« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月の記事

AKB38の運転席ドアの大凹みをパテ埋め&再塗装

ここのところAKB38の外装関係の修理などに取りかかっていて
この前は助手席ドア周辺を修理しましたが、今回は最後の大仕事(?)、

B250206_2 B250312_6
運転席ドア下部の大きな凹み(左画像)の修理に挑むことにします。

なんとなくは狭いところでバックしながらハンドルを左に切ったら右前のナニかにぶつけたんかな。
とはいえ傷はそんな感じでガリッとやっちゃったとしても全体にもベコッと大きく凹んでるので
どうするとここまで大きな凹みになっちゃうのか謎な感じもしますが、
もしかしたらガリ傷と大きな凹みは別々で何回もぶつけてしまった合わせ技の事故痕なのかも。

で、ここ。裏からある程度叩き出してからパテ埋めといきたいところなんですが、
裏というか内側から見ると右画像のように完全に袋小路状態で凹みの裏側にはアクセス不可能。
当然ながらこんなに大きく複雑に凹んでいるので(簡易)デントリペアツールでも全く歯が立ちません。

続きを読む "AKB38の運転席ドアの大凹みをパテ埋め&再塗装"

| | コメント (0)

道の駅おおた13周年記念&スワップミート

今日は3月として第5日曜日ということなので、(クルマ関連)スワップミート@道の駅おおた開催日です。
さらに、道の駅おおたでは13周年記念としてのイベントも同時開催ということになってるようです。
もっとも昨日行った道の駅まえばし赤城の2周年記念と違って、
ここ道の駅おおたはキッチンカーしかなく限定メニューなどもなさそうなので、
麺紀行はおあずけですけどね。

渋滞、といっても道中は渋滞の心配は要らないのですが、駐車場内が混むので、
今日はじゅごん(スクーター)で出撃です。
A250330_19 
駐輪場の方はちょいとガラが良くないので(汗)、裏手の方に駐輪して……
全体的には思ったより人出は少なく、さらに思った以上に面白いクルマは出没してなかったかな。
ヤン車もまぁまぁ集まってたけど、成金ランボとかは来てなかったので、比較的平穏でしたけど(笑)

続きを読む "道の駅おおた13周年記念&スワップミート"

| | コメント (0)

麺紀行:道の駅まえばし赤城2周年記念、「翔鶴」の限定ラーメン

今日・明日、3月29日・30日と道の駅まえばし赤城で2周年記念イベント開催とのこと。
当初は渋滞を避けるためにじゅごん(スクーター)でサクッと行って……と考えていたけど、
本日はあいにくの雨天。

じゃぁ止めようかなと思ったけど、雨なら空いてるかもと思い直して、AKB38で行ってみました。
いちおう、抜け道というか裏道を調べて行って、すんなり入場できたけど、
普通に上武道路(国道17号)で行っても渋滞なく入れたみたいですね。

それでも、メイン駐車場は満車のようで裏側の駐車場となりましたし、
雨天なので建物内は逆にそれなりの人で混雑していましたけどね。

A250329_01 A250329_04 
フードコートの「らーめん翔鶴 道の駅まえばし赤城店」で麺紀行と行きましょう。
翔鶴はここ道の駅で食べるのははじめてですが、本店(?)の方へは7年前のこの時に行ってます。

続きを読む "麺紀行:道の駅まえばし赤城2周年記念、「翔鶴」の限定ラーメン"

| | コメント (0)

カップ麺:ペヤング「豚骨味」1分細麺は改良された?

B250326_10
まるか食品・ペヤング・やきそば 50th Anniversary
「パンチのきいた豚骨味 紅しょうが付き 熱湯1分で仕上げる細麺」。
3月24日新発売商品で、食の駅・スマーク伊勢崎店で税込213円で買ってきました。

ペヤングの豚骨味としては先月に「旨辛味豚骨」なんてのが発売されたばかりですが
湯切り1分の細麺との組み合わせでは昨年の「細麺 豚骨」あるいは3年前の「九州豚骨」の流れかな。
今回はさらに紅生姜が追加されてるようですが、
それよりダメダメだった1分細麺が改良されたのかどうかが気になるところですかねぇ。

それは食べてから判断するとして……このパッケージデザインはいったいなんなのでしょうか。
九州豚骨・バリカタ麺・紅生姜のはずなのにだるま? しかも、「群馬県伊勢崎市 細麺豚骨 福」って???
そりゃぁ、まるか食品は伊勢崎にあるけど、だるま市のいせさき初市は正月ですし、豚骨と関係ないし。

続きを読む "カップ麺:ペヤング「豚骨味」1分細麺は改良された?"

| | コメント (0)

ゆるポタ&麺紀行:復活「ほりこし 無い。」の「とろろせいろ」

センバツ高校野球は今日は休養日ということだし陽気もいいのでポタ&麺紀行と行きましょう。
けど、花粉は飛びまくっているようなのでゆるポタにとどめておきますかね。
昨日の強風&黄砂飛びまくりよりはマシでしょうけど。
プジョチャリで出撃。

A250327_3 A250327_4 
みどり市にある「江戸前蕎麦 ほりこし 無い。」という変わった店名のお店です。
国道50号線沿いですが、一昨日の「上州田舎屋」より東に3kmほど行ったところなので近くはなく、
自宅からだと12,3kmほどの距離があるし、ここまでのルートも別々となります。

というか、この店は10年ほど昔に行ったことがある「ほりこし」と同じ建物。
どうやら、その後すぐに閉業してしまったようですが、初代の息子さんが今年の2月3日に
前述の変わった店名で約10年ぶりに復活させたとのことだそうです。
というのを上毛新聞(Web)で目にしたので来てみたわけです。

続きを読む "ゆるポタ&麺紀行:復活「ほりこし 無い。」の「とろろせいろ」"

| | コメント (0)

新書「味の世界史」

B250212_1
SB新書「味の世界史 香辛料から砂糖、うまみ調味料まで」玉木俊明著を読みました。

本書は味覚や調味料など「味」に関する本ではなく、「世界史」の本でした。
ボクはてっきり味の世界の歴史・変遷の本かと早合点して買っちゃったけど、違ってましたorz
あくまでも世界史について香辛料・調味料という切り口でたどるとどうなるかという内容です。

