雑記

その他いろいろ雑記、ぼやきも

冠稲荷のボケを観賞

上毛新聞(Web版)で「冠稲荷のボケの花が見ごろ」ってなニュースを目にしたので、
ボケの花ってちゃんと近くでしげしげと見たことないし、どんな花だかも知らないなぁと思い、
そんじゃぁ見にいってみよう! ってことで、じゅごんで見にいってきました。

A250404_15 A250404_10 A250404_11 
このボケ、県指定天然記念物だそうですが、こんな感じなんですね。
遠目から見ると(左)そんなに真っ赤という感じではないかな。
上毛新聞に掲載されていた写真もこんな感じなので花の形などはよく分からないですね。
近くで見ると、中や右の画像のようです。

ちなみに、ボケって漢字では木瓜と書くようで、果実が瓜に似ているからだそうです。
そして、この木瓜を「もけ」とか「ぼっくわ」とか呼んで、それがボケに転訛したとのこと。

続きを読む "冠稲荷のボケを観賞"

| | コメント (0)

ブログ開設20周年になりましたけど

当ブログ、JET-LOGは20152005年2月27日のこちらの記事(記事と呼べない内容ですが(汗))から
スタートしてますので、本記事のタイトルのように今日でブログ開設20周年を迎えました。

だからナニ?と言われればその通りで、読者様へのプレゼント企画があるわけでもなく、
当然ながらボク自身へのご褒美があるわけでもないのですが……

20年というと、365日×20年+5日(うるう年回数)=7305日 あったことになりますが、
記事数はその日数分にはおよばず、7,113件(本記事を含まず)となっています。
ここのところはほぼ毎日記事をアップし、たまに1日に2,3件の記事をアップすることもありますが、
スタート当初は1週間も音沙汰なしだったりとかなりズボラでしたし
(そもそもそういう形式というか動機でブログをやりはじめたわけでもなかったし)
早期リタイア前には1年以上も休止していたことを鑑みれば、我ながらよく書いてきたなぁと。

もっとも、どうでもいいようなことばかり書いているので内容は薄いですし、
それだからこそ文才がなくてもこれまで記事を書き続けてネタ切れにもならなかったと言えますけどね。
なので、アクセス数もたかだか知れていて、この20年を平均すれば300アクセス/日強といったところ。
それでも、検索で迷い込んだ人も含めてそれだけアクセスしてもらえたのも嬉しいかぎりではあります。

これからもより一層ゆる~く続けていきたいと考えてますので
今後ともお付き合いいただければ幸いです(笑)

| | コメント (2)

今年も伊勢崎神社へ初詣

JET的にはゆるりと始まった2025年ですが、

A250102_2 
初詣は地元の伊勢崎神社へ。ワンパターンですが。。。

| | コメント (0)

明けましておめでとうございます。

皆さま、2025年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします<m(__)m>

| | コメント (0)

テレビ出演しちゃった件とストリートビュー未登場だった件

昨日のことですが、この記事の最後にもちょっと書きましたが、
桐生市の近代化遺産」として見にいった中の「水道山記念館」にてNHKテレビクルーと出くわして
結局NHK総合の群馬地区限定番組「ほっとぐんま630」に出演するハメになったのですが……

A241115_160 
実際にもこんなカタチで放送されてしまいました。お腹ぽっこりだなぁ(笑)
静止画かというくらい動きはなくて約3秒間。もちろんボクのセリフはなしです。

続きを読む "テレビ出演しちゃった件とストリートビュー未登場だった件"

| | コメント (0)

最高裁判所裁判官国民審査をやってきた

本日は第50回衆議院議員総選挙&最高裁判所裁判官国民審査の日ということで、

A241027_1 A230723_1_20241027121601 
いつもは(前回も)近所の小学校が投票所になっているんですが、
今回は何故かそこより少し遠い障害者センターというところでが投票所となってました。
ただ、昨年7月、ブログ記事にしなかったけど、県知事選挙もここでした(右画像のその時の)。

 

今回の選挙もまぁ衆議院議員の方はなんとなく判断材料がありますが
(とはいえボクはいわゆる無党派層ですが)、
裁判官は名前だけではチンプンカンプンなのでいちおうちゃんと予習してから行きましたよ。
結果、ひとりだけ“×”を付けてあげましたけどね。

さてさて、どうなりますやら。

| | コメント (0)

日産のEVがテストコースを走るCM「THE WALL篇」って変?

