« ボルボの「ドア・オープニング・アラート」を見にいったけど…… | トップページ | 新書「ケルトの世界」 »

ポタ&麺紀行:藤岡の「鶏そば 4×4」

今日はプジョチャリで藤岡市までポタリング&麺紀行。

A250606_04 
藤岡市藤岡に昨年末にオープンした「鶏そば 4×4(しかけし)」というラーメン店です。
7年ほど前に「堀越二郎展」を見てきた「会遊亭」にほど近いところにあります。

一昨日は高崎市新町の「〇△□」ってな名前のラーメン屋さんに行きましたが、今日は「4×4」です。
「しかけし」と読むそうなので4×4=「フォーバイフォー」=4WDとは関係なさそうで、
となるとこれも数学……じゃなくて算数ということになるのかな? 
だからといって4×4=16でオチがあるわけでもないでしょうけど。

それで、たまげたのは店に入る前に、そう緑矢印の入り口前の外に置いてある自販機で
食券を買ってから入店するシステムになってます。
まぁ、でも入ってすぐに食券買うより落ち着いてメニューが選べる気がするので精神的に楽ですね(笑)


A250606_08 A250606_10 
鶏そば・白・手揉み麺で煮卵トッピング(100円)を付けて合計900円。
鶏そば=鶏清湯の他に煮干しそば、カエシは白=白醤油で他に黒も選べて、
手揉み麺(多加水麺)の他に細麺(低加水麺)が選べるので、
組み合わせはいろいろですがメニューは基本的にシンプル。

煮卵トッピングは「今日は崩れちゃったのがあるのでそれを2個にも出来ますけど……」という話でしたが、
そんなに2個も要らないかなぁ、でも食品ロスを減らすのに貢献できるなら頼もうかなぁ、
でもでも澄んだスープに崩れて黄身が流れ出してると見た目は残念になるかもなぁ、どうしようか……
一旦は店員さんの判断に委ねようとしましたが、そうもいかず結局は崩れてないの1個になりました(笑)

どんぶりは今風のシュンとした切立丼、いやそれよりもパカッと開いたラッパ状の丼形状。
朝顔丼とかいうんでしょうか、よく分かりませんが。
澄んだスープですが、油はしっかりあってまた~りとした旨味と脂味のつまった味わいのスープです。
ただし返しの塩味などは円やかで、胡椒などの香辛料の刺激もなく優しい味わい。

朝顔丼でスープの量は少ないけどちゃんと飲み干せるスープになってます。
逆に言えばスープも美味しいのでもっと飲みたいなという感じになりますかね。
あと、この丼形状だとスープ飲み干す時に唇の両端から滴り落ちそうになるのが難点です。

麺は当然ですが中太の縮れ麺。もちもちというかプルルンとした啜り心地とむっちり歯応えが楽しめます。
パッツン細麺を選んだ方がこの見た目の今風のラーメンには合いそうですが、
どうしてどうしてこの縮れ麺とこのスープの組み合わせも麺との絡みも含めて相性は良かった(*^^)v

ただボリューム的にはやや少なめという感じでしたので、煮卵トッピンクしておいて正解というか、
崩れ煮卵×2個にしておけば良かったかなとちと後悔が残りましたけどね。

 

本日のおまけ画像
A250606_03 
最初はアンパンマンの人形に目が留まったのですが、右側には「堀越二郎」の文字が……
前述の「会遊亭」から200mほどのところにあるのですが、
どうやら「堀越二郎展」を開催しているとかではなくて、倉庫代わりにここに置いているって感じかな。
それとアンパンマンとの関係はまったく分からんけど(笑)

|

« ボルボの「ドア・オープニング・アラート」を見にいったけど…… | トップページ | 新書「ケルトの世界」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ボルボの「ドア・オープニング・アラート」を見にいったけど…… | トップページ | 新書「ケルトの世界」 »