なので、ボクとしては読みはじめてからその間違いというか自分自身の早合点に気づいて
アチャーとなってしまったのですが、まぁでも世界史にまったく興味がないわけでもないし、
香辛料などを切り口にするという意外性もあって面白く読むことができましたけどね。

続きを読む "新書「味の世界史」"

| | コメント (0)

ゆるポタ&麺紀行:「上州田舎屋」の「おっきりこみセット」

最近はセンバツ高校野球のテレビ観戦、花粉飛散、カップ麺ネタのストック増などの理由により
ポタリングも麺紀行もご無沙汰気味となってしまってましたが、
たまには日光の下で身体を動かしておきましょう、
ということでフー太郎で軽くポタリング&麺紀行です。

A250325_1 A250325_3 
自宅から9kmほどのところにある「上州田舎屋」です。
赤城食堂のほど近く、同じく国道50号沿いに昔からあるお店です。
というか、昔からこの大きな看板は見かけていたんですよね。
どうやら1976年開業ということですのでボクが群馬に来るよりはるか昔からやってる店ですね。

ちなみに、店の前にニンジャ1100が置いてあるけど、店主の趣味か従業員の通勤車かな。

店内はかなり広く100席近くあるようですが、客入りはそんなに多くはありませんでした。
ほぼ前席靴を脱いで上がる座敷みたいですが、堀座卓という形になってました。

続きを読む "ゆるポタ&麺紀行:「上州田舎屋」の「おっきりこみセット」"

| | コメント (0)

カップ麺:ペヤングやきそば「やまとの味カレー」

B250322_1_20250324143201
まるか食品・大和製菓×ペヤングやきそば
「やまとのAJI CURRY 味カレー 特製辛味ソース!! (株)大和製菓 監修」。

3月10日新発売なので、ペヤングとしては、ボクとしてはずいぶんと出遅れてしまっているわけですが、
本商品はたなか物産専売品ということになっていて、それ自体が何を意味しているのか分からんけど、
発売直後にいちおう最寄スーパー、いつもの食の駅などで探したものの見つからず、

また、たなか物産:長崎県の卸売業者、大和製菓:長崎県の菓子屋ということもあるので、
いちおう九州発祥のトライアルやコスモス(薬品)なども探したし、
ヒガシマル(鹿児島)の皿うどんを売ってたツルヤや
味のマルタイ(福岡)をよく売ってるオトナリマートや
サンポー食品(佐賀)をよく売ってるメガドンキなどでも探したけど、

続きを読む "カップ麺:ペヤングやきそば「やまとの味カレー」"

| | コメント (0)

カップ麺:TOPVALU「花咲く あさりだし塩ラーメン」

B250317_20
イオンのプライベートブランド(PB)のTOPVALUの「花咲くあさりだし塩ラーメン」。
「あっさりした味わいにうまみのある塩ラーメン。
 わかめと花なるとで、見た目も味も春らしい一杯に仕上げました。」だそうです。

一瞬、高校野球でも有名な埼玉県加須市の花咲徳栄高校と関連してるんのか? と思っちゃいました。
なんせ、センバツ高校野球のテレビ観戦中ですから、脳内がそっちに引きずられてますから(汗)
それに、先日紹介の寿がきや「花巻MANNIRA」もあり、花〇繋がりで連想しちゃうし。
ただ、今春は、埼玉県の代表は昨日甲子園初勝利の浦和実業学園なので花咲徳栄は出場しておらず、
そもそも、本商品とはまったくもって無関係ということなんですけどね。

なお、本商品の製造は愛知県の寿がきや食品ですが製造工場は群馬県高崎・関東工場となってます。
3月4日新発売商品で、先日のカスミフード(イオン上里内)でまとめ買いしてきたうちのひとつです。
税別198円と格安商品ではないけどイオンPBとしては普通の価格帯ですかね。

続きを読む "カップ麺:TOPVALU「花咲く あさりだし塩ラーメン」"

| | コメント (0)

カップ麺:ヒガシマルの皿うどん。皿じゃないし饂飩でもないけど

先ほど紹介の新書「あんかけ焼きそばの謎」ではないですが……
いや正直に白状するとそのタイミングなのでこのネタの記事をアップにすることにしました。

B250122_15 B241010_08 
ちょっと変わったカップ麺ということで、ヒガシマルの皿うどんです。
左:KALDI COFFEE FARM(販売:キャメル珈琲)の「皿うどん 濃厚鶏白湯 揚げめん パリパリ」
 今回はこの商品に絞って軽く紹介します。税込181円で購入。といっても今年1月のことですが(汗)
右:「細麺 皿うどん あとのせがおいしいパリパリ揚げめん」の「中華海鮮スープ」と「中華白湯スープ」
 これらは昨年の10月にペヤング「信州みそにんにく」を求めてツルヤに行った時に見つけて
 各税別149円で買って食べていました。けど、昔のことなどでもうよく覚えていませんが……(汗)

まぁ、何度か書いているように皿うどんもかた焼きそばも個人的にはそんなに好みではないですが、
カップ麺でかた焼きそば(うどんとなってるけど断じてうどんじゃないと思うけど)ってのは珍しいし、
ヒガシマルってのもTV-CMでスープは聞いたことがあるけどカップ麺では珍しいので、
面白半分で買って食べてみたということですね。

続きを読む "カップ麺:ヒガシマルの皿うどん。皿じゃないし饂飩でもないけど"

| | コメント (0)

新書「あんかけ焼きそばの謎」

B250205_1
ハヤカワ新書の「あんかけ焼きそばの謎」塩崎省吾著を読みました。

いきなりあんかけ焼きそばってかなりニッチなところを突いてきたなぁという感じもしますが、
本書の著者・塩崎氏はこちらの「ソース焼きそばの謎」を著していた人でして、
この本も同じ出版社であることからもその続編というような扱いの本なのでした。

