サンブレおおたでおそらく一般車アレコレを見学(笑)
本日は2月の第2日曜日ということでサンブレおおたの日ということでちょっくら覘いてきて、
そこでひょんなことからこの記事のようにプチオフ会っぽくランチ(麺紀行)してきたのですが。 ※この画像は前記事の使い回しです。
先ずは元同僚でもありスバルff-1乗りの〇空さん、その知り合いの方が来ているとのことでしたが、
その方はなんと先月の前サンでも会ってちょいと話をしたし、
この時に下仁田で見かけていたKP61スターレットSiに乗っていらっしゃる方(とその親戚の方)
だったのですが、〇空さんとの繋がりでは初代スバル・レオーネ・バンにも乗っているとのこと。
で、いろいろと話をしていたら、そのレオーネ・バンはなんと
先月の佐野クラシックカーにて展示されてたレオーネ4WDバンだということが判明。
なんだかややこしく絡み合っているというか、絡んだ糸がほどけてすっきりしたというか……
なんにせよ、わざわざ下仁田町から親戚の方ともども遠征してくるとはご苦労さまです。
なお、その親戚の方の方もバーハンドル・ミゼット(なんでもWトランスミッション?)を
起こして(廃車同様ボロ車を再生させて)乗ってたりするツワモノさんでした。
さて、とはいえ、サンブレおおたに参加してきたようなクルマはほとんどもう既視感がありますので
ここで紹介するほどのことはもうないかと思いますが、
一方でたまたま道の駅に寄ったとか、せいぜい冷やかし気分くらいで訪れたような一般車(?)だろうけど
ちょっとイロイロな意味で気になるクルマが何台かありましたので、それらを紹介してみましょう。
左:スバル・3代目(66L)レガシィ・ツーリングワゴン、嘆かわしいねぇ(呆)
ただ、こういう弄り方するのは2代目か4代目が多いイメージがあるけどなぁ。偏見かな。
右:トヨタ・カリーナ。えーと……7代目ですか。
もともと個人的にカリーナってイメージ薄いけど7代目まで続いていたんですね。
「足のいいやつ」とか謳ってもコロナやカローラと大差なく古臭いシャシーのクルマって印象。
でも、これって“GT”名乗って1.6Lの4AG積んでたんですね。なんとなく思い出してきたよ(笑)
左:ホンダ・2代目シビックシャトル、と思いきや4ナンバーのシビックプロ。
4代目シビックと共通する部分が多そうなので弄りやすいのかも。
程度はかなり良さそう。というかたぶんプロがレストアしたのかな。
右:ホンダ・アコード・ハッチバック。
貿易摩擦解消のために逆輸入(というか米国製なので正規輸入)させられたモノだっけ?
と思ったらそれはUSアコード・クーペで、こちらは正規輸入なしの激レア車、
日本には2台しかないそうです(オーナー談)。
実は、一瞬、2代目セリカXXにホンダのエンブレムを付けてるの?と思っちゃいました(汗)
今回はバックショットばかりの紹介となりましたが、いろんな意味でジワるクルマに出逢えました。
| 固定リンク
コメント
昨日はサンプレだったんですね。
このアコードですが先月、別の集いで見せてもらいました。なかなか入手まで手間がかかったとか。
私も勘違いしてましたがこのタイプはアメリカ工場製ではなく埼玉県狭山製で本当の意味での逆輸入車との事。私もクーペと同じくアメリカ工場製と思ってました😆
この世代のアコードは本当にバリエーションが多いですね。
投稿: TOMO | 2025-02-10 10:45
>TOMOさん
アコードハッチバックは狭山製でしたか。
日本で売らないのでボクもてっきり米国製だと思ってました。
いろいろな事情があったんでしょうね。
にしても、TOMOさんもこのオーナーさんと(少しは)面識があったということですね。
妙なクルマ界隈では世間は狭いですね(笑)
投稿: JET | 2025-02-10 12:42