ポタリングついでにサンブレおおたを覘いてきた
毎月第2日曜日はサンブレおおた@道の駅おおたの日ですが、
今日は天気も良いので(曇天なので暑くもなく)フー太郎でポタリングを兼ねて行ってきました。
本日の目玉はこれ、BMW2002ターボ、通称マルニターボですかね。人だかりが出来てました。
マルニは何度か見たことがあったと思うけど、マルニターボは初めてかな。
なので、こんな妙なオーバーフェンダーなんて付いてたんだ、と知りました。
実物を見ると本当に取って付けた感がありますが、まぁこの時代(1973年発売)だからね。
これって世界初のターボ付乗用車なんだそうですね。
2Lでなんと170hp、ほのぼのとした時代ですねぇ。
ランちんは過給機なしで170psですから(笑)
それにしてもストライプなども含めてまぁ綺麗な個体です。
おそらく大金かけてレストアしたんじゃないかなぁと。
他にはこの2台くらいですかね。
左のはスマート・ロードスター。中古車価格はリーズナブルですね。オープンとして手頃かな。
でも、正直このデザインにはついていけないし、RRのメリットも感じないけどね。
右のはビッグボス(新庄剛志)?て感じかな。もちろん違う人でしょうけど。
こちらはミーティングに来たというより一般人がたまたま道の駅に寄っただけかもしれませんが。
で、帰りがけに道の駅から少し離れた場所で信号待ちしていたら……
目の前を通り過ぎて行きました。確信はないけどおそらく同じ個体でしょう。
それにしても、個人的にはこういうバサバサ・デロデロ系の音は苦手だなぁ。
時系列が逆転してしまいますが、道の駅に着いた時に丁度トヨタ2000GTが帰るところでした。
憧れのクルマではありませんし、まぁ普通の乗用車の音とも言えますが、
それでもどこか円やかさのある音質でこのあたりはさすがヤマハというところなんでしょうかね。
最後にサンブレおおたとは全く関係ないのですが、動画を追加しておきます。
本当は先日に猫横断などの幾つかの動画をアップした時に一緒にアップできればよかったのですが
その翌日の出来事だったので、ちょっと中途半端なタイミングになってしまってました。
左端の下の方に集中してご覧ください。
買い物自転車で買い物から自宅に帰って来た時のことですが、
よく見かける地域ネコのネコちゃんが左側のブロック塀から飛び出してきたのですが。。。
ドラレコ動画をよくチェックすると、ネコちゃんはちゃんとこちら側を確認してるみたいですね。
この後は道路の(ボクから見て)左端を小走りしていきましたがもうドラレコの画角から外れています。
一瞬しか映ってないのでよく分からないでしょうから、いちおう1/4スロー再生も付けています。
| 固定リンク
コメント