麺好きなボクでも個人的にはあんかけ焼きそばはそんなになじみがないのですが、
ソース焼きそばとは違うジャンルという印象は強いし、お店も別ジャンルという雰囲気だし、
それにあんかけ焼きそばとひと口に言ってもかた焼きそばとそうでないのがあって
これまたそれぞれはまったく別ジャンルじゃないかとも思えるので
ものすごく謎に満ちている麺料理だなぁとは常々思っていたわけですから、
本書を読まない理由はまったくないのであります、ハイ(笑)

続きを読む "新書「あんかけ焼きそばの謎」"

| | コメント (0)

カップ麺:ペヤング「アミュリアやきそば」と明星「ロカボ焼そば」

B250321_3
まるか食品・ペヤングやきそば・ 50th Anniversaryの
「食物繊維たっぷり ソースやきそば 食物繊維13.7g 」です。
「毎日おいしく コムギでセンイ すこやか食品 日清製粉(株)高食物繊維小麦『アミュリア』使用」
だそうで、ペヤングにしてはやたら文字が多いけど、ペヤングらしからぬ健康志向みたいだし、
「アミュリア」とか聞き慣れない言葉も多いので、ある程度は説明が必要なのはしかたないですかね。

3月17日新発売とのことでしたが近所では売ってなくて
いつもの食の駅でもスマーク伊勢崎店・前橋店ともにしばらく売ってなくてモンモンとしてましたが、
本日、食の駅・スマーク伊勢崎店にて大量入荷していてので、税込213円で買ってきました。
製造か流通かなにか手間取った原因があったのですかね。
それともペヤングらしからぬ商品で小売店側の方が躊躇があったのか(笑)

続きを読む "カップ麺:ペヤング「アミュリアやきそば」と明星「ロカボ焼そば」"

| | コメント (0)

セブンお惣菜「高崎ベスビオ」と三真「ペヤングぬれせんべい」

センバツ高校野球のテレビ観戦に忙しい毎日ですが(一昨晩と昨晩はMLBテレビ観戦も)
合い間を縫ってセブンイレブンでお惣菜を買ってきました。

A250320_4 A250320_5 
「高崎パスタ ベスビオ 魚介の辛口トマトスープパスタ」税込594円。
新商品ではなくてどうやら昨年の10月ごろから販売されているようですが、
群馬県・埼玉県だけの販売なのかな?
まっ、たまたま目についたので買っただけのことです。

とはいえ、ベスビオは群馬のシャンゴが発祥とされていて、
この商品は特にシャンゴの名は出していませんが、高崎パスタなのでそう言ってるようなもんでしょう。
ボクはこの時にシャンゴ(Due伊勢崎店)でベスビオを食べていますね。

なお、前にもセブンお惣菜で似たようなのを食べた気がするなと思ったけど、
それはこのバンビーナ監修「ペスカトーレ」だったのかな。
ベスビオとペスカトーレの違いは辛いか辛くないかなんでしょうけど。

続きを読む "セブンお惣菜「高崎ベスビオ」と三真「ペヤングぬれせんべい」"

| | コメント (0)

カップ麺:イオン「宮城石巻ソース焼きそば」

B250317_07
イオン・ベストプライスBESTPRICE by TOPVALUの数量限定「宮城石巻ソース焼きそば
 ウスターソースを練り込んだ茶色の麺が特徴です。粉末ソースに魚介だしの風味をきかせました。」

先日、イオン限定ペヤング「マシマシキャベツ」を買いにイオンタウン上里に行ったら
イオンじゃなくカスミフードだったので売ってなかったのに、
この商品は売っていたので腹いせに(嘘)買ってきたものです。税別148円。
なお、本商品は3月4日新発売とのことです。また、製造は明星食品となっています。

ところで、「石巻焼きそば」なんてのがあるんですね、知りませんでした。
石巻は仙台ほどではないけどこの時など昔からちょくちょく訪れたことはありますが、
今まで一度も食べたことがないどころかその名称すら目にしたことがなかったですからねぇ。

東北だと横手焼きそばは有名ですがそれすらまともにお店で食べたことないし。
あとはなみえ焼きそばくらいかなぁ。

続きを読む "カップ麺:イオン「宮城石巻ソース焼きそば」"

| | コメント (0)

AKB38の助手席側の中傷もパテ埋め&再塗装

ここのところAKB38の外装関係の修理などに取りかかっていて、この前はフロントの小傷
おそらくAkabouステッカーを無理矢理剥がした時に傷つけた痕の修理をしたのですが、
今度は助手席側のドア周辺の小傷よりもやや深い傷、なので中傷の修理を試みてみることに。

B250302_wiki-akabou_sambar B250206_4
そもそも、AKB38が赤帽として現役だったころにはどんな状態だっかのかというと
おそらくこんな感じ(左画像)であったと思われます。フォグランプはありませんが。
(画像は『ウィキペディア(Wikipedia)』の「スバル・サンバー」より)

運転席・助手席のドア周辺では上下2本の赤いストライプのステッカーが貼ってあり、
その間に「あかぼうくん」キャラクターと「赤帽」のロゴもステッカーで貼ってあります。

続きを読む "AKB38の助手席側の中傷もパテ埋め&再塗装"

| | コメント (0)

カップ麺:寿がきや「花巻さかえや本店 MANNIRA」

B250313_01 
寿がきや食品・寿がきや・全国麺めぐりの「さかえや本店監修 元祖満洲にらラーメン ピリ辛醤油味」
さらに「★創業1960年★岩手花巻のソウルフードMANNIRA
 にら、紅生姜、にんにくの絶妙なバランスが生み出す唯一無二の味わい。」だそうです。

2月17日新発売なので完全に出遅れてますね。メガドンキで税別249円で購入しました。

ボクはもちろん「さかえや本店」も知らないし、花巻市についてもよく知らないし、
でも花巻東高校は昨日センバツで大勝し同校卒の大谷翔平も大活躍したけど(偶然のタイミングですが)
それに「MANNIRA」なんて言葉も知りませんでしたが、ニラは大好きなので買ってみたわけです。

 

早速作って食べてみましょう。

続きを読む "カップ麺:寿がきや「花巻さかえや本店 MANNIRA」"

| | コメント (0)

