« 新書「日ソ戦争」を読了 | トップページ | ラリっ娘のエアフィルターをGReeeeN(違)フィルターに交換 »

ラリっ娘で麺紀行:上里SA下り期間限定の「ジェノバ風塩ラーメン」

ラリっ娘で関越自動車は通らずに下道で上里SA(下り)フードコートで麺紀行してきました。
上里SAの上りの方は2年前のこの時に「深谷ねぎ醤油ラーメン」を
そのちょい前にも「神様ちゃんぽん」なんてのを食べに行きましたが、
下りの方に行くのは高速からでも下道からでも初めてですかね(たぶん)。

下道から上りSAの方に行くには比較的広い駐車場があるし
近くにに上里カンターレ(デザート屋さん)とかJA直売所もありそこにも駐車可能でしたけど、
下りSAは納入業者用入り口なのかよーわからん駐車場しかありませんでした。

A241206_1 A241206_2 
とりあえず邪魔にならなさそうなところに駐車して(左画像)、赤矢印のところから入ってみました。
そしたら、いきなりお土産売店の店内奥に出て(入ってて?)びっくり(驚)&(恥)
本来はもう少し進んだところに数台分のお客様駐車場があって
右画像のようにレストランの建物の脇からSAに入れるようになってました(汗)

 

A241206_4 A241206_7 A241206_8 
今日の狙いはフードコートにある「蔵仕込みラーメンKURA」というお店の
期間限定「深谷ねぎとブロッコリーのジェノバ風塩ラーメン」1200円。
なんでも11月21日~来年2月26日まで「深谷ねぎフェア」というのをやっていて
そのフェアメニューのひとつとしてこの変テコなラーメンが提供されるのだそうです。
まっ、「深谷ねぎフェア」っての詳細はまったく分かってませんけどね。

ジェノバ風ってのはジェノベーゼ風のことを指しているのでしょうが
ここではバジルではなくブロッコリーを使って緑色にしているみたいですね。

ただ、本場のイタリアのジェノベーゼ、本当はペスト・ジェノベーゼというそうですが、
確かにバジル、にんにく、オリーブオイルなどから作った緑色のペーストソースを使いますが
具として牛肉や玉ねぎなどを大量に使うので緑色ではなく茶色なんだそうですが(笑)
なんにしてもバジルじゃなくてブロッコリーを使ってる時点でなんか違う感が出てますねぇ。

ともかく、ラーメンだかパスタだかよー分かりませんが、匂いはパスタですかねぇ。
もちろんバジルの香りはしませんし、ブロッコリーの香りもよー分からんけど、
ニンニクとチーズの匂いが強烈です。

そう思うと麺もなんだかパスタっぽく感じちゃいます。
実際はかんすいを使った中華麺より塩を使ったうどん麺なのかな。
ラーメンとしてもパスタとしても太麺です。やや四角い断面ですがエッジはなく縮れも少ない。
硬めの食感ですがアルデンテ感もなくコシ感もプリ感もあまりないかな。

味はなかなか濃厚。
パスタだと思えばそれほど濃厚とも言えないけど、それなりにスープの量があるのに濃厚。
それより、とにかく塩胡椒がきつい。麺との相性はいいけど、スープだけ飲むのはきついね。
でも、ブロッコリーやニンニクやらいろいろスープに混ざってるので飲まないのも勿体ない。

それはそうと、肝心なのは深谷ねぎですよね。
確かにそれなりにねぎは入ってますが、ねぎは小ぶりで、ねぎの風味はスープに完全に負けてるし、
ねぎの食感だけ浮いてしまってる感じで、ねぎが主役になり損ねている感じですかね。残念。

 

おまけというわけではないのですが、
このラーメンでお蔵入りしようとしていたカップラーメンを思い出したので軽く紹介しましょう。
B241106_1 B241109_4 
日清食品・NISSIN・CUP NOODLE BIG の
「豚骨ジェノバ ジェノベーゼの風味と融合!進化系豚骨! バジル香るコクうま豚骨」。
今年の10月14日発売の商品で、ミニストップで税別271円での購入。

こちらはバジル調味料を使っていることもあっていちおうちゃんとバジルの香りはします。
豚骨だし、麺はカップヌードルの縮れ麺なのでパスタよりもラーメンしてました。
ただ、唸るほど旨いかと聞かれるとうーんとなっちゃいますけどね。

|

« 新書「日ソ戦争」を読了 | トップページ | ラリっ娘のエアフィルターをGReeeeN(違)フィルターに交換 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「日ソ戦争」を読了 | トップページ | ラリっ娘のエアフィルターをGReeeeN(違)フィルターに交換 »