健康・医療

筋筋膜性疼痛症(MPS)、糖質制限など

還暦でも健康診断は受けずに体組成計測のみ

昨年もこの記事で書いたように毎年恒例としている体組成計測の結果報告です。
今年は記事にするのをもうやめようかとも思いましたが、まぁボク自身の備忘録として書いときます。

もちろん、今年も健康診断もガン検診も、ましてや人間ドックなぞも受けるつもりはありません。
早期リタイア直前の休業状態だった2017年春の健康診断もこの本に従ってスルーしたので
最後に健康診断を受けたのはSTI時代の2016年が最後ということで、
もう7年間は健康診断を受けておらず、あることないこと指摘されることもなくせいせいしています。

昨年の6月には腹冷え→脱水症状で大変なことになったのですが、
逆に言えばそれ以外はいたって快調で、体調不良や痛みなどなにか自覚症状があるわけでもないので
わざわざ健康診断を受けて、無駄な薬を処方されたり、無暗に不安を煽られたくはないですからね。
まぁ、これに関しては人それぞれの考え方があるでしょうから他人をとやかくいうつもりはないですが。

 

それでは、体組成計(タニタ体組成計RD-501 で測った値を公開いたしましょう。
もちろん、体組成の計測は日常的にやってはいますが、直近の計測値を載せておきます。

毎度のように体重(と身長)だけは秘密にしておきます。
昨年だけの比較ではなく、一昨年→昨年→今年の順に記載していきます。

続きを読む "還暦でも健康診断は受けずに体組成計測のみ"

| | コメント (0)

近年稀に見る超絶不調で完全にダウンしてました

一昨日、昨日と2日連続でブログ更新を休みとさせていただきました。
体調がすぐれず……というレベルを通りこして、常に痛みで悶絶していて、
さらに頭も極度にボーっとしていて、身体も頭もすべてが機能停止してしまったいたためです。

事の発端は、5月31日の深夜というか6月1日の午前1時ごろに目が覚めてしまい、
気付くと腹がぽっこりと膨れていて、かなりの膨満感で苦しささえ覚える状態になってました。
前日の晩飯でそんなに大食いしたわけではなく、飲酒もいつも通りくらいだったんですけどね。

で、トイレに行ったらちょいと下痢気味だったのですが、排便姿勢を整えて、見事に排便。
で、すっきりとはならずに、次はなんと下痢。それも、完全な水様便(下痢便)。
その水様便を3回ほど出したら、おそらくおならも出たのでしょう、やっと膨満感も収まってきました。

しかーし、今度は強烈な胃痛が襲ってくるじゃないですか。午前3時ごろです。
シクシクとかキリキリとかそんな胃痛じゃなくて、胃袋をギューと握ってえぐられるような激痛。
しかも、どんな態勢をとってもずーと激痛が続く。

そのままの状態で朝を迎えましたが、寝不足もあるのか、他の要因なのか、
頭もボーっとしていて、でも胃が痛くて眠ることもできず、ただただ痛みに耐えるだけの時間が続きます。
そのうちに、吐き気もしてきたので、何回か洗面台に吐きに行っても嘔吐までいかないので、
喉に指を突っ込んで無理矢理嘔吐してやりました。それを繰り返すこと4,5回。

続きを読む "近年稀に見る超絶不調で完全にダウンしてました"

| | コメント (2)

今年も健康診断は受けないので体組成計測のみ

昨年もこの記事で書いたように毎年恒例としている体組成計測の結果報告です。
もちろん、今年も健康診断もガン検診も、ましてや人間ドックなぞも受けるつもりはありません。
こちらの近藤誠氏の本を読めば
健康診断なんて受けるべきじゃないですし、ガンで死ぬなら本望ですからね(笑)
ちなみに、ボクは現役時代も含めて人間ドックなるものは一度も受けたことはありません。