新書「働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている」

B250223_4
光文社新書「働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている」
侍留啓介(しとみけいすけ)著を読みました。

もちろん、タイトルが気になったから手に取って買っちゃったわけですが、
この「働かないおじさん」とはボクのように早期リタイアして無職のおじさんのことを指しているのか
サラリーマンでいわゆる窓際族(古い?)と言われるような
大して働いていないのにそこそこの給料を貰ってるようなおじさんのことを指しているのか、

それに、本当に「生き延びる術を知っている」のか知らずとも結果的に生き延びているのか、
少なくともボクは特段に生き延びる術というほどのことを知っているわけではないけど
今のところは順調に生き残っていられているわけだが、それも結果的にはなんだろうし……

続きを読む "新書「働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている」"

| | コメント (0)

カップ麺:ACeCOOK「おどん」

B250313_10
エースコック・Cook happiness ACeCOOK
「おでんにうどん おどん おでんつゆにうどんを入れたらおいしかった。」。
2024年12月4日発売の商品ですし、寒い冬向けの商品でしょうから、
すでに機を逸してる感もありますが、先日、オトナリマートで見かけたので買ってみました。
税込279円なのは買ったあとで気づいて、なんか予想外に高いなとは思いましたけど。

にしても、「おでんうどん」って10年以上前からファミマなどであるので、
今さら「おいしかった。」と言われても、なにを今さらという感じでしかないし、
白だしとかでおでんも作るしうどんのつゆも作るので、
返しがあるなしは別としても普通じゃんって感覚なんですけどねぇ。

続きを読む "カップ麺:ACeCOOK「おどん」"

| | コメント (0)

カップ麺:イオン限定ペヤング「マシマシキャベツ」は再販品?

昨日、イオン上里→イオン高崎とハシゴしてゲットしてきたイオンリテール限定ペヤング新商品。
B250317_04
まるか食品・ペヤング「マシマシキャベツ」。
3月16日発売で、税別198円(メーカー希望小売価格は220円)。

パンダがチアリーディング(?)してるのも謎ですが、
器は先日の「めん50g増量」と同じの高さのあるモノとなってます。

というか、「マシマシキャベツ」って2020年にも一般販売されていて
その時もこの器だったんですよね。
それに、その時もキャベツ4倍を謳っていて、今回もキャベツ4倍だそうですから、
あれっ、それって新発売じゃなくて再販じゃないの? というのが素直な反応でしょう。

まっ、それを確かめるために買ったようなもんですが、キャベツが4倍増なのもそれはそれで歓迎だしね。

続きを読む "カップ麺:イオン限定ペヤング「マシマシキャベツ」は再販品?"

| | コメント (0)

イオン上里は霞だった!けど「随神」で「味噌ひれかつとそば御膳」

昨日3月16日からイオン限定販売となるペヤング新作があるということなので、
ボクはイオンというと真っ先にイオンモール太田が思い浮かぶのですが、自宅から20km強で、
最寄りということだとイオンタウン上里店になり、ここだと自宅から14kmとなります。
他にはイオンモール高崎もありますが、こちらも自宅から20km強で太田と似たような距離。

イオンタウン上里店は3年ほど前のこの時に行ったことがありますけど、
イオンなのに鄙びた雰囲気があってよく続いているよなというのが正直な感想だったんですよね。

まぁ、でも行ってみましょう。7m/sの強風吹きすさぶ中ですが横風に弱いAKB38で出撃。
でも、なんちゃって横風安定性対策がなんちゃってじゃなくて結構効いている感じがしますねぇ。
横風を受けた時に風下に押し流される横Gの感じは変わらないけど、
フロントだけ風下側に向きを変えるヨーモーメントは抑えられてるので挙動がマイルドで
安心して当て舵が当てられるようになってますからねぇ。
それでも、80km/h以上は怖いですけど、いつも安全運転なのでそんなに出しませんし(笑)

A250317_1

続きを読む "イオン上里は霞だった!けど「随神」で「味噌ひれかつとそば御膳」"

| | コメント (0)

カップ麺:ACeCOOK「もちもち食感のパスタdeモッチッチ」2種

B250306_01 
エースコック・Cook happiness ACeCOOKの「もちもち食感のパスタdeモッチッチ」シリーズ(?)の
「アラビアータ風 トマトと唐辛子の旨辛ソース」(左側)と
「カルボナーラ風 卵とチーズのコクに粗挽き黒胡椒」(右側)です。

コンビニで3月3日先行発売で、一般販売は4月7日以降となっています。
ボクは前回紹介のファミマ限定のサッポロ一番「ほたて日和 帆立味塩そば」を買いに行った時に
同じくファミリーマートでそれぞれ税込276円で購入しました。

本製品はエースコックのJANJANモッチッチの流れを受けたカップ焼きそばベースなのでしょうが、
〇〇風とかではなく堂々と(?)パスタもしくはスパゲティであることを宣言している点では珍しいですね。
過去に思いつくのは、エースコックの「ペペロンチーノ」があるけど元ネタは東京拉麺の駄菓子だし、
NISSINの「八王子ナポリタン」とかもあるけど本格パスタとは言いがたいですし、
他にも和風パスタなどもあったけど、麺(パスタ)もソースも本格派というのはなかなか無かったかな。

続きを読む "カップ麺:ACeCOOK「もちもち食感のパスタdeモッチッチ」2種"

| | コメント (0)

お買い物自転車のルイルイのリアタイヤがパンク!

