「第12回 ぐんまフランス祭」へプジョチャリで行ってきた
左:とりあえずぐんまちゃん。女性の方々が順番に撮影してたのでボクも(笑)
中:ペタンクというフランス発祥の球技に使われる鉄製の玉。
パラリンピックの種目にもなってるボッチャに似た競技、というかその元になった球技だそうです。
右:外ではプジョー、シトロエン、ルノー車の展示。去年は天気が悪かったけど今年は晴天。
ハンユーオートのセールスさんとしばし会話。
プジョー2008のBEVの航続距離の話をしてたら、急に「山とか行かれるんですか?」と訊かれ、
まさか坂暴走のことは知らないでしょうけどワインディング(走行)のことかと思い、
「まだたまに行きますよ」などと会話を続けたけど……なんだかイマイチかみ合わない感じ。
結局、ボクのカッコウ(モンベルのサイクルウェアだったんだけど)を見て
登山やハイキングを趣味にしている人かと勘違いしてたようでした。
BEVで坂暴走なんかしてたらあっという間に電欠して立ち往生しちゃいそうですが、
その話じゃなかったのね(笑)
なにか美味しそうなものを売ってたらここでランチでもいいかなと思ってたけど
特にめぼしいものはなかったので、ランチは別の場所ということで、
でも喉が渇いていたので軽く飲み物でも。
「サクナ」というセリ科の植物の葉を使ったスムージーだそうです。が、フランスとの関係は謎。
青汁みたいなものかと飲んでみると……キウイフルーツみたいな爽やかな酸味と甘味でした。
では、会場を後にして麺紀行に向かいましょう。
| 固定リンク
コメント