« 新書「味の世界史」 | トップページ | カップ麺:ペヤング「豚骨味」1分細麺は改良された? »

ゆるポタ&麺紀行:復活「ほりこし 無い。」の「とろろせいろ」

センバツ高校野球は今日は休養日ということだし陽気もいいのでポタ&麺紀行と行きましょう。
けど、花粉は飛びまくっているようなのでゆるポタにとどめておきますかね。
昨日の強風&黄砂飛びまくりよりはマシでしょうけど。
プジョチャリで出撃。

A250327_3 A250327_4 
みどり市にある「江戸前蕎麦 ほりこし 無い。」という変わった店名のお店です。
国道50号線沿いですが、一昨日の「上州田舎屋」より東に3kmほど行ったところなので近くはなく、
自宅からだと12,3kmほどの距離があるし、ここまでのルートも別々となります。

というか、この店は10年ほど昔に行ったことがある「ほりこし」と同じ建物。
どうやら、その後すぐに閉業してしまったようですが、初代の息子さんが今年の2月3日に
前述の変わった店名で約10年ぶりに復活させたとのことだそうです。
というのを上毛新聞(Web)で目にしたので来てみたわけです。

なお、店名の「無い。」ってのは、はっきり分かりませんが、
まだ開業する前に「(まだ店が)無い。」ってXでつぶやいていたようで、その名残りかなにかかな?

ちなみに、足利にも「狸庵 ほりこし」ってな蕎麦屋さんがありますが、
特に関係はないようですね。
まっ、堀越さんってのはどちらも同じなんでしょうけど。

 

A250327_7 
メニュー表で「とろろせいろ(尾島産大和芋使用)」1,320円を注文。
レシートには「とろせいろそば」と書かれてましたけど。
全体的にはやや高めの価格かな。でも「せいろ」880円なのでそんなに高いわけではない。
ただ、「天せいろ」1,870円とか、「特製天丼セット」1,980円とかで豪華で量もありそうで、
その中間の手頃で適量なメニューがあまりないかなという感じですかね。

とろろつけ汁の中に半熟卵が入っているのには少々面食らいました、麺食らう前に(笑)
かけそばとかならあるかもしれないし、つけ汁でもうずら卵ならありそうだけどね。
そのとろろつけ汁はさすがに尾島産大和芋だけあって超濃厚。そこに半熟卵だからさらに濃厚。
ただ、返しもかなり濃い味付けで塩味が強すぎる感じなのが玉に傷って感じですかね。

蕎麦は、先代のは不揃いで幅広だけどコシが強いとブログに綴っていましたが、
今回のは中細で綺麗に揃ってエッジもちゃんと出ているけど、コシの強さは共通してるようです。
とろろつけ汁なので喉越しで味わうわけにはいきませんが、歯応えはとってもしっかり。
濃厚なつけ汁にまったく負けない蕎麦の存在感を堪能できます。うーん、美味い!

普通のせいろのそば汁がどんなだか分かりませんが、
この蕎麦なら純粋に蕎麦だけ、つまりせいろ大盛りで味わってもいいかも。次回はそうしよう。
ということで、しっかり本格的なこだわりの一杯(せいろなので一皿か)でした(*^^)v

 

本日のおまけ画像
A250327_2※ドライブレコーダーのキャプチャー画像
プジョーなお方。ただ、ビクトル君(ライオン)がずっこけそうだね(笑)

|

« 新書「味の世界史」 | トップページ | カップ麺:ペヤング「豚骨味」1分細麺は改良された? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「味の世界史」 | トップページ | カップ麺:ペヤング「豚骨味」1分細麺は改良された? »