昨日のことなんですが、というか昨夜のY系同窓会の前のことで、時間経過が逆行しちゃってますが、
まぁネタとしてはどうでもいいことですし、なので時間経過がどうこうでもないし、
そもそもこのブログはJET-LOG、つまり時差ボケ・ブログなので気にしちゃいないんですが……

タイトルのようにルイルイのリアタイヤがパンクしてました。
ランチ用お惣菜なぞ買い物に行こうとスタンドを外したら、、、ペシャンとな。
その時の画像はありませんが、完全にパンクではないけどあらかた空気は抜けちゃってる状態。
これでは買い物どころではありませんから、チャチャッとパンク修理してしまいましょう。

 

B250314_2 
タイヤを外して、水を張ったバケツにチューブを入れて気泡を確認すると……
ピンク矢印のピンク丸をつけたところにピンホールが開いていることが判明。

続きを読む "お買い物自転車のルイルイのリアタイヤがパンク!"

| | コメント (0)

[昨日]Y系(エクシーガ)PT同窓会に参加してきた

昨夜(3月14日)のことになりますが、
元・会社の人たちとの宴会に参加してきました。

スバル車の型式がYで始まる車種であるエクシーガは初代限りで
後継車もなく途絶えてしまいましたが、
その初代エクシーガの開発プロジェクト・チーム(略してPT)の
同窓会というような形でその時のPTの主だったメンバーが集まりました。

と、前回(2018年6月1日のこの時)の記事をほとんどコピペして書いてますが(汗)、
その時からもすでに7年近く経ってますし、
エクシーガ・クロスオーバー7の終売が2018年3月なのでそこからでも約7年、
エクシーガの発売は2008年6月なのでそこから数えると約17年、
そしてエクシーガの開発符号=YS4(やすいよん)の開発PT発足が2006年冬でしたから
そこから数えると約19年ということになりますね。

と、そういう意味では別に節目ではないのですが、このYS4開発の総責任者である
〇雲PGM(プロジェクト・ゼネラル・マネージャー)が今月いっぱいで
関連企業も含めてスバルグループより退職・リタイアされるということで、
その慰労会も兼ねた同窓会・宴会となりました。

続きを読む "[昨日]Y系(エクシーガ)PT同窓会に参加してきた"

| | コメント (0)

新書「シンボルエコノミー」

B250129_3 
祥伝社新書「シンボルエコノミー――日本経済を侵食する幻想」水野和夫著を読みました。

本書の帯の裏表紙側にはこんなことが書かれてます。もっとも本書の「はじめに」からの引用ですが。
                               (以下引用、改行位置変更)
リアルエコノミーは、人々が必要とする財・サービスを提供するために、L(労働)とK(資本)を
用いてGDP(実質国内総生産)を生み出す世界です。対してシンボルエコノミーは、ROE(自
己資本利益率)を引き上げてK(資本)を増殖させる世界です。(中略)シンボルは単なる記号であ
り、「幻想」です。株式も為替も記号にすぎません。(中略)シンボルに振り回されるているうちに
実質賃金は下がり、人々の自由が奪われている(中略)。このことにリアルの世界に住む主権者で
ある国民が気づかないと、国民国家の時代が終わり、「資本の帝国」の臣民となりかねません。い
や、すでにそうなりつつあります。                   (「はじめに」より)
                                     (引用終わり)

続きを読む "新書「シンボルエコノミー」"

| | コメント (0)

AKB38のフロントの小傷をパテ埋め&再塗装

ここのところAKB38こと元赤帽サンバーの外装関係の修理などに取りかかっていて、
これまでリア周り荷台側面などをなんとなくの修復をしてきましたが
今回はフロント周りの修復に挑戦してみることにしました。

B250206_1 
AKB38の前面は中古で購入した当時からこんなんになってました。

元・赤帽なので白地に赤色の帯というか横ラインが(この部分は塗装で)入っているわけですが、
そこに「Akabou」とか書かれたステッカーが貼ってあったはずで、
中古売却時にはそのステッカー類を剥がすことが赤帽組合から条件として通達されていたらしく
そのステッカーを無理矢理ガリガリやって剥がしてというか削り取ってしまったがゆえに
このような惨めな傷痕が残ってしまったということなのでしょう。

続きを読む "AKB38のフロントの小傷をパテ埋め&再塗装"

| | コメント (0)

プチポタ&麺紀行:境町の「友鶴食堂」のもりそばセット

春めいた陽気だけど花粉が怖い天気……昨日は目も鼻も喉もグシャグシャになっちゃってましたが、
今朝はだいぶ落ち着いていたので少しくらいは大丈夫だろうと油断して
ちょいと近場までストライヴォでポタリング&麺紀行してきました。

A250312_1 
伊勢崎市内ですが旧境町にある「友鶴食堂」。
自宅からだと広瀬川サイクリングロード主体で10kmちょいの距離。
群馬県道142号線・旧国道354号線沿い、境町市街から少し西に行ったところ。
国道だったころはよく通った道ですが今では交通量も少なくなってる道ですね。

それでも、外回り営業マンと思しき方たちが結構たくさんランチを食べに寄ってくる感じで、
そこに地元の常連さんみたいな客もいて、昼時にはずいぶんと繁盛している感じです。

続きを読む "プチポタ&麺紀行:境町の「友鶴食堂」のもりそばセット"

| | コメント (0)

買い物ついでに麺紀行:前橋の「関城亭」で「麻婆ラーメン」

ちょいと買い物、というか新作ペヤングを探してAKB38であちこち彷徨ってみました。
今度の新作は大和製菓とのコラボによる「味カレー やきそば」ということですが
たなか物産専売品・限定品という扱いになっていて、
たなか物産がなんだかよー分からんけど長崎県で卸業とかやってるみたいだけど
なので北関東で売ってるのかどうかもまったく分からんけど、ダメ元で探してみるかとなったのですが。

結局、めぼしいスーパーなどを巡ってみたけど全滅でした。
九州発祥のトライアルとかドラックストアのコスモスとかもあたってみたけどダメ。
北関東では売ってないのかもね。そのうちひょうなことから見つかるかもしれませんが。

と、買い物は不発でしたけど、ついでに麺紀行してきました。

A250311_2 A250311_7 
前橋市にある「中華料理 関城亭(せきじょうてい)」へ。
ここは先月行った「Café R117」の近くです。

続きを読む "買い物ついでに麺紀行:前橋の「関城亭」で「麻婆ラーメン」"

| | コメント (0)

ちょっと前に景品で貰った恐竜化石ブロックを組み立ててみた

B250303_03
ちょと前(あぁもう2ヶ月近くも前)の「第36回 鉄馬縁日」@伊勢崎オートレース場にて
ガラポン抽選器まわして貰ってきたオモチャを今さらながら組み立ててみることに。

