« おふざけ半分でチャリンコ用ヘルメットを導入 | トップページ | [昨日]麺紀行:「農産物加工の家 たくみの里」の「長寿天ざるそば」 »

[昨日]今年も「たくみの里自動車物語2025」を覘いてきた

昨年もこの記事のように行ったのですが、今年も「たくみの里自動車物語 2025」ってな
群馬県利根郡みなかみ町の道の駅たくみの里で開催された旧車イベントを覘いてきました。
A250518_01A250518_11
昨年と同様にじゅごんでの出動です。
自宅からだとほぼ国道17号線オンリーで片道60km強ですが、普通に流れに乗って1時間20分弱で到着。
昨年とは展示車(参加車両)と一般車駐車場の配置が変わっていて少し戸惑いましたし、
全体的な参加車も昨年より少ないかなという印象でした。

右側はその参加車の一部ですが、前サンなどで顔なじみのスバル360とR-2バンなど。
他にもトリコローレ前橋やら先日のヘイワールドでもお会いしたアバルトA112の方も。

 

今回は参加車よりも一般車駐車場の方が見どころが多かったと感じましたので、
そちらのクルマを中心に紹介しましょうかね。

A250518_03 A250518_34 A250518_47 
といいつつ、スバル車ばかりになってしまいました(汗)
なんでもブルーに塗れば……という発想は好きではないですが、左のT-Top GX-T はいいね。

右のアルシオーネは4WDモデルなので車高が高いのですが、なんとエアサスのまま。
未だに壊れずにエアサスが生き残っているのはかなり貴重な存在でしょうね。

A250518_56 A250518_40 A250518_42 
スバル車だけではなんですので(?)、ボルボ240の三姉妹(?)も。
って、緑のは244ってなエンブレムが付いていてなんだろうと思ったんですが、
1983年以前は240シリーズとまとめてなくて、2ドアは242、4ドアは244、ワゴンは245とのこと。
知りませんでした(恥)

サイドカー付オートバイについてはBMWとホンダという以外はよー分からんけど載せてみました(笑)

 

ってな感じで早めに見終ってしまったので、サクサクと麺紀行してから帰路に着きました。
麺紀行の話はまた別記事とさせていただきます。

|

« おふざけ半分でチャリンコ用ヘルメットを導入 | トップページ | [昨日]麺紀行:「農産物加工の家 たくみの里」の「長寿天ざるそば」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おふざけ半分でチャリンコ用ヘルメットを導入 | トップページ | [昨日]麺紀行:「農産物加工の家 たくみの里」の「長寿天ざるそば」 »