« ラリっ娘のエアフィルターをGReeeeN(違)フィルターに交換 | トップページ | 変なサイズの本「道具のブツリ」を読了 »

カップ麺じゃなくてソフトめん、名城食品「味付けスパゲッティ」

スーパーのベイシアで売っていたので興味本位で買ってみました。

B241205_01
名城食品の「味付けスパゲッティ ソフトスパゲッティ式めん」、2人前で税込193円。

名城食品ってのは聞いたことがありませんでしたが、名城(めいじょう)=名高い城じゃなくて、
愛知県生まれなので金のしゃちほこの名古屋城を略して名城なのは直感で察しがつきます。
案の定、愛知県知多郡阿久比町(あぐいちょう)にある企業みたいです。
阿久比町はボクが生まれた知多市(生まれたのは半田市の病院ですが)の南隣の町ですねぇ。

そもそも「味付けスパゲッティ」というものからしてなんだか名古屋飯っぽい響きを感じます。
それがどうして群馬県伊勢崎市発祥のベイシアで売っているのかは不思議な気もしますけどね。

では、作って食べてみましょう。

 

電子レンジでチンするだけで良いのですが、
具材はフライパンで炒めるのでまとめてフライパンで作った方が手間ないだろうということで、
具材はベーコンと冷凍保存してあったピーマンを使ってチャチャッと調理してみました。

なお、2人前とのことですが、半分づつ使うのも面倒だし、
計260gなので大盛り相当とも言えるので、そのまま全部調理に使い切りました。

B241206_1 
ナポリタン系かと思ってましたけど、それにしては色が濃くなくてオレンジ色に近いかな。

麺はもっとブヨブヨの昔の学校給食に出てきたようなソフトメンを連想してましたけど
意外にもある程度は硬さのあるもので、スパゲッティというには太めなものです。
とはいえ、生パスタのようなモチモチ感も茹でパスタのようなプリプリ感もありませんが。

それより、味付けとなっているのに味は薄いですね。
名古屋飯らしいこってり感とか甘ったるさがあるのかと期待というか予想をしてたんでけど、
普通のパスタソースとしても旨味やトマトの酸味やあるいは唐辛子の辛さなどもほとんどなし。
ただし、塩味だけは結構強めな感じ。麺の表面に塩味があるというより麺自体が塩辛い。

だいたいからして、「おいしい召し上がり方」には
「お好みによりソース・ケチャップ・粉末チーズ等を添えてください。」なんて書いてあります。
味付けを売りにした商品なのにケチャップかけてなんて矛盾してないかなぁ(笑)

少なくとも後から味付けすることも想定しているのなら
塩味はもっと押さえてくれないと味付けする余地もあまりない気がしますけどね。
というわけで、ぶっ飛んだ感じもないしかといって普通に美味しいというほどでもなくて
ちょっと拍子抜けしちゃいましたね。

|

« ラリっ娘のエアフィルターをGReeeeN(違)フィルターに交換 | トップページ | 変なサイズの本「道具のブツリ」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ラリっ娘のエアフィルターをGReeeeN(違)フィルターに交換 | トップページ | 変なサイズの本「道具のブツリ」を読了 »