それに、体調不良や痛みなどなんらかの自覚症状があるわけでもないので
数値だけで無理矢理病人扱いされて薬漬けにされたくないですからね。
まぁ、これに関しては人それぞれの考え方があるでしょうから他人をとやかくいうつもりはないですが。

 

それでは、体組成計(タニタ体組成計RD-501 で測った値を公開いたしましょう。
もちろん、体組成の計測は日常的にやってはいますが、直近の計測値を載せておきます。

毎度のように体重(と身長)だけは秘密にしておきます。
また、昨年はどーんと太ってしまったのですが、今年はそれに比べるとだいぶ戻りました。
なので、昨年だけの比較ではなく、一昨年→昨年→今年の順に記載しておきましょう。

続きを読む "今年も健康診断は受けないので体組成計測のみ"

| | コメント (0)

まだ警戒度4ですが歯科通院&麺紀行

今月からは緊急事態宣言も明けて晴れて自粛生活からも解放!ってな人も多いでしょうが
少なくとも群馬県では引き続き今月7日までは警戒度4で県民には不要不急の外出自粛となっています。
「そんなの関係ねぇ」というより「えっ知らなかった。でもまぁいいんじゃん」って人が多そうですが。

まっ個人的にはお上の言うことに何でも素直に従うなんて性格ではありませんが
そもそも最初の緊急事態宣言が出された昨年4月7日(群馬県は4月16日)より前に
自主的に外出自粛・麺紀行自粛に入っていたくらいですから
基本的に自粛するしないは完全に個人の自主判断で決めるという立場です。

だからというわけではないんですが、本日はかかりつけの歯科医院へ行ってきました。
実は、一昨日にも行ってきたのですが、それは前日に歯の被せモノがポロリと取れちゃったので
痛みとかはなかったのですが再度被せモノを接着してもらう必要があり行ってきたわけです。

そしたら、前回治療終了からちょうど半年ほど経っているので定期検診もしましょうとなって
本日は不急でありながらも定期検診、そして歯垢・歯石・ステインの除去をしてもらったわけです。
A211006_5 
で、タダで歯磨き粉(粉じゃないけど(笑))を戴いて来ました。

続きを読む "まだ警戒度4ですが歯科通院&麺紀行"

| | コメント (0)

毎年恒例の体組成計測だけだけどヤバイ結果に

昨年もこの記事で書いたように毎年恒例としている体組成計測の結果報告です。
もちろん、今年も健康診断もガン検診も受けるつもりはありません。

それでは、体組成計で測った値を公開いたしましょう。
もちろん、体組成の計測は日常的にやってはいますが直近の計測値を載せます。

毎度のように体重(と身長)だけは秘密にしておきます。
また、昨年の値との比較で記入してあります。

続きを読む "毎年恒例の体組成計測だけだけどヤバイ結果に"

| | コメント (0)

早期リタイアして増えたこと減ったこと(下の話)

最初に断っておきますが、本日の記事は下の話です。
好まない人はスルーしてください。
とはいっても、いたって真面目に書いていくつもりですけどね。

 

ずいぶん前のこの記事で、早期リタイアしたらいつでもトイレ(大)に行けるようになったと書きました。
それによって便秘気味になることもなく快便生活になっています。
つまり、早期リタイアしてからトイレ(大)の頻度というか排便の頻度は増えていることになります。
あまりに快腸で1日2回,3回なんて日もあるくらいです。

では、小の方、排尿の頻度は増えたでしょうか、それとも減ったでしょうか?

