« カップ麺:ファミマル・サッポロ一番「ほたて日和・帆立味塩そば」 | トップページ | 買い物ついでに麺紀行:前橋の「関城亭」で「麻婆ラーメン」 »

ちょっと前に景品で貰った恐竜化石ブロックを組み立ててみた

B250303_03
ちょと前(あぁもう2ヶ月近くも前)の「第36回 鉄馬縁日」@伊勢崎オートレース場にて
ガラポン抽選器まわして貰ってきたオモチャを今さらながら組み立ててみることに。

愛知県清須市の株式会社オオイシの製品ですがチャイナ製のようで、
「くみたて化石恐竜 FOSSIL TOY BUILDING BLOCKS」という製品のようです。
これは「DINOSAUR PARASAUROLOPHUS」=パラサウロロフスという恐竜化石のようです。
他にも計4種類あるみたいですが。

恐竜には詳しくないのでそのパラサウロロフスってのもまったく知りませんでしたが、
体長約9.5~10m、体重4tonほどの恐竜なんだそうです。
ってまったくピンと来ませんが。

 

B250303_06 B250303_07 
中身は左画像のようになってます。
対象年齢6歳以上で、一枚ものの組み立て説明書も入ってますが、この絵を見てもよーわからん。
本当に小学生でも組み立てられんのか? なんて思いつつも、

下手に組み立て説明書を読み解くよりもパズルみたいに直感に従って組み合わせていったら
あっさりと完成しました。難しく考えちゃいかん。そういうことなのね(笑)

ただ、この恐竜、身体も尾も水平に伸ばして二足歩行していたと想定されてるようですが
このオモチャでは関節は可動式でなくかつ支えがないのでその姿勢を維持することは不可能で、
結果的にしっぽが地面に着いて3点支持となってしまいます。

こうなるとあんたはカンガルーかよってなっちゃいますな(笑) 脚の着き方とかは全然違うけど。
かといってピアノ線や透明プラ版とかでしっぽを持ち上げるようにするのも面倒ですけど。

|

« カップ麺:ファミマル・サッポロ一番「ほたて日和・帆立味塩そば」 | トップページ | 買い物ついでに麺紀行:前橋の「関城亭」で「麻婆ラーメン」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カップ麺:ファミマル・サッポロ一番「ほたて日和・帆立味塩そば」 | トップページ | 買い物ついでに麺紀行:前橋の「関城亭」で「麻婆ラーメン」 »