愛知県清須市の株式会社オオイシの製品ですがチャイナ製のようで、
「くみたて化石恐竜 FOSSIL TOY BUILDING BLOCKS」という製品のようです。
これは「DINOSAUR PARASAUROLOPHUS」=パラサウロロフスという恐竜化石のようです。
他にも計4種類あるみたいですが。

恐竜には詳しくないのでそのパラサウロロフスってのもまったく知りませんでしたが、
体長約9.5~10m、体重4tonほどの恐竜なんだそうです。
ってまったくピンと来ませんが。

続きを読む "ちょっと前に景品で貰った恐竜化石ブロックを組み立ててみた"

| | コメント (0)

カップ麺:ファミマル・サッポロ一番「ほたて日和・帆立味塩そば」

B250306_11
サンヨー食品・サッポロ一番の「Tokyo Style Noodle ほたて日和監修 HOTATE BIYORI 帆立味塩そば
 ほたての旨みがすごいい! ほたて風かまぼこ30%増量!! 2024年8月発売品比
 〆のおむすび推奨!麺を食べたらおむすびin
 おむすびは入っていません。おむすびのイラストはイメージです。」です。(笑) 長過ぎ。

ファミリーマート限定のファミマル商品で、3月4日新発売ですが、
書いてあるように昨年8月にも似たような商品が発売されていたということですかね。
ボクは知りませんでしたが。

もちろんファミリーマートで税込278円で購入しました。
推奨には従わず、同時におむすびは購入しませんでしたので、おむすびinはしないつもりですが。

続きを読む "カップ麺:ファミマル・サッポロ一番「ほたて日和・帆立味塩そば」"

| | コメント (0)

サンブレおおた@道の駅おおたをちょろっと覘いてきた

A250309_01 
3月の第2日曜日ということでサンブレおおた@道の駅おおたの開催日なのですが、
かなり遅れてちょろっと覘いてきました。
先月もちょろっとのつもりで行ってなんだかんだと長居してしまいましたけど。

A250309_22 A250309_28 
左:先週の前サンでもみかけた2代目シボレー・エルカミーノも来ていましたが、
 その記事で3代目のエルカミーノの方がエレガントさがあって好きだとか書いていたら
 今日はその3代目エルカミーノに出逢えました。でも、やはりデカすぎますね(笑)

続きを読む "サンブレおおた@道の駅おおたをちょろっと覘いてきた"

| | コメント (0)

自宅1階の倉庫部屋の窓枠内に簡易棚をDIY設置してみた

今年に入ってから数種類のツールケースツールワゴンを買ったりして
自宅1階の倉庫部屋の工具類を整理したりしてますし、
工具類だけでなく倉庫部屋そのものの整理整頓を進めようとしています。

というのも工具類の他にもクルマ関連やバイク(自転車)関連のケミカル用品などが溢れてるし、
というかここに引っ越してきた時のダンボールに積めたままスチールラックに置いてるモノも多く
それでダンボールの中身が見えないのでどこに仕舞ってるのかよく分からなくなっているモノとか
そもそも在庫してるのかどうかも分からずにまた同じモノを買ってきちゃったりしたのもあり、

さらに、その倉庫部屋には灯油ポリタンクを保管していたり
ケルヒャーの高圧洗浄機ポータブル発電機、さらに先日買ったバケツ式洗濯機も置いているし
当然ながらガレージジャッキ、寝板、ウマ、電動インパクトレンンチ
電動空気入れ電動エアダスターなどなど増える一方で(汗)

ちょっと気合いを入れて整理してやらないと収拾がつかなくなってきてしまったからなんですね。

 

そして、先ほども書いたようにケミカル用品をなんとかしましょうかと。
ほぼ使い切ってるモノとか経年劣化で使えなくなったモノは処分するとしても
そうでないモノは貧乏性なので捨てられず、でもダンボールに入れるだけでは片付かないし、
結局はまた同じモノを買ってしまう悪循環になっちゃいそうなので、

続きを読む "自宅1階の倉庫部屋の窓枠内に簡易棚をDIY設置してみた"

| | コメント (0)

AKB38の荷台側壁の凸凹をちょちょいと板金修理

ここのところAKB38のクルマ弄りというか外観リフレッシュをしており
いちおうリア周りはほぼ完了というところまで至りましたが、
今度は荷台左側の側壁パネルの凸凹を簡易的にちょいちょいと板金修理をしてみました。

大した修理内容でもないし、記事にしても内容がないですが、まぁ備忘録として記しておきます。

B250206_5  B250216_20
たぶん、前オーナーが赤帽運送時に荷室に硬い荷物をちゃんと固定せずに積載していて
右コーナーなどで荷物が暴れて荷室側から側壁にぶち当たり凹み、
外観からすると突起(凸起)になってしまったような箇所が幾つもあります。
特に左画像のピンク矢印のところが酷いですが、他にもあって凸凹状態です。

なお、このような状態は左側側面のみで右側はほぼなんともなってないです。
前オーナーが左側に荷物を積む癖があったのか、右コーナーだけ攻めるタイプだったのかもね(笑)

続きを読む "AKB38の荷台側壁の凸凹をちょちょいと板金修理"

| | コメント (0)

カップ麺:ACeCOOK「あのいわゆるフライドチキン味まぜそば」

B250301_3 
エースコック・Cook happiness ACeCOOK
「目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味 まぜそば カリカリ食感!スパイシー揚げ玉入り!」です。
2月24日新発売商品で、スーパーのベイシアなのに税込322円という高額で買ってきました。

“あの”とか“いわゆる”なんて言葉を使ってますけど、要するに“ケン&タッキー”のことなんでしょう。
って、ボクはそのまんま書いちゃってもなんの問題もないんですけどね。
キャラクターの「こぶた」も何故かメガネを掛けて口ひげ(カイゼル髭)を生やして
フライパンの替わりにフライドチキンを持ったりしていますけど(笑)

