」という形で表示することにします。
新書「言語の本質」を読了
中公新書「言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか」今井むつみ、秋田善美著を読みました。
著者の今井氏は慶應義塾大学教授で認知科学、言語心理学、発達心理学が専門で、
秋田氏は名古屋大学准教授で認知・心理言語学が専門だそうです。
中身は両氏の対談でもなく、章毎に分担しているのでもなく、
どうやら秋田氏が今井氏の考えも汲みながらほとんど著したものという印象を受けましたが
実際のところはどうなのかはよく分かりませんでした。
まぁ、でももともと両氏とも知らない人ですから、どちらが何を書いているかはボクには関係なく(笑)
ただ、言語がどう生まれてきたのか、また帯にある「なぜヒトだけが言語を持つのか」とか、
これらの疑問に興味があったので、本書を読んでみたというわけです。
より以前の記事一覧
- 新書「新版 動的平衡3」福岡伸一著を読了 2023.08.16
- 単行本「食欲人(EAT LIKE THE ANIMALS)」を読了 2023.08.12
- 新書「サークル有害論」を読了 2023.08.08
- 新書「仮説脳」を読了 2023.08.05
- 単行本「フォノ・サピエンス誕生」を読了 2023.08.02
- 新書「スマホはどこまで脳を壊すか」を読了 2023.07.29
- 単行本「日本の特殊部隊をつくったふたりの“異端”自衛官」を読了 2023.07.25
- 新書「数学的思考トレーニング」を読了 2023.07.19
- ブルーバックス「無限とはなんだろう」を読了 2023.07.15
- 単行本「還暦後の40年」を読了 2023.07.11
- 新書「痛みが消えていく身体の使い『型』」を読了 2023.07.07
- 新書「世界珍食紀行」を読了 2023.07.03
- 新書「『美食地質学』入門」を読了 2023.06.28
- 新書「ポテトチップスと日本人」を読了 2023.06.22
- 単行本「MotoGPでメシを喰う」を読了 2023.06.18
- 単行本「いつかはF1」中嶋悟著を読了 2023.06.14
- 新書「阪神タイガースはなんで優勝でけへんのや?」を読了 2023.06.11
- 新書「会社のなかの『仕事』社会のなかの『仕事』」を読了 2023.06.08
- 新書「なぜ私たちは存在するのか」を読了 2023.06.03
- 新書「元素で読み解く生命史」を読了 2023.05.31
- 新書「人類の起源」を読了 2023.05.25
- 新書「古代史のテクロノジー」を読了 2023.05.20
- 新書「日本銀行 我が国に迫る危機」を読了 2023.05.14
- 新書「国費解剖 知られざる政府予算の病巣」を読了 2023.05.09
- 単行本「一冊でわかる トルコ史」を読了 2023.05.04
- 小説「うちの父が運転をやめません」を読了 2023.04.29
- 単行本「限りある時間の使い方」を読了 2023.04.26
- 新書「映画を早送りで観る人たち」を読了 2023.04.21
- 単行本「キーエンス解剖」を読了 2023.04.16
- 単行本「宇宙開発の不都合な真実」を読了 2023.04.12
- 新書「その働き方、あと何年できますか?」を読了 2023.04.08
- 単行本「北関東『移民』アンダーグラウンド」を読了 2023.04.05
- 単行本「ジャストライド」を読了 2023.04.01
- 新書「アニメ療法(セラピー)」を読了 2023.03.29
- 新書「宗教を『信じる』とはどういうことか」を読了 2023.03.26
- 新書「上杉謙信の夢と野望」と単行本「謙信越山」を読了 2023.03.23
- 新書「行動経済学の処方箋」を読了 2023.03.13
- 新書「NHK受信料の研究」を読了 2023.03.10
- 新書「指導者の不条理」を読了 2023.03.07
- 文庫「芸能界とヤクザ」を読了 2023.03.04
- 新書「番号は謎」を読了 2023.02.27
- 文庫「自分の中に毒を持て」岡本太郎著を読了 2023.02.23
- 文庫「17歳のポケット」山田かまち著を読了 2023.02.20
- 単行本「ドライバーレスの衝撃」を読了 2023.02.18
- 文庫「EV(イブ)」を読了 2023.02.11
- 新書「死は存在しない」を読了 2023.01.30
- 新書「デマ・陰謀論・カルト」を読了 2023.01.22
- 新書「クモの世界」を読了 2023.01.17
- 新書「地球の中身」と「地球を掘りすすむと何があるか」を読了 2023.01.12
- 文庫本「サメに襲われたら鼻の頭を叩け」を読了 2023.01.03
