« カップ麺:ペヤング「中華五目やきそば」はなんかモヤモヤばかり | トップページ | 梅田湖から長石林道で足利へ。「美龍庭」の「五目あんかけタンメン」 »

ここまで来たら、ウメイチ(?)=梅田湖1周サイクリングもやってみた

ここのところ毎週水曜恒例みたいになってきちゃいましたが別にそう決めているわけでもなく、
ただいろいろな巡りあわせでちょうど落ち着くのが水曜なのかもしれませんが、
榛名湖1周赤城大沼1周草木湖1周とやってみたので
今日は梅田湖(桐生川ダム)1周サイクリング=ウメイチ(?)と行きましょうかね。

もっとも、先週も草木湖からAKB38で梅田湖に抜けて帰って来たので
天気が悪くなっていなかったら再度プジョチャリを降ろしてウメイチもやってしまっていたんですけどね。

逆に、自宅から梅田湖だと桐生市街わ抜けて最後の坂を頑張ればロードバイクで来れなくはないけど、
まぁ頑張るのも面倒なので毎度同様にAKB38に積んで行ってくるっと1周だけすることに。

A240925_01 
毎度のパターンですね。ウメイチはこれまた毎度のプジョチャリで回ります。

A240925_02 
最初に梅田大橋を渡って対岸の左岸に渡ります。
ちなみに、この梅田大橋からは土日祝日125ccから400ccまでの二輪車は通行止めがまだ続いてます。
下流側に桐生川ダムが見えますが、ダムの上は渡れないんですよね。
なので完全に1周回れるわけではないんですよ、梅田湖の場合は。

左岸側は基本的に通るクルマも自転車もほとんどいないのですが
道は落ち葉は大量だけで舗装はそんなに荒れてないし
アップダウンの連続だけど急勾配はないのでかなり楽勝です。

A240925_03 A240925_05 
上流側の小倉(こくら)橋にて右岸側の県道に合流します。
県道側はもっと勾配が緩やかでしかも下り基調で路面も綺麗で快調に走れます。

 

A240925_08 A240925_10 A240925_12 
途中、というか梅田大橋に近いところに梅田台緑地公園というのがあり
そこに隣接しているロウバイパークにて今は彼岸花が見頃というので寄っててみました。
ここには白い彼岸花が見られるのが特徴のようですが……もう見頃は終わりかけって感じ。
というか、そもそもまばらに植えてあるのでそれほど感激するまで至りませんが。
赤い彼岸花はそこそこたくさんありますが、でもまぁこのくらいなら近所の河川敷でも……(汗)

ということでウメイチは4.1kmほどで終了。
景色もいいわけでもないので逆回りはしません。
ただ、これだけだとあまりにも楽すぎるので。。。

A240925_16 A240925_18 
何もないと分かっていつつ桐生川ダムのたもとの方に降りてみました。
何も整備されてませんね。途中に老人ホームがあり民家がちらほらあるだけ……

と思いきや、看板が。「梅田の民話 戦場(いくさば)」だそうです。
「太田金山城主由良氏に敗れ、追い詰められた桐生勢最後の集結地であるともいわれている。」
だってさ。

由良氏に敗れということは桐生城(柄杓山城 )の城主だった後桐生氏(佐野桐生氏)ですかね。
とすると1573年頃の話。ってのはこの時の史跡ツアーで勉強したからね。
まっ、ボクの先祖は新・桐生氏ともいえる存在なのでなんの関係もないですけど(笑)

それでもひょんなことからこんなところに出くわすとは(驚)。
もっともその戦場が具体的にどこを示しているのかまったく分かりませんでしたけど。

 

ということで、本日のウメサイ+αは総走行距離8.1km、獲得標高105mでした。チャンチャン(笑)
では、大してカロリー消費もしてませんが、麺紀行と行きましょう。
もちろんAKB38で移動ですが、それはまた別記事とさせていただきます。

|

« カップ麺:ペヤング「中華五目やきそば」はなんかモヤモヤばかり | トップページ | 梅田湖から長石林道で足利へ。「美龍庭」の「五目あんかけタンメン」 »

コメント

毎度です。相変わらずお元気ですね。私もトランポがあれば似たような事したいのですが今の私の車じゃ無理ですねー。ホイール外すのも面倒だし。車内を養生するのも面倒ですし😝

投稿: TOMO | 2024-09-28 15:31

>TOMOさん

室内積載が困難となるとルーフキャリアかリアマウントキャリアかでしょうかね。
でも、やっぱ面倒ですし、走行中も停車中も少し気を遣いますしね。
その点、サンバーの荷室は楽でいいです。

それと、片持ちフォークもいろいろと難がありますね。
サンバーに積載するにも片持ちフォークの自転車ではアタッチメントが不適合になりますし。

投稿: JET | 2024-09-28 16:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カップ麺:ペヤング「中華五目やきそば」はなんかモヤモヤばかり | トップページ | 梅田湖から長石林道で足利へ。「美龍庭」の「五目あんかけタンメン」 »