でも、どうして正式にケンタッキー(あっ言っちゃった)とのコラボ商品にしなかったんですかねぇ。
ケッタッキーから一蹴されたんですかねぇ。「これはケッタッキーの味じゃない!」と言われたとか。
で、やけになって、だったら勝手にまがい物でも出してやるぜってところかな。
それとも、「ケンタッキー」の名前を使うのに超高額のロイヤリティをふっかけられたとか。
まぁ、もちろんボクの勝手な想像というか妄想でしかありませんが(笑)

続きを読む "カップ麺:ACeCOOK「あのいわゆるフライドチキン味まぜそば」"

| | コメント (0)

麺紀行:感謝祭中の「坂内」で「わんたんラーメン」890円

今日・明日、3月6・7日限定で、「喜多方ラーメン 坂内」において感謝祭をするとの情報で、
喜多方ラーメンなど一部商品が-220円で提供されるとのことなので
こりゃぁお得だねと思い、最寄の本庄店へラリっ娘で行ってみることに。

坂内・本庄店は昨年のこの時にもラリっ娘で行きましたね。
別に坂内はラリっ娘で行くと決めているわけでもなんでもないのですが、
今日も風が強いし、最近ラリっ娘を走らせてないなと気づいただけのことですが。

A250306_1 
11:00開店で、11:02に到着したのですが、すでに駐車場はかなり埋まっていて、
店内も8割がたの客入り。つまり大繁盛ですし、開店待ちの行列もあったのかも。
ボクはすんなり着席できましたけど、ほどなくして待ちの大行列が形成されてました。

昨年は祝日だったこともあってかやはりかなり混んでましたが、
今回は感謝祭で安くなることが目当てで来ている客が多いのかな。ボクもそのイチミですが(汗)

続きを読む "麺紀行:感謝祭中の「坂内」で「わんたんラーメン」890円"

| | コメント (0)

カップ麺:ペヤング50周年数量限定品「めん50g増量」は怪しい?

B250303_13 
まるか食品・ペヤング50周年数量限定品
「めん50g増量 通常90g→50周年限定140g ★続く_____!?」です。
これも「贅沢やきそば 海鮮ゆず胡椒」と同じく3月3日新発売で、食の駅で税込213円で購入。

こちらはメーカー希望小売価格でも税抜214円とレギュラーサイズ(Big)と同一価格ですし、
食の駅での販売価格としてもいつもの変わり種ペヤングとほぼ同一も価格となってます。
なので、こちらは贅沢というより1.5倍近くも増量されてるのに価格そのままのお得品となってます。
もっとも、レギュラーサイズのペヤングは実売ではもっと安いのでコスパは微妙になりますが。

で、50周年だから麺50g増量というのは分かりやすいんですが、
麺を増量したらこれまでの容器には入らなくなるわけで、ご覧のように深さのある容器になってます。
けど、これってベルク限定の「秩父わらじかつ」や「かつ重」で使ってた容器の使い回しじゃないの?

続きを読む "カップ麺:ペヤング50周年数量限定品「めん50g増量」は怪しい?"

| | コメント (0)

例年よりやや遅れて今年度の確定申告をe-Taxにて完了

タイトル通りで内容はほぼありませんが、備忘録として書いておきます。
昨年はこの時、2月27日に、一昨年はこの時、2月28日と一日づつ早めに確定申告を済ませていたのに、
今年はまた3月に入ってからとなってしまいました。
やりはじめちゃえばものの30分もかからずに終わっちゃうんですけどね。

A250305_1
そろそろやらなきゃなぁと思っていたところで、北関東は昨夜からの降雪でベチャ雪が積もってました。
道路にはほとんど雪はないし凍結もしてなさそうだけどベチャベチャなので無理に出かける必要ないし、
ならばみしめて(群馬弁なんだ。“真剣に”の意味)やっちゃおうってノリですね。

で、昨年までと同様にまた3万円強の還付金を受け取れるという計算となったので間違いなさそうです。
ささやかなキックバック(?)となりますが、ちゃんと合法的なお金なので楽しみに待っていましょう(笑)

| | コメント (0)

カップ麺:ペヤング50周年「贅沢やきそば 海鮮ゆず胡椒」

B250303_09 
まるか食品・ペヤングやきそば 50th Anniversary「贅沢やきそば 海鮮ゆず胡椒」です。
3月3日新発売で、食の駅で税込300円(希望小売価格は税抜300円)で買ってきました。

うーん、このサイズのペヤングとしては超高額ですね。「金粉入り」でも税込235円(実売)でしたし。
まぁでも50周年記念だし、“贅沢”と言ってることだし、昨今の物価高もあるからねぇ。
もっとも、個人的には高いから買わないという選択肢はペヤングに限ってはない状態になってますが。

それにしても、ペヤングは50周年ですか。
先日は一平ちゃん30周年で「ショートケーキ焼そば」を食べましたが
一平ちゃんが一平ちゃんらしからぬというかカップ焼きそばらしからぬぶっ飛び商品で仕掛けたのに対し
ペヤングは逆の意味でペヤングらしくない“贅沢”で攻めるという構図が面白いですなぁ。

続きを読む "カップ麺:ペヤング50周年「贅沢やきそば 海鮮ゆず胡椒」"

| | コメント (0)

ポタ&麺紀行:前橋の「本郷」の「カレーうどん」

終末はあんなに暖かかったのにまた真冬の寒さに逆戻りですねぇ。
今夜からはここ北関東の平野部でも降雪があるかもみたいな天気予報ですが、
逆にそれだからこそ寒い中でもポタリング&麺紀行を敢行としましょうかね。
まっ、別に無理して敢行しなくてもいいんですが。

フー太郎で自宅から10km弱のところまで軽くポタリング。
A250304_1 A250304_5 
前橋市にある「大衆割烹 本郷(ほんごう)」てなお店。
先日は太田市の「郷(さと)」に行ったのですが、別にこちらが本家とかそんな繋がりは一切ないですね。
そして、本郷というと……ボクはつい本郷愛を連想してしまうのですが(汗) あっ今は活動休止中?