- 単行本「世界の珍兵器大全」を読了 2022.12.27
- 文庫「戦争の発明」を読了 2022.12.25
- 新書「『日本』ってどんな国?」を読了 2022.12.22
- 新書「中森明菜の真実」を読了 2022.12.18
- 新書「オスとは何で、メスとは何か?」を読了 2022.12.16
- 新書「射精道」を読了 2022.12.10
- 新書「男性中心企業の終焉」を読了 2022.12.05
- 新書「あ゛」を読了 2022.11.29
- 新書「『美味しい』とは何か」を読了 2022.11.26
- 新書「過剰可視化社会」與那覇潤著を読了 2022.11.23
- 新書「忘れる脳力」を読了 2022.11.19
- 単行本「運動脳」アンデシュ・ハンセン著を読了 2022.11.14
- 新書「ストレス脳」アンデシュ・ハンセン著を読了 2022.11.08
- 新書「マンガ猥褻考」黒鉄ヒロシ著を読了 2022.11.04
- 新書「荘園」を読了 2022.11.01
- 新書「伊勢神宮と斎宮」を読了 2022.10.27
- 新書「職務質問」を読了 2022.10.23
- 新書「テクノロジーが予測する未来」を読了 2022.10.21
- 新書「生まれが9割の世界をどう生きるか」を読了 2022.10.17
- 新書「22世紀の民主主義」を読了 2022.10.12
- 新書「働く悩みは『経済学』で答えが見つかる」を読了 2022.10.05
- 新書「知ってはいけない 明治維新の真実」を読了 2022.09.30
- 新書「2002年、『奇跡の名車』フェアレディZはこうして復活した」を読了 2022.09.24
- ブルーバックス「世界は『ℯ』でできている」を読了 2022.09.18
- ブルーバックス「円周率πの世界」を読了 2022.09.14
- ブルーバックス「なっとくする数学記号」を読了 2022.09.10
- 文庫「暇と退屈の倫理学」を読了 2022.09.06
- 文庫本「純粋機械化経済」の上・下を読了 2022.08.31
- 新書「オートファジー」を読了 2022.08.24
- 新書「発達障害『グレーゾーン』」を読了 2022.08.20
- 新書「統計学が見つけた 野球の真理」を読了 2022.08.16
- 新書「結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか」を読了 2022.08.13
- 新書「ドリフターズとその時代」を読了 2022.08.11
- 新書「ゾーンの入り方」室伏広治著を読了 2022.08.09
- 新書「MotoGP 最速ライダーの肖像」を読了 2022.08.07
- 単行本「すごい左利き」を読了 2022.08.04
- 新書「日本のふしぎな夫婦同姓」を読了 2022.08.01
- 新書「未完の敗戦」を読了 2022.07.27
- 分厚い文庫「悲劇の発動機『誉』」を読了 2022.07.24
- 単行本「銀翼のアルチザン 中島飛行機技師長・小山悌物語」を読了 2022.07.16
- 新書「リスクを生きる」内田樹・岩田健太郎を読了 2022.07.05
- 新書「60代からの幸福をつかむ極意」を読了 2022.07.01
- 新書「ふんどしニッポン」を読了 2022.06.29
- 新書「『動物の権利』運動の正体」を読了 2022.06.25
- 新書「うんち学入門」を読了 2022.06.17
- 文庫「天気と気象の特別授業」を読了 2022.06.10
- 新書「プロ野球 元審判は知っている」を読了 2022.06.04
- 新書「ドンキにはなぜペンギンがいるのか」を読了 2022.05.31
- 文庫本「定本 日本マンガ事件史」を読了 2022.05.27
- 「ざんねんなクルマ事典」を読了 2022.05.23
- 「ざんねんなクルマ図鑑」を読了 2022.05.21
- 新書「地球外生命」を読了 2022.05.19
- 新書「本気で考える 火星の住み方」を読了 2022.05.16
- 新書「腎臓が寿命を決める」を読了 2022.05.12
- 新書「『人生100年』老年格差」を読了 2022.05.09
- 新書「てんまる」を読了 2022.05.06
- 新書「日本語の大疑問」国立国語研究所編を読了 2022.05.04
- 新書「おいしい味の表現術」を読了 2022.05.01
- 新書「物語 パリの歴史」を読了 2022.04.28
- 新書「オリンピック・マネー」を読了 2022.04.26
- 新書「マツダとカープ 松田ファミリーの100年史」を読了 2022.04.22
- 単行本「雨の日には車をみがいて」五木寛之著を読了 2022.04.20