続きを読む "早期リタイアして増えたこと減ったこと(下の話)"

| | コメント (0)

本日もGoTo歯科医院、その後の麺紀行は自粛

群馬県では新型コロナの警戒度が3から最高レベルの警戒度4に上がりました。
正確には明日12月19日から警戒度4になるのですけどね。
特に群馬県内で今一番陽性患者数が多くなっているのが伊勢崎市みたいなので厳しい状況ですし
そう簡単に落ち着きそうにない悪寒がしますねぇ。
まぁ、今年の春からそうそう簡単に終息するとも思ってなかったので悪い意味で予想通りなんですが。

そんなわけですが、タイトルのように今日は予約してあった歯科医院へ行ってきました。
先月のこの時に痛みを感じて歯科医院に行って治療済み虫歯の根元が歯槽膿漏ということで
歯がヒビ割れている可能性が高いけどしばらく薬で様子見してからにしておきましょうとなり、
何回か通院していたのですが、やはり痛みが引かないということで、
今回は再度レントゲン撮影して調べてみましょうということになっていました。
ヒビ割れした場合でも直後はレントゲンに映りにくく暫くするとはっきり映ることも多いそうです。

ちょうど正午の予約時刻だったので、歯科医院の前にランチというのも憚られるから
レントゲン撮影した後に歯科医院の隣に入っている「ぎょうざの満洲」にでも行って
警戒度4の直前駆け込み&おそらく今年最後の麺紀行でもしようかなと目論んでました。

続きを読む "本日もGoTo歯科医院、その後の麺紀行は自粛"

| | コメント (0)

こんな時期に行きたくなかったけどGoTo歯科医院

2、3日前くらいから突然歯が痛くなってしまいました。
正確には歯というより根元の方でズキズキ痛むというよりドーンと鈍痛で歯茎も少し腫れてます。

5年ほど前にも似たような痛みがあってほとんど同じような場所なので
その時の歯根嚢胞という神経を抜いた歯の根元に膿が溜まるのが再発してしまったのかと思いました。
その時も歯科医院に行ってかなり何度もかかって治療をしたわけですが
また同じ治療をしなければならないかと思うとちょっと気が滅入ります。

なんにしても放置しておいて自然治癒するものでもないので
新型コロナ感染第3波の最中ではありますが覚悟を決めて歯科医院へ行くことにしました。
B201130_1
いつもの いせさき駅前歯科さんです。
痛みがあるのでその日のうちに暫定予約入れてくれました。
ここは定期歯科健診と歯石除去などをしてもらっているのですが
今年はこんな状況なので先延ばしするつもりだったのが
結局は歯痛で通うことになってしまいました。

続きを読む "こんな時期に行きたくなかったけどGoTo歯科医院"

| | コメント (0)

春の健康診断はないので体組成計測だけだが(@_@)

昨春もこの時に同じようなことを書いていて毎年恒例となりつつありますが
今年は自らの意思で健康診断を受けないというだけでなくとも
この新型コロナ騒動によって健康診断そのものが中止・延期になってしまってるんですけどね。
ただ、それでもどのみち受けたいとも思っていないので同じことです。
同様にガン検診なども嫌いですからすべて受けませんしね(笑)

それでは、体組成計で測った値を公開いたしましょう。
もちろん、体組成の計測は日常的にやってはいますが直近の計測値を載せます。

毎度のように体重(と身長)だけは秘密にしておきます。
昨年の値との比較で記入してあります。

続きを読む "春の健康診断はないので体組成計測だけだが(@_@)"

| | コメント (0)

新書「背すじは伸ばすな!」を読了

B191106_1 
光文社新書の「背すじは伸ばすな! 姿勢・健康・美容の常識を覆す」山下久明著を読み終えました。

ボクはもう中学生・高校生の頃からちょっといきがって下向き上目使いで猫背で悪い姿勢のまま
それが身についてしまい何十年もずーと猫背のままでしたが、
この時の酷い腰痛を機にもう少し姿勢を良くしていかないとまた何度も腰痛になっちゃうし
両脚のMPS(筋筋膜性疼痛症)も改善していかないだろうと考えて
姿勢を少しは意識するようになってきました。

それなのに、「背すじは伸ばすな」とは、えっどういうこと???という困惑しかありません。
ちなみにこの本はブックオフで格安で買ってきたもので2014年に初版発行の本です。

続きを読む "新書「背すじは伸ばすな!」を読了"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