年末年始休暇の分散はどの程度実現するのかな
年末年始休暇について来年1月11日(月)の成人の日まで延長して分散して休みを取るように
政府が提言したとのニュースを耳にしましたが、果たしてそんなに上手く行くんでしょうかねぇ。
ボクは現役サラリーマン時代から年末・年始だからといって帰省したり群れたりしませんでしたが、
(あっ、新春賀詞交換会はささやかに参加してますけど、来年はどうなるかな?)
帰省したり群れたりしたがる人は冬休みだからそうするというよりは
大晦日だから、正月だからという理由がほとんどでしょうから
結局はみんなこぞって同じ日に同じような行動しようと集中=密になっちゃうんじゃないかなぁ。
だって、紅白歌合戦もゆく年くる年も録画しておいて
一週間後にそれを見て大晦日気分に浸りましょうってならないですし、
一週間後のお寺に行って事前に録音しておいた除夜の鐘を聴いていてもなんだかなぁでしょう。
毎年混雑した場所で初日の出拝んだり初詣に行く人だって一週間後に同じことはしないでしょう。
休みをずらすより、単純に帰省は控えましょう、初詣は近くの空いてる神社で、とかで良いんでは?
となるとGOTOトラベルと言ってることと矛盾してしまうんでしょうけど(-_-;)
最近のコメント