- 「いちばんやさしい地政学の本」を読了 2022.04.16
- 新書「異端の人間学」佐藤優×五木寛之を読了 2022.04.12
- 岩波書店「現代哲学の冒険⑪ 技術と遊び」を読了 2022.04.09
- M.ハイデッガー著「技術への問い」の読破は断念 2022.04.04
- 新書「ブレインテックの衝撃」を読了 2022.03.31
- 文庫「クリスパー CRISPR」を読了 2022.03.26
- 新書「葬られた古代王朝」を読了 2022.03.20
- 新書「邪馬台国再考」を読了 2022.03.16
- 新書「はずれ者が進化をつくる」を読了 2022.03.12
- 新書「会社ではネガティブな人を活かしなさい」を読了 2022.03.08
- 新書「古代史講義」を読了 2022.03.05
- 新書「日本の先史時代」を読了 2022.03.01
- 選書「日本列島四万年のディープヒストリー」を読了 2022.02.25
- 単行本「ダチョウはアホだが役に立つ」を読了 2022.02.21
- 平凡社「アイヌの昔話」を読了 2022.02.19
- 平凡社「アイヌの物語世界」を読了 2022.02.16
- 新書「ウルトラマンの伝言」倉山満著を読了 2022.02.13
- 単行本「日本の包茎」を読了 2022.02.08
- 新書「人類はできそこないである」を読了 2022.02.06
- 新書「毛」を読了 2022.02.02
- 新書「サバイバルする皮膚」を読了 2022.01.29
- 新書「呼吸の科学」を読了 2022.01.22
- 新書「『空気』を読んでも従わない」鴻上尚史著を読了 2022.01.15
- 新書「内村光良リーダー論」を読了 2022.01.12
- 新書「阪神・四番の条件」掛布雅之著を読みました 2022.01.10
- 新書「空気を読む人、読まない人」を読了 2022.01.08
- 文庫本「乱読のセレンディピティ」を読了 2022.01.03
- 新書「たぶん一生使わない?異国のことわざ111」を読了 2021.12.30
- 新書「最高の死に方」近藤誠著を読了 2021.12.29
- 新書「世界の知性が語る『特別な日本』」を読了 2021.12.26
- 新書「5000日後の世界」を読了 2021.12.22
- 新書「イルカと心は通じるか」を読了 2021.12.18
- 新書「本能」を読了 2021.12.15
- 新書「老人支配国家 日本の危機」エマニュエル・トッド著を読了 2021.12.11
- 新書「物理学者、SF映画にハマる」を読了 2021.12.07
- 新書「なぜオナニーはうしろめたいのか」を読了 2021.12.04
- 単行本「コロナワクチン3回目打ちますか?」を読了 2021.11.30
- 彩図社「東京電力『黒い賠償』の真実」を読了 2021.11.28
- 文庫・彩図社の「謎解き古代文明」を読了 2021.11.25
- 文庫「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」を読了 2021.11.21
- 単行本「誰が世界を支配しているのか?」を読了 2021.11.20
- 新書「日本人が知らない世界の黒幕」を読了 2021.11.11
- 新書「国際法で読み解く戦後史の真実」を読了 2021.11.03
- 新書「戦後民主主義」を読了 2021.10.30
- 新書「日本大空襲『実行犯』の告白」を読了 2021.10.23
- 新書「『ひいき』の構造」を読了 2021.10.17
- 新書「同調圧力の正体」を読了 2021.10.12
- 小説「老後の資金がありません」垣谷美雨著を読了 2021.10.07
- 新書「サボる哲学」を読了 2021.10.04
- 新書「空間は実在するか」を読了 2021.09.29
- 新書「宇宙人と出会う前に読む本」を読了 2021.09.23
- 新書「『非モテ』からはじめる男性学」を読了 2021.09.18
- 新書「シルクロード」を読了 2021.09.13
- 単行本「本当は怖ろしい漢字」を読了 2021.09.08
- 文庫「本当は怖い日本のしきたり」を読了 2021.09.06
- 新書「新しい世界」を読了 2021.09.04
- 新書「血液型と免疫力」藤田紘一郎著を読了 2021.08.30
- 新書「『倫理の問題』とは何か」を読了 2021.08.27
- エッセイ「棚からつぶ貝」イモトアヤコ著を読みました 2021.08.20
- エッセイ「『中退女子』の生き方」紺野ぶるま著を読んだ 2021.08.18
- 新書「よくわかる思考実験」を読了 2021.08.16
- 新書「未来の進化論」を読了 2021.08.12
