変なサイズの本「道具のブツリ」を読了
それで、本書の内容ですけど、まぁタイトルの通りで、
道具、それも複雑なものでなく身近にある簡単な調理器具や文房具などに潜んでいるというか
内在している物理を紹介し解説していくというものになっています。
ですから、分子・原子はちょっと出てくるけど素粒子や量子力学なんて出てこないし、
地球は出てきても宇宙まで広がることもなくアインシュタインの相対性理論なんて出てきません。
なので、高校の物理のレベルまで理解していればほぼほぼ理解できる話ですし、
というかそのレベルまで理解しているならほぼほぼもう分かってるよという中身ですね。
というわけなので、正直言ってしまうと2,200円の価値はボクにはなかったですし(汗)、
ここで紹介することもほとんどないということになってしまいましたorz
と言い切ってしまっても記事にならないので、少しだけ紹介してみましょう。
スプーンの形、〇と□の違いなどについての話ですが、次のようなことが書かれています。
(以下引用、改行位置変更)
丸いつぼのスプーンの断面は“平たい半円形”で、川の下流のように底が浅く、スプーンの表面から
の距離がどこも似たり寄ったりです。そのため摩擦の影響を等しく受けて、全体的に同じくらいのス
ピードで穏やかに流れます。
いっぽう、角張ったスプーンの断面は“逆三角形”で、傾けると角を作る2つの斜面から液体が滑
り落ちるように集まってきて、一気に量が増えます。とくに中央の流れはスプーンの表面とは触れ合
わず、ほとんど摩擦の影響を受けません。その結果、スプーンを傾けると予想以上に勢いよく流れだ
すのです。 (引用終わり)
だからスプーンは丸型が良いという結論なのですし、もちろんそれ以外にも理由はありますが、
一方で桝酒は呑みにくいというのもまぁ実感としてよく分かる話ではありますし、
その理屈もそう言われればそうだよねぇとすぐに納得できることでもあるんですが、、、
でもこれって、カップ焼きそばの湯切りでも同じ理屈が成り立つってことに気が付きましたよ。
カップ焼きそばでは逆に一気に素早く湯切りしたいので
角型の容器の方が湯切りしやすいという理屈というか物理になるわけですな。
こういう視点での考察はボクの中にはなかったんですが、確かにその通りだなと思うわけで、
その点からもカップ焼きそばの容器は丸型ではなく角型に限るという信念に近づきましたな(笑)
それからこれは物理というより古代史とかの分野なのですが、ボクの好きな車輪の話です。
(以下引用、改行位置変更)
ここまでくると、ソリとコロが一体化した車輪のような道具が生まれてもおかしくない気がします
が、コロが発展して車輪になったのかは諸説あり、はっきりとは分かっていません。紀元前4000年ご
ろには、すでにメソポタミアのシュメール人によって車輪が発明されています。また、ソリはものを
運ぶための道具であったのに対し、車輪はおもに人が移動するための乗り物として使われていたとも
いわれています。 (引用終わり)
へぇー、ボクもてっきりコロから車輪なのだろうと思い込んでましたけど、諸説あるんですね。
それに、車輪は主に人の移動のための乗り物ってのも意外ですね。
といっても動力源はないのでキックスケーターの元祖みたいなものなのかな、それとも馬車など?
ともあれ、そこは物理とは関係のないことなのでこれ以上は深堀されてませんでしたけど。
また、「重さ」と「質量」の区別については物理では初歩の初歩なのでいまさらですが、
(以下引用、改行位置変更)
試しに彼に「weight(重さ)」と「mass(質量)」の違いは何かと拙い英語で聞いてみました。すると、
思いがけない返事が返ってきました。形容詞が違うというのです。彼は「weightの大小を表すのは
heavy(重い)とlight(軽い)だが、massの形容詞はdense(濃い)だ」と教えてくれました。
(引用終わり)
そうなんですね。というか、そもそも「dense」って単語すら覚えていませんでしたよ(恥)
日常会話では dense というのかもしれませんが
(そもそも日常会話でweightとmassを区別する必要はほとんどないけど)、
物理というか工学的な会話としてもmassの大小はbig/smallで通用してしまいますからねぇ。
最後に、これは物理の話ではありますが、その発想はなかったわという話です。
(以下引用、改行位置変更)
よくサイエンスフィクションでは、地球が冷え切り何もかもが凍ってしまい人類が滅亡する世界が
描かれますが、ブリツではこの世の終わりは極寒ではありません。ブツリ的なこの世の終わりは、世
界中が同じ温度になってしまう状況です。世界中が同じ温度になってしまえば熱の移動はなくなるた
め、熱機関がはたらかなくなってしまいます。 (引用終わり)
でも、それってエントロピーが最大状態になるってことなのではないのかな?
どうやらそれを熱的死と言うようだし、絶対零度に近い温度になるようなので、どのみち極寒かなと。
まぁ地球だけがそうなるのか、宇宙全体がそうなるのかにもよるのかもしれませんが、
考えても仕方ないので楽天的に生きましょうかね(笑)
| 固定リンク
コメント