麺紀行:館林なのに「千代田饂飩」の「かるわな~ら®」
昨日朝までの天気予報だと今日まではなんとか持ちそうな感じでしたので
今日が梅雨入り直前のポタリング&麺紀行かなぁと目論んでいたんですけど、
今日は完全に雨、そして北関東も梅雨入りということになっちゃいましたね。
なので、ポタリングは諦めて、ラリっ娘で雨中の麺紀行といきましょう。
人力でも動力付きでもバイクでの雨中走行は出来れば避けたいんですけど、
屋根のある四輪車なら雨中でも全然平気というか、むしろ雨中走行好きなんですよね。
館林市の「UDON BISTRO 千代田饂飩」というお店です。
東北自動車道の館林インターのすぐ東側にあり、自宅からだとほぼR354で50km弱。
住所も館林市内で邑楽郡千代田町とは少し離れているしむしろ邑楽郡明和町ならすぐ近く。
謎だなぁと思ったら、以前は「あぜみち&千代田饂飩」という店名で
千代田町にこじんまりした居酒屋のような店をやっていて
2022年1月にこちらに移転してきてオープンとなったようです。
店内も普通のうどん屋さんというか和風な感じではなくモダンなカフェかイタメシ屋さんみたい。
BGMも洋楽風でしたけど、少しボリュームが大きめなのが耳につく感じでしたかね。
こんな店内ですから、メニューも純和風ではなくパスタっぽい創作メニューが多くなってます。
「かるわな~ら®」970円と店主お奨めみたいな「館林プリン」380円で計1350円。
おそらくカルボナーラ風うどんということなのでしょう。
“ボ”が“わ”になるのは“和”の意味か。
メニューにはいろいろと文字が多く、“WASTA”なる謎の言葉もよく出てきますが、
これも“和”+PASTA の造語なんでしょうかねぇ。
で、香りはまんまカルボナーラですな。
醤油を少々回しかけて混ぜて食べてくださいとのことなので、その流儀に従います。
うどんはコシが半端なく強い。モチモチを通り越してムチュムチュ~な歯応え。
麺肌もつるりとして捻りが効いているので啜り心地も歯応えも抜群。
見た目はパスタなので盛大に音を立てて啜るのは一瞬ためらわれますが、
箸で食べるわけだし、あくまでもうどんなので啜って食べましょう。
絶対に啜った方が美味いし、啜り心地を堪能しないのはもったいない。
うどんそのものはパスタじゃなくて確かにうどんの味。
噛めば噛むほど小麦の甘味をしっかり感じられます。
カルボナーラ味で、生卵も入ってますけど、ソースの粘度はそれほど高くはないので、
啜るのを妨げないくらいになっていて、そこに醤油が加わっているので和のテイストも入ってます。
やはり、啜って味わうのが美味しいでしょう。
ただし、醤油をかけ過ぎるとベーコンの塩気のアクセントが埋もれちゃうので、やはり少々が基本。
最後に館林プリン。プルプルと滑らかではなくて結構まったり固め。
スプーンを入れていくとややザラザラとした切り口の肌が現われるんだけど、
口の中ではとろけるように滑らかな舌触りとなります。
新鮮な高級ウニかと思えるような食感。もちろん味は上品なプリンですが。
ここでしか味わえないメニューで、大満足なランチとなりました(*^_^*)v
| 固定リンク
コメント
こちらのお店が営業しているとは知りませんでしたが
354号を更に東へ行くとトライアルの手前左側に
「麺屋ねぎとん」
〒374-0111 群馬県邑楽郡板倉町海老瀬8487
定休日:月・火曜日
営業:水~土曜日:11時00分~14時00分
があると最近SNSで知りました
こちらはかなり前に美味しい蕎麦を
提供していた店の居抜き(?)かとは思いますが
ネギ好きのJetさんにお勧めかなと思い無責任ながら投稿・・・
気が向いたりご興味の時にでも思い出しください
投稿: Jay | 2024-06-22 21:58
>Jayさん
ラーメン屋さん情報、ありがとうございます。
ネギ好きには見過ごせない店名ですね(笑)
ただ、ネギ沢山のラーメンというより、ラーメンと ねぎ豚丼のお店みたいですけどね。
投稿: JET | 2024-06-23 05:08
話題を振ったままと言うのも気になっていたので
3度訪問しましたが「臨時休業」のままでした
実食レポート出来ず残念でした・・・
投稿: Jay | 2024-10-25 20:02
>Jayさん
あらら。グーグルさんでも臨時休業ということのようですね。
しばらく様子見でしょうかね。
投稿: JET | 2024-10-26 05:47