- 新書「花粉症と人類」を読了 2021.08.08
- 新書「植物のいのち」を読了 2021.08.03
- 新書「生物はなぜ死ぬのか」を読了 2021.07.30
- 新書「日本の分断」を読了 2021.07.26
- 関裕二著の「海洋の日本古代史」と「古代史の正体」を読了 2021.07.21
- 新書「資本主義から脱却せよ」を読了 2021.07.14
- 新書「脱成長」を読了 2021.07.10
- 新書「騙されない老後」を読了 2021.07.04
- 新書「古代出雲を歩く」を読了 2021.07.01
- 新書「謎の九州王権」を読了 2021.06.26
- 新書「くそじじいとくそばばあの日本史」を読了 2021.06.20
- 図解「数学の世界」と「数列の世界」の2冊を読了 2021.06.18
- 単行本「オードリー・タンの思考」を読了 2021.06.15
- 単行本「ホモ・デウス」上・下 を読了 2021.06.11
- 単行本「サピエンス全史」上・下を読了 2021.06.03
- 新書「サピエンスの未来」立花隆著を読了 2021.05.25
- 新書「人新世の『資本論』」斎藤幸平著を読了 2021.05.21
- 文庫「伊集院大介の私生活」栗本薫著を読了 2021.05.17
- 単行本「ひとりをたのしむ 大人の流儀10」伊集院静著を読了 2021.05.14
- 新書「つながり過ぎた世界の先に」M.ガブリエル著を読了 2021.05.10
- 新書「マスクをするサル」を読了 2021.05.07
- 単行本「田舎のポルシェ」篠田節子著を読了 2021.05.04
- 新書「フォン・ノイマンの哲学」を読了 2021.05.02
- 新書「物理学者のすごい思考法」を読了 2021.04.27
- 文庫「知的複眼思考法」を読了 2021.04.23
- 文庫「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」を読了 2021.04.19
- 新書「でたらめの科学」を読了 2021.04.15
- 新書「宇宙飛行士選抜試験」を読了 2021.04.10
- 新書「自由の限界」を読了 2021.04.04
- 新書「免疫の守護者 制御性T細胞とはなにか」を読了 2021.03.27
- 単行本「温暖化謀略論」武田邦彦著を読了 2021.03.23
- 新書「環境問題の嘘 令和版」を読了 2021.03.16
- ジャレド・ダイアモンド著「危機と人類」(上・下)を読了 2021.03.10
- 新書「『池の水』抜くのは誰のため?」を読了 2021.02.24
- 新書「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著を読了 2021.02.16
- 文庫「変見自在 マッカーサーは慰安婦がお好き」を読了 2021.02.10
- 文庫「日本軍の秘密組織」を読了 2021.02.03
- 文庫「事故物件めぐりをしてきました」を読了 2021.01.26
- 新書「直観を磨く 深く考える七つの技法」を読了 2021.01.18
- 新書「新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実」を読了 2021.01.08
- 別冊宝島編の「日本のタブー」を読了 2021.01.04
- 文庫「日本刀の美しさがわかる本」を読了 2020.12.29
- イースト新書「獣害列島」を読了 2020.12.25
- 文庫「封印されたアダルトビデオ」を読了 2020.12.20
- 新書「アジアの国民感情」を読了 2020.12.17
- 新書「キリスト教から読みとける世界史」を読了 2020.12.13
- 「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」オードリー若林著を読了 2020.12.09
- 新書「面白いとは何か?面白く生きるには?」を読了 2020.12.06
- 新書「アフリカで誕生した人類が日本人になるまで」を読了 2020.12.02
- 新書「台湾 四百年の歴史と展望」を読了 2020.11.28
- 新書「日韓がタブーにする半島の歴史」を読了 2020.11.24
- 新書「群島の文明と大陸の文明」を読了 2020.11.21
- 文庫「伝説の『武器・防具』がよくわかる本」を読了 2020.11.17
- 文庫「ペンギンが教えてくれた物理のはなし」を読了 2020.11.15
- 文庫「女の子は本当にピンクが好きなのか」を読了 2020.11.11
- 文庫「日航123便 墜落の新事実」を読了 2020.11.08
- 単行本「100年デフレ」(2003年発行)を読了 2020.11.04
