カップ麺:ペヤング「アミュリアやきそば」と明星「ロカボ焼そば」
まるか食品・ペヤングやきそば・ 50th Anniversaryの
「食物繊維たっぷり ソースやきそば 食物繊維13.7g 」です。
「毎日おいしく コムギでセンイ すこやか食品 日清製粉(株)高食物繊維小麦『アミュリア』使用」
だそうで、ペヤングにしてはやたら文字が多いけど、ペヤングらしからぬ健康志向みたいだし、
「アミュリア」とか聞き慣れない言葉も多いので、ある程度は説明が必要なのはしかたないですかね。
3月17日新発売とのことでしたが近所では売ってなくて
いつもの食の駅でもスマーク伊勢崎店・前橋店ともにしばらく売ってなくてモンモンとしてましたが、
本日、食の駅・スマーク伊勢崎店にて大量入荷していてので、税込213円で買ってきました。
製造か流通かなにか手間取った原因があったのですかね。
それともペヤングらしからぬ商品で小売店側の方が躊躇があったのか(笑)
と、先ほど来、ペヤングらしからぬ健康志向と書いていますけど、
過去にも「ユーグレナやきそば」とか「もち麦 MAX」とかもたまに出してはいるんですけどね。
で、本商品は食物繊維が豊富な日清製粉の「アミュリア」という小麦粉を100%使っているそうですが、
正直なところその小麦粉がどう作られているのかとか知らないし詳しく調べるのも面倒なので、
あぁそうですか、とそのまま受け取っておくことにしましょう(笑)
なんにしても唐突感がなきにしもあらずですが、日清製粉との協業なのか商標表示が必要なのかな。
まぁ、日清製粉は本社は東京ですが、創業地は群馬県館林ですし、
なので製粉ミュージアムにも行きましたけど、同郷のよしみって感じではなさそうですかね。
とにかく作って食べてみましょう。
先入れ乾燥かやくと後入れの液体ソースと2つの別添袋入り。
かやくにはごぼう、しいたけ、にんじんが加わり、逆に肉はなくなってます。
にんじんはともかく、ごぼう、しいたけでも食物繊維を嵩増ししているんでしょうね。
液体ソースはいつものレギュラーペヤングと同一という感じですが、
それ割にはふりかけ(紅生姜、ごま、アオサ)やスパイスがないのはちと寂しい感じかな。
麺はいつもの……ではなく、小麦粉が違うのだから別物のはず。
ただ、原材料表示は同じですし、見た目もそんなに大きな違いはないし、熱湯3分も変わらずです。
ごぼうとしいたけの香りが際立ちますが、それよりなにより、麺がすごくて衝撃的。
なにがすごいって、試作品? ってな第一印象。普通の感覚では売り物になってない。
これまでの設備・製法で小麦粉だけ替えたらこうなりました。ってか。
まずもって、ゴワゴワ。芯があるわけでもなく、なので湯戻し出来てないわけでもない。
このゴワゴワ食感はある意味ジャンク感を倍増してるのでこういうスナックだと思えばアリかもですが、
その後の歯応えは粘つくというかねっちょりしていて好みの問題でしょうけどダメですねぇ。
ここから小麦粉以外の配合を変えたり、麺の太さや形状を変えたり、揚げ時間や乾燥方法変えたり、
最後は湯戻し時間を調節したりして、まともな売り物になるようにしていくという、
そういう最初のスタート地点の試作品が出てきてしまったという印象ですねぇ。
それをそのまま商品化してしまうまるか食品・ペヤングって酷いを通り越してアッパレというべきか。
そうそう、先日、こんなのも買ってきていて、食べました。
明星食品・明星・低糖質&286kcal「おいしさプラスロカボNOODLES コク旨ソース焼そば
ととのえよう!PFCバランス 香ばしくコク深いソース」。
イオンタウン上里内のカスミフードにて税別248円。
昨年2024年3月4日発売の商品みたいですが、どうやら今月末にリニューアルされるようですが。
こちらは低糖質&低カロリーが主目的ですが、そのために難消化性デキストリンを使っていて、
結果的に食物繊維22.6gと多くなってます。単純比較なら上のペヤングより食物繊維は断然多い。
まぁ、添加物で食物繊維を嵩増ししてるのがどうなの?って感覚もないわけではないですし、
その辺は個人個人の腸内フローラとの兼ね合いもあり一概にはなんとも言えないのでしょうけどねぇ。
以前にも明星の「はじめ屋 低糖質焼そば」を食べており
その時は麺の食感がダメでしたが、今回のはどうでしょうかねぇ。
先入れ乾燥かやく、後入れ液体ソース+後入れ粉末ソースと3つの別添袋入りでWソースです。
熱湯4分で湯切りとやや長めの湯戻し時間となってます。
Wソースですが液体ソースは少なく伸びもよくなく、粉末ソースも丁寧に掛けなかったので
まだらになってしまいました。なぜ粉末ソースもあるのかとか面倒なだけで理解しにくいですが。
食べてみると、麺はまぁ普通です。少しU.F.O.っぽい丸断面ストレートに近いですが
それよりやや薄くて平たくてハリがない感じですが、ゴワゴワもボソボソもネチャネチャもない。
ただ、ソースの粘りが強く粉末の粉っぽさも残るので麺肌の啜り心地はイマイチかな。
味付はかなり濃い。そして甘い。あと、肉っぽいのは大豆加工品でちょいスカスカ感があるかな。
ただ、これ内容量85g(麺75g)なので、ソースでこってり感は出しているけど量は物足りないです。
もともと低糖質を謳っているのだから量も少なくてもいいじゃないと考えるのか、
ある程度しっかり満腹感が得られなくては低糖質でも意味がないと考えるのか、まぁ人それぞれかな。
個人的にはそれよりなにより、美味しいかどうかも含めて純粋にコスパがイマイチかなとね。
| 固定リンク
コメント