« 芸術鑑賞の後は藤岡で麺紀行:「手打ち蕎麦 古川」のランチセット | トップページ | 埼玉県幸手市まで麺紀行:「自家製うどん もりた」の「幸手うどん」 »

新書「心は存在しない」

B250419_1
SB新書「心は存在しない 不合理な『脳』の正体を科学でひもとく」毛内拡(もうないひろむ)著を読みました。

著者はお茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教ということだそうですが、
で、何ですかそれ?って感じですかね。脳科学の専門家ということですかね。
なので、本のタイトルから想像されるような感傷的でもスピリッチュアル的な内容でもありません。

本書の「はじめに」では本書のタイトルに関することで次ように書かれています。
                                   (以下引用)
 もし、突然どこからともなく現れた脳科学者が「心などというものは存在しない、すべ
ては脳が作り出した幻想だよ」とのたもうたら、どんな気持ちになるでしょうか。(中略)
 私たちが日々感じているこの世界は、そんなロマンチックなものではない、すべては脳
が作り出した幻想です、などと言われたら、こいつは何もわかっちゃいない、冷徹だ、頭
のおかしい人だと非難してしまうような気もします。          (引用終わり)

まぁボクなんかは心が心臓とかにあるわけでもなく脳の働きによるもので、
“幻想”とまで言わなくともあくまでも主観的なものでしかないことは分かっているから、
いまさらそう言われても、まぁそうですよねぇとしか思わないですけどね。
って、ことはボクも冷徹で頭のおかしい人と言われるのかもしれませんが(汗)

そして、同じく「はじめに」では以下のように続いていきます。
                                   (以下引用)
 私が知りたかったのは、本当に心など存在するのか、存在するとしたらそれはどのよう
な“物理現象”なのか、ということでした。脳が心の座だというならば、それはどのよう
な脳のはたらきなのかを徹底的に追究したいと思いました。脳も自然科学に属しているも
のである以上、最終的には、その産物である心のはたらきだって、数式で表現できるはず
であるとさえ思っています。                     (引用終わり)

さすが科学者の思考回路ですね。
ただ、もちろん本書ではそこまで、つまり数式で表現されるまでには至っていません。
それもこの後に「はじめに」で以下のように書かれていて、それが本書の目的ということなのでしょう。
                                   (以下引用)
 科学が発達してきた現代でもなお未解明の部分が多く、確かに心が、宇宙や深海にも匹
敵するほど、深淵なるもののように思えてきます。あるいは、単に深く考えすぎなのかも
しれません。
 ようやく心に関して科学的に取り扱う気運が高まってきたとも言えるでしょう。心に関
する科学は未熟です。科学だけが唯一の切り口だとは思いません。色々な切り口で心の謎
に迫っていく必要があると思います。本書が、みなさんが心に関して考えるきっかけとな
れば幸いです。                           (引用終わり)

 

という感じで、本書の中身は心が存在するかしないかを論じているというよりは
脳科学についての内容となっているわけですし、その具体的な内容はここでは紹介しませんが、
ちょっと驚いたこと(著者自身も驚いたようですが)が書かれていましたので紹介しておきましょう。
                            (以下引用、改行位置変更)
 ちなみに、若者の間で流行しているMBTI性格診断は、ユングのタイプ論をもとにし
た、世界45ヵ国以上で活用されている国際規格に基づいた性格検査とされていますが、提
唱したのは学者ではなく小説家で、その科学的根拠は薄いという批判があります。学術的
には採用するのが難しい類いのものです。どうやら、韓国のアイドルが取り上げたことで
SNSを中心に火がついたそうです。 (中略)
 これがどれくらい流行っているかという例をご紹介しましょう。自己紹介する時にはま
ずは名前を名乗るのは普通ですが、最近の学生を観察していると、その次に何を言うかと
思えば、自分がMBTI診断で何タイプだったかを述べるのです。    (引用終わり)

へぇーそんなMBTI性格診断とかが流行っているんですか?
というのはボクは若者じゃないので知らなくても別に驚きもなにもしませんけど、
自己紹介するってことは初対面なわけで、そこでいきなり性格診断のタイプを言うって……

そもそも自己紹介では趣味とか言っても表層的なことまでで、
内面的な性格とか癖とか思想や宗教のことなどはあからさまに言わないもんだと思ってますし、
また、そんなことを言ったら相手も先入観を持ってしまうし、
それを言うということは既に自分をもそのような型に嵌めてしまっていることになりかねませんし。

動物占いみたいに生年月日だけで動物=性格・相性が決まるあからさまな非科学的なものなら
単なる前フリの笑い話で済まされますけどねぇ。
まっ、そんな動物占いでさえ信じてしまってる人もいるみたいですが(汗)

|

« 芸術鑑賞の後は藤岡で麺紀行:「手打ち蕎麦 古川」のランチセット | トップページ | 埼玉県幸手市まで麺紀行:「自家製うどん もりた」の「幸手うどん」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 芸術鑑賞の後は藤岡で麺紀行:「手打ち蕎麦 古川」のランチセット | トップページ | 埼玉県幸手市まで麺紀行:「自家製うどん もりた」の「幸手うどん」 »