- 新書「金融権力 ―グローバル経済とリスク・ビジネス」を読了 2020.10.30
- 新書「欲望の名画」中野京子著を読了 2020.10.26
- 単行本「官邸ポリス」幕蓮著を読了 2020.10.23
- 新書「公安調査庁」手嶋龍一 佐藤優を読了 2020.10.15
- 新書「13億人のトイレ」を読了 2020.10.11
- 文庫「『カエルの楽園』が地獄と化す日」百田尚樹×石平を読了 2020.10.07
- 新書「コロナと生きる」内田樹・岩田健太郎を読了 2020.10.02
- 新書「サメのアゴは飛び出し式」を読了 2020.09.29
- かなり古い新書「海底の地図」を読了 2020.09.26
- 「新田三兄弟と南朝 義顕・義輿・義宗の戦い」を読了 2020.09.18
- 新書「宇宙は無限か有限か」を読了 2020.09.13
- 新書「面白いことは上司に黙ってやれ」春日知昭著を読了 2020.09.09
- 新書「空気を読む脳」中野信子著を読了 2020.09.04
- 文庫「山本七平の智恵」谷沢永一著を読了 2020.08.30
- 文庫「カエルの楽園2020」百田尚樹著を読了 2020.08.23
- 新書「バカの国」百田尚樹著を読了 2020.08.19
- 新書「動物裁判」を読了 2020.08.15
- 文庫「日本人とユダヤ人」イザヤ・ベンダサン著を読了 2020.08.11
- 文庫本「秦氏の謎とユダヤ人渡来伝説」を読了 2020.08.05
- MdN新書「コロナショック」山田順著を読了 2020.07.29
- 新書「残酷な進化論」を読了 2020.07.25
- 新書「日本人なら知っておきたい 神道」を読了 2020.07.19
- 「学校では教えてくれない日本史の授業 天皇論」を読了 2020.07.14
- 新書「感情天皇論」大塚英志著を読了 2020.07.08
- 新書「新型コロナウイルスの真実」岩田健太郎著を読了 2020.06.28
- 角川文庫「AX」伊坂幸太郎著を読了 2020.06.25
- マンガ本「ゴルゴ13×外務省」を読んでみた 2020.06.19
- 新書「狙撃の科学」を読了 2020.06.16
- 新書「銃の科学」を読了 2020.06.13
- 新書「大和路の謎を解く」関裕二著を読了 2020.06.09
- 新書「縄文文明と中国文明」関裕二著を読了 2020.06.03
- 新書「地獄めぐり」を読了 2020.05.28
- 新書「富士山噴火と南海トラフ」を読了 2020.05.21
- 名大出版の「誇り高い技術者になろう」を読了 2020.05.17
- 朝日新聞社の「科学史の事件簿」を読了 2020.05.12
- 新書「データ分析の力 因果関係に迫る思考法」を読了 2020.05.08
- 新書 ヤフーの「ビッグデータ探偵団」を読了 2020.05.02
- 「味覚と嗜好のサイエンス」を読了 2020.04.28
- 新書「伸びる子どもは〇〇がすごい」を読了 2020.04.23
- 新書「我々は生命を創れるのか」を読了 2020.04.20
- 新書「動的平衡2 生命は自由になれるのか」を読了 2020.04.14
- 新書「世界のニュースを日本人は何も知らない」を読了 2020.04.09
- 新書「『感染症パニック』を防げ!」岩田健太郎著を読了 2020.04.02
- 新書「ダムの科学」を読了 2020.03.30
- 新書「ひとの住処 1964-2020」隈研吾著を読了 2020.03.26
- 「東国から読み解く古墳時代」を読了 2020.03.22
- 文庫「徳大寺有恒ベストエッセイ」を読了 2020.03.19
- 新書「210日ぶりに帰ってきた奇跡のネコ」を読了 2020.03.16
- 文庫「外来種は本当に悪者か?」を読了 2020.03.14
- 新書「時間を哲学する」を読了 2020.03.08
- 新書「タテ社会と現代日本」中根千枝著を読了 2020.03.04
- 新書「働かない技術」新井健一著を読了 2020.03.01
- 素粒子論に関する新書2冊を続けて読了 2020.02.24
- 新書「宇宙は何でできているのか」を読了 2020.02.11
- 「太陽は地球と人類にどう影響を与えているか」を読了 2020.02.06
- 新書「『日本書紀』に描かれた国譲りの真実」を読了 2020.01.29
- 「竹岡圭の突破力」を読了 2020.01.19
- 「宇宙はなぜブラックホールを造ったのか」を読了 2020.01.18
- 新書「銀河帝国は必要か?」を読了 2020.01.15
- 新書「日本人の給料はなぜこんなに安いのか」を読了 2020.01.08
- 新書「男のパスタ道」を読了 2020.01.05
