[一昨日]ラリっ娘で高速走行中に突如、謎の異常音発生!
一昨日、1月3日の出来事なんですが、新春賀詞交換会へ向かうために関越自動車道に入って
まぁまぁ普通に100km/h前後で流して走っていたら……
突然、エンジンルームかフロア下から「ブェ~~~」ってな結構な音量の異音というより
明らかに異常事態ともいえるような音とフロアの微振動が発生!!
実際には“突然”というより微かに兆候みたいなのがあって、
最初は道路の目地みたいなのを踏んだ時のロードノイズかなにかとも思ったのですが
その直後に連続音になって、こりゃぁ尋常じゃないなと。
スロットルを閉じたり/開けたり、つまり車速を変えたりエンジン負荷を変えたりしても音に変化なし、
クラッチを切ったりニュートラルに入れても音に変化なし、
でパーキングまで4km弱のようだったので、そのまま走行してパーキングへ入ることに。
実は、ずいぶん前、そうおそらく10数年前、いやもしかしたら20年ほど前にも
同じように高速道路(たしか東名)走行中に似たような異音騒ぎに見舞われて、
その時は少し速度を落としてサービスエリアまでたどり着いて
ガソリンスタンドでリフトアップまで調べたんだけど原因不明で、
再度走行したらケロッと直っていたなんてことがあったんですよね。
結局、今回もそれと同じような感じで、パーキングに入って停まって、
いや、もうパーキングに入る途中でかなり減速したら異音は収まってしまい、
それ以来、再スタートしてもまったく発生しませんでした。
そのまま、東京・町田市まで行って、帰ってくるまで再発はありません。
いったい、なんだったんでしょうかねぇ。
おそらく、駆動系、ハブベアリングもしくはドライブシャフトあたりが影響しているんでしょうし
それでどこかが共振してしまってこんな音と振動が出ているような気もするんですが、
再発しないなら、まっこのままでもいいか(笑)
普通の人ならこんなの怖くて乗ってられないってところでしょうけど。
というか、普通の人なら最初の異音発生時でパニクッて、本線上路肩に緊急停止してたかも。
それで、あとはレッカー移動&くるま屋さんで徹底修理ってパターンなんでしょうけど、
どうもボクはよくも悪くも鈍感で適当ですからねぇ(汗)
さて、おまけにもうひとつ他愛もない動画を紹介しておきましょう。
昨年末に群馬県庁までプジョチャリで行った帰り道のこと。
野良ネコちゃんが目の前に飛び出してきて轢きそうになっちゃいました。
まぁ自転車ごときなので轢いてしまってもネコちゃんの命まで奪うことはまずないでしょうけど、
逆にこっちがバランス崩して転倒なんてことになっても笑って済まないので、焦りましたよ。
いちおう、「あっ」と叫んでブレーキかけたはずなんですけど、
動画にはその音声も制動感もわかりませんね。
まっ、なにはともあれ何事もなかったので良かった良かったです(^^ゞ
| 固定リンク
コメント