« [昨日]「アオシマ・プラモ展」@静岡・駿府博物館を見てきた | トップページ | 猛暑ポタ&麺紀行:日産ディーラー内の「フルハート」でパスタ定食(?) »

[昨日]まず最初に行ったのは「登呂博物館」&「登呂遺跡」

昨日は静岡県静岡市までランちんで行き大石商店直営 どんぶり工房」のしらす丼を堪能し、
その前には「アオシマ・プラモ展」@駿府博物館でアオシマの変態プラモ(笑)の数々を観てきました。
そして、その前にも寄って見てきたところがありまして、
それが「静岡県立登呂博物館」と「特別史跡 登呂遺跡」です。

もともと存在自体は知っていて機会があれば行ってみたいなと思っていたところなのですが、
「アオシマ・プラモ展」の駿府博物館ってどこだよとグーグルマップで確認していたら
あぁ登呂遺跡がすぐ近くにあるじゃん、となって、
それまで「アオシマ・プラモ展」もどうしようか迷っていたんだけど
それなら両方ハシゴすれば往復にかかる時間も交通費も無駄にならずに済むかとなったんですよね。

なので、昨日は朝の6時スタートで最初に登呂遺跡駐車場まで直行したわけです。
ちなみに、駐車場代400円がかかりますが、博物館(の一部)と登呂遺跡は無料です。
A240724_004 A240724_005 
まずは「登呂博物館」。午前9:00からやってるのですが、結局到着したのは9:30過ぎ。

A240724_006 A240724_007 
博物館の1階は入館無料。ここに展示してあるのは全てレプリカ品。
2階では本物の発掘品が見られるそうですが、それには入館料300円が必要です。
300円をけちる必要もないのですが、どうせ本物見てもレプリカとの違いが分からない、
というか差が分かったとしてもそこに価値が見いだせないだろうからスルーしました(汗)

そして、ここ1階の展示では体験型となっているものが多く、
手で触ったりとかも出来るものも多くなっているのが特徴ですかね。

 

A240724_015 A240724_017 A240724_020 
実際の登呂遺跡にも復元されている弥生時代住居。
遺跡のは中に入れませんが、こちらは中に入ることができます。まっ入っても何もないけど(笑)

A240724_021 A240724_024 A240724_027 
こちらは高床倉庫。これも遺跡でも復元されてますけど、中を覗けるのはこちらだけ。
脱穀してから保管していたと思ってたけど、穂づみのまま保管していたのね。知りませんでした(恥)
右画像のが「ネズミ返し」! こりゃぁネズミの侵入はできませんなぁ。分かりやすい。

A240724_037 A240724_039 A240724_010
こちらは祭殿。これも遺跡にもありますが、中に入れるのはこちらだけ。
まっ、これまた入ったところで祭祀道具と考えられているものとかが置いてあるだけですが。
琴はすでに弥生時代にあったんですね。
ただ、右画像のはこの祭殿の中ではなく、入り口付近に展示してあったもの。

この祭殿で面白いなと思ったのは左端に斜めに寄りかかっているように見える棟持柱が独特ですね。
伊勢神宮など神明造りでも棟持柱はあるけどたいがいはほぼ垂直に立ってますからねぇ。
説明員にいろいろ聞いたけど、はっきりしているのは遺跡痕からは確実に斜めだったことくらいで、
どういう目的があったのかは謎とのことです。斜めの方が造りやすかったのかもとの説もあり。

 

A240724_030 
他にも様々な道具などの展示もありましたけど、なぜか「しかのこのこのここしたんたん」(違)
いや、鹿のはく製が。犬や猫のはく製はないので、弥生時代に鹿との関係性がよくわからん。
鹿のト骨で占いや祭祀をしていて、遺跡の中からそれらを出土したのだろうか?
説明が欲しかったところですかね。

A240724_045 
こちらは突如現れたイメージキャラクターの「トロベー」(笑)

 

では、次に博物館の裏庭みたいな位置関係にある「登呂遺跡」を見て回りましょう。
ただ、博物館でそれなりにレプリカを見たので(こちらも復元ですが)
建物の造りうんぬんより全体の位置関係など俯瞰をイメージしながら
いにしえの弥生時代に思いを馳せることにしましょうかね。なんちゃってね(笑)

A240724_066 A240724_059 A240724_048 
さてさて、弥生時代はどんな暮らしをしていたんでしょうかねぇ。首長とかいたんかな?

A240724_062 
ひとつだけ小ネタを。これは表札? 
まっ、針金で固定することはないので当時のものじゃないんでしょうけどね。

 

というわけで、時間を巻き戻しての昨日の記事は以上で終わりとさせていただきます。

|

« [昨日]「アオシマ・プラモ展」@静岡・駿府博物館を見てきた | トップページ | 猛暑ポタ&麺紀行:日産ディーラー内の「フルハート」でパスタ定食(?) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« [昨日]「アオシマ・プラモ展」@静岡・駿府博物館を見てきた | トップページ | 猛暑ポタ&麺紀行:日産ディーラー内の「フルハート」でパスタ定食(?) »