- 「群馬県の名字」森岡浩著を読了 2020.01.03
- 数日間かけて所蔵本のエクセル管理をしてます 2019.12.30
- 文庫「50代から始める知的生活術」を読了 2019.12.30
- 新書「内閣情報調査室」を読了 2019.12.28
- 新書だけど古書の「自動車の社会的費用」を読了 2019.12.25
- 新書「自動車の世紀」を読了 2019.12.23
- 「スバル ヒコーキ野郎が作ったクルマ」を読了 2019.12.19
- 新書「人類の起源、宗教の誕生」を読了 2019.12.17
- 新書「大論争 日本人の起源」を読了 2019.12.13
- 新書「日本人論の危険なあやまち」を読了 2019.12.10
- 新書「『すみません』の国」を読了 2019.12.07
- 新潮文庫「イチローの流儀」を読了 2019.12.02
- 新書「背すじは伸ばすな!」を読了 2019.11.29
- 新書「コレステロールに薬はいらない!」を読了 2019.11.26
- 文庫「ロシア やはり恐ろしい闇の歴史」を読了 2019.11.23
- 新書「働く。なぜ?」を読了 2019.11.20
- 新書「『やりがいのある仕事』という幻想」を読了 2019.11.14
- 「トヨタの闇 利益2兆円の『犠牲』になる人々」を読了 2019.11.08
- 「F1ビジネス戦記 ホンダ『最強』時代の真実」を読了 2019.11.01
- 「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」ナイツ塙を読了 2019.10.25
- 新書「日本のミカタ」ほんこん著を読了 2019.10.21
- 新書「資本主義に出口はあるか」を読了 2019.10.18
- 新書「上級国民/下級国民」橘玲著を読了 2019.10.11
- 文庫「理系の大疑問100」を読了 2019.10.08
- 新書「ケーキの切れない非行少年たち」を読了 2019.10.04
- 新書「脳の意識 機械の意識」を読了 2019.09.28
- 新書「麺の科学」山田昌治著を読了 2019.09.23
- 新書「『ネコ型』人間の時代」を読了 2019.09.20
- 勁草書房の「少子化のジェンダー分析」を読了 2019.09.17
- 文庫「ガソリン生活」伊坂幸太郎著を読了 2019.09.12
- 高齋正著の自動車レース小説を2冊読みました 2019.09.09
- 新書「お金の未来年表」朝倉智也著を読了 2019.09.01
- 「第三のチンパンジー」ジャレド・ダイアモンド著を読了 2019.08.28
- 新書「非属の才能」山田玲司著を読了 2019.08.22
- 「トンビはどうして輪を描く」を読了 2019.08.16
- 新書「古生物学者、妖怪を掘る」を読了 2019.08.13
- 新書「神(サムシング・グレート)と見えない世界」を読了 2019.08.09
- 「あの人の心を見抜く脳科学の言葉」中野信子著を読了 2019.08.05
- 新書「『永遠の0』と日本人」小林栄太郎著は途中放棄した 2019.08.03
- 「欠陥●自動車業界 自動車ジャーナリズムの内輪話」高齋正著を読了 2019.07.26
- 新書「できそこないの男たち」を読了 2019.07.20
- 新書「生物学ものしり帖」池田清彦著を読了 2019.07.16
- 新書「体力の正体は筋肉」を読了 2019.07.11
- 新書「『北関東三県』の不思議と謎」を読了 2019.07.09
- 新書「アイヌ文化で読み解く『ゴールデンカムイ』」を読了 2019.07.06
- 新書「深層日本論 ヤマト少数民族という視座」を読了 2019.06.29
- 文庫「古代日本人と朝鮮半島」を読了 2019.06.24
- 新書「火山で読み解く古事記の謎」を読了 2019.06.20
- 「神話の系譜」大林太良著を読了 2019.06.10
- 「知っておきたい 日本の神話」を読了 2019.06.05
- 新書「未来のセックス年表」を読了 2019.05.31
- 「外国人ジャーナリストだから見抜けた 日本の国難」を読了 2019.05.26
- 文庫「コンビニ人間」村田沙耶香著を読了 2019.05.21
- 「国体論 菊と星条旗」白井聡著を読了 2019.05.20
- 新書「教養としての『昭和史』集中講義」を読了 2019.05.13
- 新書「日本が売られる」を読了 2019.05.06
- 新書「一切なりゆき ~樹木希林のことば~」を読了 2019.04.30
- 「『宇宙戦艦ヤマト』の真実」豊田有恒著を読了 2019.04.26
- 「スバルをデザインするということ」を読了 2019.04.20
- 新書「デザインを科学する」を読了 2019.04.14
