« 麺紀行:久しぶりの「喜多方ラーメン 坂内」、初めての本庄店へ | トップページ | 麺紀行:14年越しの宿題・足利の「めん一」の「わさびラーメン」 »

ラリっ娘のフロントワイパーをエアロフラットワイパーに交換

梅雨入りというタイミングでもなく、ラリっ娘のフロントワイパーを交換してみました。

B240628_14 
これまで付いていたのはこんな感じの昔ながらのいわゆるトーナメントタイプのもの。
ただし、これは新車当時からのものではなく、途中でPIAAのエアロなんちゃらのに交換済み。
おそらく、別に高速時にワイパーが浮くとかで支障があったわけでもなく
ブレードゴムを交換するタイミングでちょっとカッコつけて交換したんだと思います。

その交換をしたのが1997年3月のこと。
新車購入から2年半くらい過ぎたころですから、ワイパーゴムの交換時期としてはまぁ普通ですかね。

ところが、実はその後にワイパーおよびワイパーゴムを交換した記録も記憶もまったくないんですよね。
さすがにそれから27年間も同じワイパーゴムを使い続けているとは考えにくいので、
高野自動車に車検整備をお願いした時に交換してくれていたのかもしれませんが、
それでもそれは2011年8月のことなので、もう13年も経ってるんですけどねぇ。

しかも、現状でのワイパー性能にはまったくもって不満なしなんですよねぇ。
拭き残しもないし、ビビリ音などもないし。
なお、ボクは駐車中にわざわざワイパーを上げておくなんて面倒なことはしてません。

 

ただ、いつ買ったか覚えていないくらい昔に通販で買ったワイパーブレードが家にあるので、
このままさらに何年も保管しておくくらいなら使用してみるのもいいかなと思って
それで交換してみることにしたわけです。

B240628_15 
ドリームコーポレーションの「MELCO RACING」というブランド(?)の
「エアロフラットワイパー グラファイトブレード」というものです。
楽天の購入履歴を調べてみると、なんと2013年9月に購入してるので、もう10年以上前(呆)

当時、税込・送料込で1,780円×2本での購入記録が残っていますけど、
この製品は今現在も売られていて、それによると2,700円+送料600円とかなり高くなってますね。
まぁ、送料に関しては当時も幾つかまとめ買いして送料無料となったのでしょうけどね。

そして、商品名からも分かるようにこちらはトーナメントタイプではなくフラットタイプです。
既に旧車というかネオレトロの領域となるラリっ娘にフラットタイプは似合わないかもしれませんが、
まぁ取り付けてみてからあまりに違和感があるなら元に戻せばいいだけなので
ひとまず交換してみることに。

 

B240628_16 
ハイ、交換完了。助手席側(右側)が425mm、運転席側(左側)が475mmです。
国産・輸入車OKとなってるけど、最初エアロの向きが逆じゃん! 
と思ったけど、入れ替えられるようになっていたのでまったく問題なく装着できました。

見た目としては別に違和感ないですね。逆にもっとすっきりするかと思いきやそうでもないかな。
ブレードゴムとガラス面との接触面からワイパーアームのU字金具嵌め込み点までの高さが
思いの外にあるので、外から見ても、運転席から見てもかなり出っ張り感があるのが原因ですかね。
かといって、それが運転視界の妨げになっているわけでもないのでどうでもいいんですが。

雨天時・停車状態で作動確認してみましたが、拭き取り性能やビビリ音に問題はなく良好です。
ただし、反転音がややうるさいかな。原因は分かりませんが。
高速での浮きなどは未確認ですが、まぁボクはそんなに飛ばさないから関係ないですかね(笑)

|

« 麺紀行:久しぶりの「喜多方ラーメン 坂内」、初めての本庄店へ | トップページ | 麺紀行:14年越しの宿題・足利の「めん一」の「わさびラーメン」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 麺紀行:久しぶりの「喜多方ラーメン 坂内」、初めての本庄店へ | トップページ | 麺紀行:14年越しの宿題・足利の「めん一」の「わさびラーメン」 »