と、どうでもいいことですが、、、玄関入ると、いきなり可変式ダンベルとは(驚)
なお、この店、造りは完全に昔からやってる大衆食堂ですけど、
意外にも夜はスポーツ観戦居酒屋という形態になるんだそうです。ちょいと不思議な感じ。

続きを読む "ポタ&麺紀行:前橋の「本郷」の「カレーうどん」"

| | コメント (0)

AKB38のテールランプ・ブラケットをそれっぽく板金塗装

前回、AKB38のリアゲート[下段]の凹みを板金修理して
その際に気づいたリアゲート内側周辺の赤錆も対処して、
リア周りはこれでとりあえず完了と思ったのですが……

ふと見ると、どうもテールランプ周りがなんとなく変な感じ。
気になるところを直すと、今まで気にならなかったその周辺の粗が目立つのはアルアルですが、
実はその状態の写真を撮り忘れてしまい、

過去に撮った写真の中からテールランプ周りが写っているのはないかと探してみると……
B170421_07 B170421_08 
中古で購入して日がない時にモロにアップで撮った画像がありました。
ってことは、中古で購入した直後からテールランプ周りに問題があることは認識してたんですね(汗)
それを見ないことにしているうちにいつの間にか忘れてしまっていたんでしょうかねぇ。

続きを読む "AKB38のテールランプ・ブラケットをそれっぽく板金塗装"

| | コメント (0)

カップ麺:一平ちゃん「ショートケーキ味 焼そば」ウェッ?

B250228_1 
明星食品・明星・一平ちゃん 夜店の焼そば「ショートケーキ味」です。
「驚きのおいしさ!甘~い焼そば! 粒いちご入り! いちごソース STRAWBERRY sauce
 写真は味のイメージです。ショートケーキは入っておりません。」だそうです。

2月17日新発売ですが近所のスーパーに出回るまで待ってたら出遅れました。
ベルクで税込179円での購入です。

これは一平ちゃんとしての「30周年記念商品」ということだそうです。
30周年記念商品としてはこれ以外にも幾つもあるみたいですが、
今年2月20日で30周年になるそうで、そこに一番近いタイミングで発売されたのが本商品です。

まぁ誕生日ケーキみたいな感覚でこのショートケーキ味ということなんでしょうけど、
からしマヨもないあまりにも一平ちゃんらしからぬ意表を突くというか裏切り企画での勝負ですかね。
水〇一平ばりの展開と言えるのかもしれませんが……(スイマセン、不適切発言でしたorz)

続きを読む "カップ麺:一平ちゃん「ショートケーキ味 焼そば」ウェッ?"

| | コメント (0)

第30回 前橋サンデーミーティング@アカマル

第1日曜なので前サンこと前橋サンデーミーティング@アカマル臨時駐車場(NSK・日本精工駐車場)に
ランちんで参加・見学してきました。
この後に先ほど記事にした「支那そば雲呑 渦」で麺紀行してきたわけで、時間経過が逆転してますが。

で、前サンは前回は1月のこの時でして、先月2月は荒天により中止となってましたので、
今回が第30回ということになり、また2ヶ月ぶり開催ということになります。
天気もいいし、というか花粉が怖いですが、(鼻の穴に塗る)鼻マスクをして向かいました。

あっ、今回もランちんでの参加です。まぁ、3台のどれで参加しても地味な存在でしかありませんが。

A250302_01 
とても大盛況という感じ。スタートから1時間遅れの到着ということもありかなり端の方に停めます。

続きを読む "第30回 前橋サンデーミーティング@アカマル"

| | コメント (0)

前サンの後に麺紀行:「支那ソバ雲呑 渦」の「ワンタン麺」

本日は第1日曜日ということで前サンこと前橋サンデーミーティング@アカマル駐車場の日です。
その前サンにも参加・見学してきたのですが、それはまた後ほど別記事とさせていただくこととして、
その後に麺紀行してきたので、先ずはそちらの記事から書くことにします。

と、2ヶ月前のこの記事の冒頭をそのままコピペさせてもらいました(汗)

A250302_80 
前サン会場のアカマル臨時駐車場から1kmちょい北上したところにある、
というか爆もり料理で有名なパンプキンの近くにある「支那ソバ雲呑 渦(UZU)」です。
昨年の9月にオープンしたとのことなのでまだ出来立てのお店というところですね。

のれんをくぐってすぐ、入り口の扉の前に自販機の券売機があり食券を買うスタイルです。

続きを読む "前サンの後に麺紀行:「支那ソバ雲呑 渦」の「ワンタン麺」"

| | コメント (0)

単行本「ヘリコプターは面白い」

B250117_1
大河ホビー(大河出版)の「ヘリコプターは面白い」宮田晋也著を読みました。

前回紹介の本が「戦車の歴史」だったので今度はヘリコプターというわけでもないですし、
今度のは特に兵器としてのヘリに関してはほぼノータッチではありますが、
本書の初版発行は1998年ですから、そこそこ古い内容のものとなっています。
ただ、ボクは最近見かけて買ったんですけどね。

本書が発行されてから30年近くが経つわけでその間にヘリがどの程度進化したのか分かってませんが、
そもそもそんなにヘリについて詳しく知ってるわけではないので
まずはこれで基本を押さえておきましょうって感じですかね。
少なくとも基本原理とかが劇的に変わったわけではないでしょうし。

続きを読む "単行本「ヘリコプターは面白い」"

| | コメント (0)

「低所得世帯支援給付金」が支給されました(*^^)v

昨年度としてはこの時に7万円をもらい年度合計としては10万円の支給をいただきましたけど、
今年度は3万円がもらえるということです。

ただ、前年度のは「電気・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」という長ったらしい名称でしたが
今年度のは「低所得世帯支援給付金」という名称になってます。
まぁ、もらえるものはなんでももらうというスタンスなので名称はなんでもいいんですけどね。
B250220_5
先日2月20日に自宅ポストに2月17日付けの案内ハガキが投函されてました。

特にこちらからは何の手続きも不要ということで(振込先の変更などがなければ)
昨日、予定通り銀行口座に振り込みされてました(*^^)v

さて、そろそろ確定申告もしないといけないね。

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »