« セブンお惣菜「麻婆ビャンビャン麺」 | トップページ | カップ麺:サンポーの「鹿児島とんこつ」&「宮崎辛麺」 »

AKB38にオイルキャッチタンク設置

昨年末にAKB38(元赤帽サンバー)のエアクリーナーが酷く汚れていて新品に交換したのですが、
赤帽現役として使われていた時代の整備記録を見返すと毎年新品交換していたみたいなんですよね。
毎年といっても赤帽として使われていたのでその間の走行距離はそれなりに多いのですが
それでもそんなに頻繁に新品交換していたということは汚れが酷かったということでしょうし、
おそらくそのエアクリーナーの汚れはブローバイガスというかエンジンオイルによる汚れでしょう。

赤帽時代にどんな走らせ方、高速走行頻度や負荷の掛け方などがどうだったのかは知る由もないし、
なのでボクの走らせ方でもまた同様にブローバイガスが多量に発生するかどうかは分かりませんが、
(中古購入時から定期的にエアクリーナーの状態をチェックしてれば分かるのですが……)
多分にブローバイガスの多さはサンバーの弱点(というか水平対向も含めたスバル全車の弱点?)の
ひとつのようですから、ここは何か対策を施しておいた方が無難かもしれません。

まっ、エアクリーナーはそんなに高いモノでもないし
この6代目サンバーの補用品もまだしばらくは入手に困ることはないと思われるので、
汚れたら新品交換するというスタンスもアリだとは思いますけどね。

 

そんなこんなもいろいろと考えて、オイルキャッチタンクを設置してみようと考えました。
ちょいとググるとサンバーにオイルキャッチタンクを後付けしてる人って結構いるようですし。

大昔に赤Gことスバル ff-1 1300G にもこの記事のようにオイルキャッチタンクを新設していて、
その時は100均のタッパーを使ったりしてかなりいい加減なモノを格安で設置したのですが、
今回のAKB38では排ガス対策も厳しくなった年式のクルマですから
あまりいい加減では車検にもパスできませんので、既製品のオイルキャッチタンクを用意しましょう。

B250126_04 
で、(よく考えもせずに)とりあえず真っ先にこれを購入しました。
「キジマ・オイルキャッチタンク 250cc (106-105)」、楽天さんで税込1260円+送料500円。
キジマでは他にもアルミ製の立派なオイルキャッチタンクも販売されてますけど
まぁそんなに立派で高価なモノはモータースポーツするわけでもないので不要でしょう。
これでも十分に格安ですし。

B250126_05 
モノを買ってから具体的な取り付けを検討します。本来は順番が逆ですが(汗)
エンジンルーム内後方から見て左側の緑の四角部分にオイルキャッチタンクが置けそうですな。

なお、ブローバイはヘッドカバーの黄色矢印部分から出てピンク矢印の先のエアクリーナーへと
ゴムホースで繋がっていますので、その間にこのオイルキャッチタンクを繋ぐことになります。
そうそう、サンバーのEN07型エンジンではクランクケース側からのブローバイは密閉していて
つまりはクランクケース内の背圧はそのままなのでそれ自体がイマイチな感じなんですけどね。

先ずはブローバイホースを外してみてサイズと長さを確認しておきましょう。
B250126_06 
硬っ! プライヤーで挟んで、揉んで、力ずくで外そうとすると……粉砕しました(笑)
もうゴムというよりカチカチでかつモロモロ(脆々)のうまい棒状態(大袈裟ですが)。
どのみちこの純正のブローバイホースは使わないのでどうでもいいんですけど、にしても酷いな。

 

B250126_07 
ホームセンターで耐油ホースを買ってきてブローバイホースとして使います。
内径φ12mm、長さは10cm単位の量り売りで余裕をみて1mで、税込500円。
ヘッドカバーおよびエアクリーナーのパイプは外径φ13mmでしたけど
オイルキャッチタンクの差し込み部はゴム製で外径φ12mmなので、これでジャストフィットです。

他にタンク自体を取り付けるステーは以前にダイソーで110円で買っていたものがあったのと、
いちおうマフラー側からの遮熱も兼ねて500円ほどで買ってきたアルミ板を半分ほど使って……
B250126_09 
ちょいちょいちょいと加工して、両面テープとアルミテープで貼り付けて、こんな感じ。

 

B250126_12 
ハイ、これが完成系。

オレンジ矢印のところでマフラーハンガーの取付けボルトと上記のステーを共締めしてます。
ステーとタンク本体はタイラップで留めてますが、キットに付属してきたのは使い切りタイプなので、
ここでは緩めることもできるタイプのタイラップを使用しています。

なお、このキットでは3つ口となっているのでピンク矢印のようにひとつ余ってしまいます。
そのまま大気解放は許されませんからシール剤と適当なビスを使って穴埋めしています。

さてさて、これでエアクリーナーの汚れは心配無用となるでしょうか?
そして、オイルキャッチタンクにはブローバイオイルがどれほど貯まるでしょうか???

|

« セブンお惣菜「麻婆ビャンビャン麺」 | トップページ | カップ麺:サンポーの「鹿児島とんこつ」&「宮崎辛麺」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セブンお惣菜「麻婆ビャンビャン麺」 | トップページ | カップ麺:サンポーの「鹿児島とんこつ」&「宮崎辛麺」 »