少し前から気になっていたことなんだけど
いっときあまり放映されなくなったと思いきや最近また頻繁に見かけるようになったあのテレビCM、
そう日産の電気自動車アリア、リーフ、サクラがどっかのテストコースのバンクを走って
「3台とも最高角度だ 挑戦成功」とかテロップが入るあれなんですけど、

何が言いたいというか伝えたいのか……

現役時代にはあの手のバンクのあるテストコースを嫌というほど走ってきたボクですから
云わんとするところは分からないではないですけど、
そういう経験も何もない視聴者にその云わんとするところは伝わるものなんでしょうかねぇ。

というか、なんか分けわかんないことたいそうなことをやって盛り上がってるテイを出してるので
「よくわからんけど日産車スゲー!」と思わせられちゃってるんでしょうか???
でなければ、あんなCMをいまだに流しつづけられるわけないですからねぇ。

あのCMが日産車の販売にどれだけ貢献しているのかは簡単には判断できないでしょうけど、
少なくともあのCMを観た人とかのアンケートでも嫌悪感はないのは当然ですが
「意味不明」とかで一刀両断されてるわけでもないから、今も続いているんでしょうし。。。

続きを読む "日産のEVがテストコースを走るCM「THE WALL篇」って変?"

| | コメント (0)

今年も自動車税と固定資産税をコンビニ一括納付

今年も納税の時期になりました。
B240509_4 
クリジットカード払いの手数料が少し下がったようなのでクレカ払いにしようかなとか思いつつも、
結局は面倒なのと、安くなったとはいえクレカ払いで手数料を取られるのが納得いかないので、
結局はコンビニで一括で支払ってやりました。

ただ、たまたまそこのコンビニの2つあるレジのうち1つが故障中で(初めて遭遇したよ)
昼時に差し掛かっていたいたこともあり混雑してレジで行列が出来ていたので、
8枚もの納税を手続してもらうのが少し後ろめたい気持ちにもなりましたけどね。

納税額は昨年と一緒、と思ってましたけど、自宅の固定資産税が1000円/年だけ安くなりました。
自宅の固定資産税は10年前に比べると約20%強も安くなっているのは減価償却などの理由でしょう。
なのに、一方で、自動車税・軽自動車税(二輪含む)は昨年と同じですし、
クルマなどの入れ替えはあるものの総じて旧車イジメ増税の餌食になっているのは腹立たしいな(-_-メ)

| | コメント (0)

衝撃! 今の今までスクリューキャップの開け方を間違えてた!

「衝撃!」なんて煽ったタイトルにしてしまいましたが、
実はまったく大した話ではありませんことをはじめにお断わりしておきますorz

今や安いワインボトルはほぼ全てがスクリューキャップ式になっていて
昔のようにコルク栓のボトルのワインをワインオープナーで開ける機会はボクはもうありません。

そのワインオープナーの記事は2006年に書いていたわけですが、
もうその頃くらいからだんだんとスクリューキャップ式のが酒屋やスーパーでも並びだした頃で、
それからボクが普段飲む1000円以下くらいの安ワインでは一気に普及した感じですかね。

昔、スクリューキャップのワインなんか絶対に飲まないとか豪語していた人もいますけど、
今やヴィンテージワインとかを別にすればコルク栓よりもスクリューキャップの方が
品質管理にも断然優れているとされているので、スクリューキャップを嫌う理由はないですけど。

でも、まぁ、ワインオープナーでコルク栓を開けるという儀式もおもてなしとして大切かもね。
ボク自身はそのような場面でワインを飲むことも誰かのグラスに注ぐこともまずないですが(憐)

で、ワインオープナーの正しい使い方、スマートな使い方ってのはあるんでしょうけど、
スクリューキャップなんてペットボトルと同じでただ回すだけだと思っていませんか?
ボクはそう思っていました。というより、何にも考えずに今までただ回していました(恥)

続きを読む "衝撃! 今の今までスクリューキャップの開け方を間違えてた!"

| | コメント (0)

センバツ高校野球は群馬の健大高崎が優勝しましたね\(^O^)/

2024年のセンバツ・春の高校野球全国大会は昨日決勝戦が行われて
群馬県の健大高崎が初優勝を飾りました\(^O^)/
群馬県民の端くれであるボクもTV観戦していて雄叫びをあげてしまいましたよ(笑)

もっとも、最後の方はプロ野球・巨人阪神戦のTV中継とを行ったり来たりして観てましたけど。
あっそうそう、阪神タイガースも昨日やっとのことで得点して、やっとのことで勝ちましたな。

 

センバツの事前情報だと健大高崎は優勝候補の筆頭というほどでもなく
いちおう名前は挙がるけどやはり大阪桐蔭(大阪)、報徳学園(兵庫)、星稜(石川)の声が大きく
続いて広陵(広島)、作新学院(栃木)が続き、健大高崎はダークホース的な位置づけでした。

でも、健大高崎は投手力・守備力・打力・走塁などどれもレベルが高くバランスが取れていて
特にここぞという時の集中力に勝っていたと感じましたね。
もっとも、健大高崎だけに限らず今回のベスト4に残ってきたようなチームはそのような
バランスが取れていてしぶといチームばかりだったように感じます。

今までもバランスのとれたチームは重要でしたでしょうけど、
圧倒的な投手力を誇るとか破壊的な打撃力を発揮するようなチームは今年は少なくなった気がします。
このあたりはやはり新基準金属バット、いわゆる飛ばない金属バットの影響なんですかねぇ。

続きを読む "センバツ高校野球は群馬の健大高崎が優勝しましたね\(^O^)/"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