« 新書「組織不正はいつも正しい」を読了 | トップページ | [昨日]「第1回 ★本町 七夕イベント★ TWINKLE POWER FESTIVAL」 »

(第24回)前橋サンデーミーティングにラリっ娘で参加

今日は7月7日、七夕の日。
とは関係なく、7月の第1日曜日なので前サンこと前橋サンデーミーティングの開催日です。

先月6月の第1日曜日はボクはこの「第1回 伊勢崎オートモービルフェスタ」@伊勢崎オートレース場を
見学しに行っていたので前サンは不参加だったのですが、
実はこの6月の前サンは事前に天候不順による中止が決まっていたので
今回のは、この時の5月の第23回前サンに続いての第24回前サンということになるようです。

猛暑日確定の本日にエアコンのないラリっ娘での出撃は無謀にも思えなくもないですが、
まぁすぐ近くですし、エアコンのないクルマでの参加は他にもたくさんいるでしょうしね。

A240707_01
今回もフランス車はラリっ娘だけと寂しい限りでしたけど
なぜだか興味を持ってくれる方が多くて少し意外というか驚いた次第です。

しかも、「カッコイイ」を連発してくれる方々もいて嬉しいことしきりです。
ついつい調子に乗って饒舌になってしまいましたよ(笑)

なにせボクがラリっ娘を買った一番の理由というか買いたいと思った発端は
1991年フランクフルトモーターショーでお披露目されたプジョー106の写真を見て
おおなんて「カッコイイ」んだ!とひと目ぼれしたからですので。

それから実際に入手できるまで紆余曲折もありましたし、
購入後30年に渡って飽きずに乗っているのは、
単に「カッコイイ」だけではなくその走り味などにも魅了されているからではありますが。

それでも、このラリっ娘の「カッコイイ」を共有できる人がいるというのは嬉しいことです。
ある面ではなんの変哲もない実用的な2BOX・ハッチバック車でしかないわけで、
スポーツカーでもなんでもないのにどこが「カッコイイ」のかと思われるでしょうけど、
だけど……分からない人には伝える術がないんですよねぇ。

 

さて、ここでラリっ娘の「カッコイイ」についてひとり悦に入って語っていても
本イベントの記事にはなりませんので、他のクルマも紹介しておきましょう。
と言っても、もうあまり新規で感動するようなクルマもなくなってきているのも確かです。
なので、簡単に。

A240707_18 
カワサキ・250A1サムライ、ですかね。すいませんあまり詳しくないので。
カワサキといっても川崎重工になる前の川崎航空機工業の時代のものらしい。

A240707_23 A240707_25 A240707_26 
日産グロリア。プリンス・グロリアからも含めて3代目ですね。
カラーリングは少し派手で当時の色とは異なるのでしょうけど、今見ても威風堂々としてますね。
それでいて威圧感はなく品がある感じがいいですねぇ。

フロントドアのキーシリンダー孔は隠されてます(中画像)。
単なる意匠か、盗難防止なのか、ゴミ混入防止なか、凍結防止のためなのか分かりませんけどね。
ただし、トランクルームのキーシリンダーは孔がそのまま剥き出しでしたけど。

三角窓の開閉は水色のハンドルを回して行なうとのこと(右画像)。
メインのドアガラスはパワーウインドゥで開閉ですが、なぜかスイッチが2個も。
オーナーさんに訊いたら「よく分からない」って(笑)

 

さてさて、やはり本日は暑かった。
そして、皆さん、早々に退散していきました。
熱中症で倒れてしまうと洒落になりませんから、ボクも早々に退散させていただきました。

|

« 新書「組織不正はいつも正しい」を読了 | トップページ | [昨日]「第1回 ★本町 七夕イベント★ TWINKLE POWER FESTIVAL」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「組織不正はいつも正しい」を読了 | トップページ | [昨日]「第1回 ★本町 七夕イベント★ TWINKLE POWER FESTIVAL」 »