« 新書「詭弁社会」を読了 | トップページ | 紀文「糖質Øg麺 ソース焼そば風」のザル不要を試してみた »

充電式でないAC100V電源・電動エアダスターも購入してみた

電動エアダスターとしては、3年ほど前のこの時にサンワサプライ製の充電式のを購入していて
これもパソコンキーボードやマウス周辺やパソコン本体の通気口などの清掃に
かなり重宝していて今でも愛用しているのですが、、、

B240801_1 
充電式ではなく100Vコンセント電源のこんなのを買ってみました。
同じくサンワサプライ製の型番「200-CD079」のモノで
楽天さんを通して税込・送料込6,960円のところ-380円のクーポンで計6,580円。

スペックとしては500W、風速30~42m/s、連続使用時間15分となっています。
以前に買った充電式電動エアダスターはいろいろと調べてみると
どうやら風速14m/sとのことらしいので、2~3倍の風速があるということになりますかね。

エアダスターの性能は風速だけではなく、風量、風圧、風力(エネルギー)などで判断すべきなのか
よく分かってないし、そんなスペックは公表されてないので判断しかねますけど。

その以前買った充電式電動エアダスターの記事でも書きましたけど、
そちらではクルマのエアフィルターとか掃除機のフィルターとかの掃除では少しパワー不足というか
使えないほどのレベルじゃないけどもう少しパワフルな方がすっきり掃除できる感じなので、
このAC電源電動エアダスターなら十分な性能を発揮してくれるんじゃないかと期待できますかね。

 

というわけで、早速、クルマのエアフィルター清掃をやってみましょうかね。
どれもいつ以来だろうか? という感じですけど。
というか、ラリっ娘はともかく、ランちんとAKB38は購入してから初ですかね(汗)
つまり、充電式電動エアダスターを買ってもクルマのエアフィルター清掃には使ってなかったわけで(汗)

B240803_5 B240803_6 B240810_5 
左:ラリっ娘、中:ランちん、右:AKB38
ラリっ娘は結構虫の死骸とか埃とかがくっついて汚れてますなぁ。
ただ、この電動エアダスターを使うとそれらの虫の死骸とか埃はほぼ吹き飛ばせます。

ランちんは少しだけブローバイオイルの汚れがありますがまぁまぁ綺麗。
ただ、内側=エンジン側に変な虫の卵みたいなの付いていて不気味だし不可解。
これはエアダスターでも飛ばせないのでピンセットで除去しました。

AKB38は予想通り(?)ブローバイオイルの汚れが酷いですなぁ。
オイル汚れはエアダスターでも敵いません。
乾式なので洗浄して油汚れを落として再利用はできませんのでこのままかな。

まっ洗剤とかブレーキクリーンとかで丁寧に優しく洗って乾かせば再利用できなくもないけど。
そこまでやるくらいなら新品交換した方がいいかな。

 

あっもう一台、スクーターのじゅごんがありましたね。
えーと、エアクリーナーはどこにあってどうアクセスしたらいいのか、分からん。
で、取説で調べてみたら……「ディーラーへ行け」とな(日本語表記はないけど)。

ググッてみると、どうやらサイドカウルを外したりとかなり大変みたい。
舗装路だけをまだ4000kmも走ってないのでそのままそっとしておきましょう(笑)

 

というわけで、AC電源電動エアダスターは風速というか風力としては十分満足できるものでした。
けど、AKB38のエアクリーナーはこれだけでは綺麗にならずにそれはそれで別の課題となりました。

|

« 新書「詭弁社会」を読了 | トップページ | 紀文「糖質Øg麺 ソース焼そば風」のザル不要を試してみた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「詭弁社会」を読了 | トップページ | 紀文「糖質Øg麺 ソース焼そば風」のザル不要を試してみた »