« 新書「マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか」 | トップページ | 車検前に麺紀行:前橋の「かつら」の「ねぎとろ丼定食」 »

カップ麺:徳島製粉・金ちゃん「金色の醤油ラーメン」

B250530_2
徳島製粉・金ちゃん「金色(こんじき)の醤油ラーメン」。
「野菜の甘みが効いた牛だし仕立て 白菜・ニラ・唐辛子入り 国産和牛エキス使用
 牛だしと野菜をベースにしたコクのある《淡麗スープ》がじんわり美味しく染み渡る
 やさしい味わいの逸品です。」だそうです。ゼイゼイ((+_+))長過ぎ。

今年の2月17日新発売の商品らしいですが、近所のスーパー・ベイシアで見つけたので買ってきました。
税込で171円。「金ちゃんヌードル」より高いけど、金ちゃん「ねぎラーメン」より少し安めで、
全体的には今どきの価格としては安い部類に入るのではないですかね。

もっとも金ちゃんのカップ麺はここ北関東ではあまり売っているところはなくて
何故かベイシアだけで取扱いがあるという感じですので、
相場感がよく分からないところではありますけど。

なにはともあれ、澄んだ金色の淡麗なスープならボクの好みのラーメンですから
これは食べてみないわけにはいきません。

 

早速、作って食べてみましょう。
B250601_1 B250601_2 
先入れ乾燥かやく、後入れ液体スープの別添袋2つの仕様。湯戻し時間は3分と標準的です。

完成です。具だくさんですね。特にボクの好きなニラが多いのが嬉しい。
ただ、スープはもっと透き通るような金色かと予想してましたけどやや濁りがあり
また油滴も少なめでキラキラという感じでもないかな。麺の黄色が強いかも。

また、油滴少なめですが、意外と牛なのか豚なのか分からない獣臭は強めな感じ。
いやな獣臭ではなく食欲をそそる匂いで、かつそれで麺の油揚げ臭をかき消しているのかも。

スープを飲んでみると……優しくスーと染み入る旨味と思いきや、予想外にガツンとくる旨味。
旨味だけでなく塩胡椒の味わいも強めというか、唐辛子でそれらの塩味や刺激を際立たせている感じ。
唐辛子自体の辛さは激辛でもなんでもなくピリ辛程度なんですけど。

それと、麺は丸断面中細で麺肌つるりの歯応えプックリでいい食感ですけどスープとの絡みは弱め。
なのでスープ単体ではやや味が濃いめでしたけど麺とのバランスではちょうどいい具合。

それよりも、白菜、ニラ、(と唐辛子)の具が素晴らしい。
甘めたけどシャキシャキの白菜、しっかり辛みと青臭さのあるニラが大量にあって
これが濃いめのスープと唐辛子のピリ辛と絶妙なバランスとなっていてとっても美味しい。
麺好きなボクでさえ、これは麺はなくてもこのスープと具だけで大満足という感じ。

「金色」とか「淡麗」とか「やさしい味わい」というシズルワードの謳い文句とはちと違うけど
これは金メダル級の美味しい一杯でした(*^^)v

|

« 新書「マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか」 | トップページ | 車検前に麺紀行:前橋の「かつら」の「ねぎとろ丼定食」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか」 | トップページ | 車検前に麺紀行:前橋の「かつら」の「ねぎとろ丼定食」 »