- 新書「老いた家 衰えぬ街」を読了 2019.04.08
- 新書「エビと日本人」を読了 2019.04.03
- 新書「美貌のひと」中野京子著を読了 2019.03.30
- 新書「『消費増税』は嘘ばかり」を読了 2019.03.26
- 新書「日本プラモデル六〇年史」を読了 2019.03.21
- 新書「トラクターの世界史」を読了 2019.03.16
- 文庫「封印された日本の秘境」を読了 2019.03.11
- 文庫本「インド人の頭ん中」を読了 2019.03.08
- 文庫本「色の秘密」を読了 2019.03.05
- 新書「神社の起源と古代朝鮮」を読了 2019.03.01
- 新書「神社崩壊」を読了 2019.02.23
- 「『古事記』75の神社と神様の物語」を読了 2019.02.10
- 「なぜ日本の会社は生産性が低いのか?」を読了 2019.02.06
- 新書「残業学」を読了 2019.01.29
- 「世界でバカにされる日本人」を読了 2019.01.24
- 「スノーデン 監視大国 日本を語る」を読了 2019.01.15
- 「デジタル・ポピュリズム 操作される世論と民主主義」を読了 2019.01.09
- 新書「俺たちの定年後」成毛眞著を読了 2018.12.28
- 「朝鮮半島統一後に日本に起こること」を読了 2018.12.20
- 角川新書「日本人の遺伝子」を読了 2018.12.10
- 「核DNA解析でたどる 日本人の源流」を読了 2018.12.03
- 「人類進化の秘密がわかる本」を読了 2018.11.25
- 「女系図でみる驚きの日本史」を読了 2018.11.15
- 「誰が天照大神を女神に変えたのか」を読了 2018.11.07
- 新書「日本の醜さについて」を読了 2018.10.29
- 新書「蕎麦屋の常識・非常識」を読了 2018.10.19
- 「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」を読了 2018.10.13
- 「本当は怖い 京都の話」を読了 2018.10.08
- 新書「日本人 数のしきたり」を読了 2018.10.06
- 「とんでもなく役に立つ数学」を読了 2018.10.04
- 新書「世界は素数でできている」を読了 2018.09.30
- 「『ゆっくり動く』と人生が変わる」を読了 2018.09.25
- 「絶対、人に話したくなる『時間』の雑学」を読了 2018.09.20
- 新書「“社風”の正体」を読了 2018.09.16
- 文春新書の「高齢ドライバー」を読了 2018.09.12
- 「洞窟オジさん」を読みました 2018.09.09
- 「古代史から読み解く『日本』のかたち」を読了 2018.09.06
- 「邪馬台国は『朱の王国』だった」を読了 2018.09.01
- 「もうちょっと『雑』に生きてみないか」を読んだ 2018.08.28
- 「ざんねんないきもの事典」を読みました 2018.08.26
- 「縄文人の死生観」を読了 2018.08.25
- 朝日新書「自動運転『戦場』ルポ」を読了 2018.08.21
- 新書「不死身の特攻兵」を読了 2018.08.17
- 「特攻隊員の命の声が聞こえる」を読了 2018.08.12
- 「零戦神話の虚像と真実」を読了 2018.08.09
- 「操縦のはなし」を読みました 2018.08.04
- 新書「海賊の日本史」を読了 2018.07.31
- 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?を読了 2018.07.23
- 新書「友だち幻想」を読了 2018.07.17
- 「卑弥呼以前の倭国五○○年」を読了 2018.07.10
- 「なぜ地形と地理がわかると古代史がこんなに面白くなるのか」を読了 2018.07.05
- 「神道はなぜ教えがないのか」を読了 2018.06.29
- 「歯科医は今日も、やりたい放題」を読了 2018.06.20
- 新書「イスラム教の論理」を読了 2018.06.16
- 新書「世界は四大文明でできている」を読了 2018.06.10
- 「知れば知るほど面白い ギリシア神話」を読了 2018.06.06
- 幻冬舎新書「臨終の七不思議」を読了 2018.05.31
- 中公新書「倭の五王」を読了 2018.05.23
- 新書「蘇我氏-古代豪族の興亡」を読了 2018.05.15
- 「古代の技術を知れば、『日本書紀』の謎が解ける」を読了 2018.05.09
- 新書「自動車会社が消える日」を読了 2018.05.04
- さだまさし著「やばい老人になろう」を読了 2018.04.18
