« 文庫「故人サイト」を読了 | トップページ | カップ麺+ライス?:ペヤング「そばめし」 »

ポタ&麺紀行:みどり市の「十割そばつち家」とおまけ動画

今日はサーモン号でポタリング&麺紀行。
なお、骨折した左手小指はだいぶ動かせるようになってきました。

A241125_1 
みどり市にある「十割そば つち家」、食パンの販売もやってるようですね。
昨年の正月くらいにオープンしたお店みたいです。
場所は今年の春に行った「マコマコ」のちょい先(県道太田大間々線を北)、
さくらモールの入り口辺りにあるテナントの一画です。


A241125_6 A241125_7 
「もりそば」700円を+200円で大盛り(1.5倍)にしてもらいました。

実は、メニュー見てたら「そちらの面が蕎麦と天ぷら、裏面が蕎麦と丼のセットになってます」と言われ、
もり蕎麦を頼んでも天ぷらがセットになるんだと勘違いしてしまいもり蕎麦だけ頼んじゃったんですよ。
後からメニュー見てたら下の方に蕎麦と天ぷらのセットものが幾つかあったので勘違いに気づいたけど。

蕎麦は星も多めでかなり黒っぽくまた赤紫がかった色合いのものとなってます。
かなりの細麺ですが……なんとなくこれは機械打ちというかいわゆるトコロテン方式での製造ですね。
調理場の奥の方で「ギュイーーン」ってな機械音も響いていたし(汗)

十割の割には(汗)、麺肌つるつるで啜り心地や喉越しはいいにはイイけど
手切りのようなエッジ感がないので喉越しが楽しいとまではならないかな。難しいけどねぇ。
細麺なのにコシはあるので歯応えはしっかりしていてちょっと蕎麦らしからぬ不思議な食感。
でも、香りと味わいはしっかり蕎麦です。えぐみは控えめで甘味の強い蕎麦の味。

つけ汁は昆布だしが主体なのか節系の香りは控えめなので蕎麦の香りが負けませんし、
味付もやや甘めですが円やかな優しい味わいなので蕎麦の風味を引きたててくれてます。

手打ちの蕎麦を期待していたので、ちょっとアレッとなりましたが、
これはこれで個性的だし美味しい蕎麦でした。
蕎麦湯はとろっとろ系ですが、おそらく蕎麦粉を溶いて別に用意している感じかな。

で、食べ終って会計したら、大盛りは無料なので合計700円とのことでした。
アレッ大盛り無料じゃなかったけどと思ったら、11:30までに入店すると大盛り無料になるらしい。
ちなみに、この店、朝8:00から朝メニューで営業してますが、ランチメニューは11:00~。

それで、ボクが入店したのはデジカメの撮影時間によると11:34となってました。
あれっ4分は大目に見てくれたのかなと思いきや、デジカメの時計が5分進んでいたので、
結局は11:29入店とギリギリだったわけですね。
まっ狙ったわけじゃないからタマタマなんですけど、これで700円なら大満足ですね(*^^)v

 

これだけの記事だと少し薄い感じなので(いつも薄い記事を書いてますがorz)
おまけで他愛のない動画を載せておきましょう。
先日、下仁田まで行った帰りの関越自動車道での出来事です。

一瞬なので見逃した人もいるかもしれませんね。

A241118_97 A241118_98 
結構太めの木材・角材が路面上に落ちてました。
幸いにも車線の間あたりに縦方向にあったので、踏みそうにはなりませんでしたが、
踏んでたら結構な被害にあってしまったでしょうねぇ。

なんて思いながら少し進むと路肩に停まってるクルマが……踏んじゃったのかなぁ、ご愁傷様です。

 

もうひとつおまけ動画。
こちらは1ヶ月ほど前に散歩している時に見かけた光景。

伊勢崎市本町通り(県道2号線・前橋館林線)のど真ん中を走るオッサン。何やってんだか。
ある意味、高速道路上の角材と同程度に怖いね。

|

« 文庫「故人サイト」を読了 | トップページ | カップ麺+ライス?:ペヤング「そばめし」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 文庫「故人サイト」を読了 | トップページ | カップ麺+ライス?:ペヤング「そばめし」 »