« じゅごんで館林まで麺紀行:「ラーメンおと」の「タンメン正油」 | トップページ | いまさらながらリビングの断熱強化を図ってみたけど節約効果は? »

カップ麺:ペヤング「ミステリーやきそば これは一体何味だ!?」

B241210_04
まるか食品・ペヤングの「ミステリーやきそば これは……一体何味だ!?」です。
12月9日新発売商品ですが昨日は見つけられず、本日、とりせんで税別198円でゲットしました。

はっきり言わせてもらうとこれはズルい商品ですよね。何味だか謎だというですから。
まぁでも何味でも獄激辛とか食べられないもの以外なら結局は買っちゃうんですが(汗)
これが何味だか分からないものが何種類もあってガチャ状態なんだとしたらプンプンですけど
どうやらこれはこれで1種類の味しかないようですから安心して(?)買いました(謎)

それにしてもどうして謎味なんですかねぇ。
出来上がったらよく分からないけど美味しかったので謎味として商品化したのか?
それなりに上手く商品化できたのだけど〇〇味とかそのままではインパクトがなかったのか?
そんなことより謎味ということでボクみたいなおバカな自称ペヤンガーが買うと踏んだのか?

ただまぁ今の時代、発売後しばらくすれば謎味だと言ってもどんな味なのかは
ネット検索すればほとんど知れ渡ってしまうとは思いますから、
本当に慎重な方ならばそれらの情報を得てから買うかどうか決めることができますからねぇ。

なので、ここでもネタバレしないようにあえて謎味のまま記事を書くことはしませんので
謎味として食べてみたい人はこれを読むのは食べた後にしてくださいね。
なお、ボクはいちおう食べるまではどんな味なのかは検索しないようにしてました。

 

B241210_07 B241210_08 
先入れ乾燥かやく、後入れ液体ソースに同じく後入れの卵黄ソースと3つの別添袋入りです。
乾燥かやくには黄色い玉子っぽいのとネギが入っていますね。
液体ソースはどんな色合いなのか分かりませんが、卵黄ソースがあるということは……

すきやき味とか卵かけ(ご飯)味とか釜玉味とかを連想しますが、どうでしょうかねぇ。
すきやき味なら具に肉は入ってそうだから違うかな。
などなど想像を膨らましてから食べるのもいいですが、
右画像のように食べる前にQRコードからネタバラシも可能です(笑)
いちおう、ボクは食べてからQRコードで答え合わせをしましたけど。

で、いつものように熱湯3分で湯切り。麺もいつもと一緒でしょうね。

B241210_09
ハイ完成。ハイ、卵かけご飯(TKG)風ですね。ご飯じゃなくて麺だからTKMかな。

普通に美味しいです。普通というのは王道的にという意味ね。なのでめちゃくちゃ美味しい。

謎なのは味よりも麺の食感がいつもと違ってやや硬めでわずかに芯が残るような食感なこと。
電気ケトルで沸騰させてすぐに、きちんとキッチンタイマーで測っているので湯戻しの差ではなく、
となると製造過程で何か変えたのか、それとも単なるばらつきの問題なのか。

なんにしてもこの麺の食感がややドロッとした卵黄ソースも含めた液体ソースとの相性が抜群。
いつものペヤング麺だとふわっと柔らかすぎてソースの粘度に負けてグチョーとなりがちなのに
これはそうならずに麺の食感が損なわれず、むしろ麺肌にコーティングされ啜り心地もいい。

醤油のコク、卵黄のまったり感とのバランスもいいし、
さらにネギの繊維感も際立ってきていいアクセントになってます。
シンプルだけど美味い。


謎味などと変化球を投げるふりしてズバーンとど真ん中に快直球を投げられた感じでした。

|

« じゅごんで館林まで麺紀行:「ラーメンおと」の「タンメン正油」 | トップページ | いまさらながらリビングの断熱強化を図ってみたけど節約効果は? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« じゅごんで館林まで麺紀行:「ラーメンおと」の「タンメン正油」 | トップページ | いまさらながらリビングの断熱強化を図ってみたけど節約効果は? »