- 「怪しい商品を買ってみました」を読んでみました 2018.04.13
- 働いていない男が「働く男」を読んだ(笑) 2018.04.09
- SB新書「宇宙に命はあるのか」を読了 2018.04.04
- 「動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか」を読了 2018.03.30
- 「閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済」を読了 2018.03.25
- 新書「シャーデンフロイデ」を読了 2018.03.19
- 新書「日本の異界 名古屋」を読了 2018.03.14
- 新潮新書「医者の逆説」を読了 2018.03.08
- 文春新書「人工知能と経済の未来」を読了 2018.03.01
- 「フランス7つの謎」小田中直樹著を読了 2018.02.23
- 「F1ビジネス」田中 詔一著を読みました 2018.02.17
- 文春文庫「『空気』の研究」を読了 2018.02.12
- 堕ちる…もとい「戦うヘリコプター」を読了 2018.02.07
- 新書「がんばると迷惑な人」を読了 2018.02.04
- 新書「働かないアリに意義がある」を読了 2018.01.30
- 新書「仕事なんか生きがいにするな」を読了 2018.01.25
- 「知ってはいけない」矢部宏治著を読了 2018.01.21
- 元・会社の先輩からの郵便物が届いた 2018.01.17
- 小学生の頃から読書感想文は苦手でした 2018.01.15
- 星野仙一さんを偲んで所蔵本を再読 2018.01.13
- 講談社現代新書「縄文の思想」を読みました 2018.01.07
- 新書「重力波で見える宇宙のはじまり」を読了 2017.12.27
- 「誰が『働き方改革』を邪魔するのか」を読了 2017.12.08
- 「美しい『大和言葉』の言いまわし」を読了 2017.11.30
- 「クルマを捨ててこそ地方は甦る」を読了 2017.11.25
- 「〈 ひらがな 〉の誕生」を読みました 2017.11.21
- 「大腰筋を鍛えなさい」を読みました 2017.11.10
- 「自転車で痩せた人」高千穂 遙著を読んで 2017.11.04
- 「日本国憲法を改正できない8つの理由」を読了 2017.10.29
- 角川新書「沖縄と国家」を読了 2017.10.19
- 白洲次郎の「男の金言」と「100の言葉」を読了 2017.10.10
- 朝日新書「理系脳で考える」成毛眞著を読了 2017.10.04
- 講談社現代新書「未来の年表」を読み終えて 2017.09.27
- 新書「孤独のすすめ」五木寛之著を読み終えて 2017.09.21
- 新書「日本列島100万年史」を読了して 2017.09.08
- 「人口と日本経済」吉川洋著を読み終えて 2017.09.03
- 新書「『官僚』の真実」 髙橋洋一著を読了 2017.08.22
- 「『年金問題』は嘘ばかり」髙橋洋一著を読了 2017.08.17
- 数学に関する新書を2冊読みました 2017.08.13
- “ソロ男”が「結婚しない男たち」を読みまして 2017.07.31
- 「健康診断は受けてはいけない」を読了して 2017.07.24
- 進化論に関する新書を2冊読みました 2017.07.18
- アトピー性皮膚炎が再発してはや1年 2017.07.10
- 「世界最高のレーシングカーをつくる」を読了 2017.07.02
- 「薬剤師は抗がん剤を使わない」を読んで 2017.06.23
- 早期リタイアしたらかえって読書量が減った 2017.06.15
- 30数年前のプラモデル (3) F1マシン編 2017.05.13
- 糖質制限というか主食・炭水化物抜き 2017.04.07
- 嗜好品 2014.06.25
- 水平対向エンジン車の系譜 2009.08.21
- 「水はなんにも知らないよ」 2007.06.20
その他のカテゴリー
ラリっ娘 ランちん AKB38 じゅごん スバル クルマ オフ会 ニャンコ オルオル サーモン号 プジョチャリ タイレル君 フー太郎 コメットさん ストライヴォ ストライデュ ルイルイ ハリくん バースくん A'-bike バイク,トライク ラジコン ホビー ガジェット 読書 博物展・美術展など 講演会・演奏会など お祭り・フェアなど 早期リタイア 住まい 海外旅行・出張 健康・医療 麺紀行・外食2 麺紀行・外食 カップ麺 動画 つぶやき 雑記 █ケロっぴ █プルプル █ビーあん █ToT █赤G █ロメオ147 █エビちゃん █モタックス █エリアン █小エビ █ビアンチェ █ストライダ
最近のコメント