« 単行本「そら、そうよ」岡田彰布著を読了 | トップページ | 吉井町までランちんで麺紀行:「江戸前手打そば くりもと」 »

ルイルイの前かごサス(改)は意外な弊害が……とりあえず善後策

昨年末にこの記事のようにルイルイの前かごのサスペンション機構を改良してみたのですが
しばらく使ってみると、ちょいと弊害というか副作用が発生してしまっていました。

その前に、
B240105_1 
ルイルイのフロントブレーキ。
マウンテンバイクなどにもよく見られるVブレーキという形式なんですが
そのブレーキケーブルの通りをスムーズにするための赤矢印のガイドパイプ(ケーブルガイド)が
サビサビなのが気になります。

ちなみに、ピンク矢印の筒は以前にも少し触れたパワーモジュレーターというもので
ブレーキパワー、ではなくて制動力を増強するものじゃなくて、逆に効き始めを弱めるためのモノ。
わざわざ高価なパワーモジュレーターを付けたルイガノ社だけど、
こんなに錆びるってことは製品自体は安物をチョイスしているということですかね。ちいと残念。

で、錆そのものは見た目はみすぼらしいけど機能的には支障はないのですが、
B240105_2 
ハンドルを大きく左に転舵すると、赤矢印のところで前かごサスとガイドパイプとが干渉しちゃいます。
前かごサスがなくても少しは干渉するような元々の設計になっているみたいですが
微妙に干渉量が増えてしまい、その微妙な違いがガイドパイプごと黄色矢印の方にケーブルを押し、
それによって左側のブレーキシューがリムに押し付けられて、ブレーキが効いてしまうのです。

乗車中にこんなに大転舵をすることはまずないので大問題というほどでもないのですが、
自宅や出先の駐輪場での出し入れの際に自転車を押し歩きまたは引き歩きで方向転回もするので
その時に少しブレーキがかかり抵抗が大きくなるとちょっと嫌だなという感じになっちゃいます。

 

B240105_4 
というわけで、自宅の自転車パーツストックを漁ったら
右側のフレキシブルガイドパイプが見つかったので、これに交換してみましょう。
たぶんこれは今は亡きビアンチェに純正で使われていた遺品だと思います。

なお、フレキシブルガイドパイプといっても手で曲がり具合を調整できるタイプのと
その時の力のかかり方によって勝手に自然に曲がるタイプのがあり、これは後者のです。

そして、こちらに交換してしまうと例のパワーモジュレーター部分も無くなっちゃいます。
まぁフロントブレーキを急にかけないように、右手側のブレーキレバーに握り方を調整すればよく、
ボクはそこら辺は身についているという自覚はあるので、無くても大丈夫でしょう。たぶん(笑)

B240105_5 
取り付けてみるとこんな感じです。
微妙なところで悪さしていたので、取り替えても微妙ですけど、微妙に改善されていて問題なしです。
本当はもう少し全体的にケーブル長さのゆとりがあれば、より確実に干渉しにくくなったはずですが、
ここは以前にかなりギリまでケーブル長を短くしてしまったのである意味で自業自得ですな。

まぁ、しばらくこれで様子見といきましょう。

|

« 単行本「そら、そうよ」岡田彰布著を読了 | トップページ | 吉井町までランちんで麺紀行:「江戸前手打そば くりもと」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 単行本「そら、そうよ」岡田彰布著を読了 | トップページ | 吉井町までランちんで麺紀行:「江戸前手打そば くりもと」 »