セコマ限定販売のヤマダイ製カップ麺「旭川ラーメン」
先日、加須のセコマ(セイコーマート)まで遠征して買ってきたのがこちらのカップ麺になります。
(ついでに他のカップ麺も買ってきましたが、メインはコレ。他は別途記事にする予定です。)
製造はヤマダイですがニュータッチブランドでもなく凄麺シリーズでもなく
セイコーマートのプライベートブランド「Secoma」としての
「旭川醤油ラーメン 豚骨と魚介のWスープ」です。
ボクは現役サラリーマン時代にはよく北海道出張で美深とかに行ってましたけど、
フェリー+自走でも旭川空港+レンタカーでも旭川経由となるし
休日も旭川に行くことが多かったこともあり、旭川ラーメンはよく食べました。
それもあるし、そもそも札幌の味噌ラーメンよりも旭川の醤油ラーメンの方が好みなんですよね。
なので、このカップ麺も、特にセコマとヤマダイがタッグを組んだ商品ということもあり、
かなり期待をして、だからこそわざわざ往復100km以上もかけて買いに行ったわけです。
なお、価格は税込245円。
ヤマダイ・ニュータッチの凄麺シリーズは安売りするようなカップ麺ではないので
それと同格と考えれば驚くような高額商品ではないですし、
セブンイレブン限定「熊本マー油」なんか税込で350円超えですから
コンビニ限定商品としてはそれなりに安価な設定になっているとも言えるかもしれません。
ただ、ヤマダイの工場は茨城県の八千代町ですから工場直送で北関東に運ぶなら輸送費安いけど、
いったん北海道内の配送センターまで運ばれているとなると輸送費がかなりかかりますね。
まぁこの辺り実際にどうなっているのかは外部からはまったく分かりませんけど。
では、作って食べてみましょう。
先入れの乾燥かやく、後入れの液体スープの2つの別添袋が入っていて、普通というかシンプルな構成。
少し具の量が少なめというか、ありきたりのペラペラチャーシューがやや残念かな。
それに、ボクの一番好きな旭川ラーメンはこのねぎたっぷりの一蔵ラーメンなので
それは極端な例だとは分かっていながらも本商品の具の少なさには作る前から少しがっかりです。
なお、麺はノンフライということで湯戻し時間は4分とやや長めになっています。
ただ、いつもの凄麺だと5分というのが多かった印象ですからそれに比べると短めです。
旭川ラーメン=細麺というわけでもないから、凄麺とは微妙に違う製法なんでしょうか。
完成です。やはりビジュアル的にはちょっと寂しい感じがしますかね。
澄んだスープに縮れ麺は確かに旭川ラーメンです。
ですが、ボクの知ってる旭川ラーメンはもっとスープ表面を覆う油(ラード)が蓋をする感じですが
これはあまり油がなく、ちょいとあっさり系の味わいとなってます。
W出汁の旨味はしっかり感じられますが、真冬の寒い時にはもう少しこってりさが欲しくなります。
麺もボクが知ってる旭川ラーメンよりも細いし、いつもの凄麺のようなコシが感じられないかな。
別に悪くはないし、これはこれであっさり系スープとはバランスされているようですが
でもやはり旭川ラーメンらしいイメージとは少し違う感じを抱いてしまいます。
まぁ、ボクの旭川ラーメンイメージが間違っているだけかもしれませんが。
全体的には価格なりの満足度はある美味しい一杯ではありますが、
個人的には期待値が高過ぎたからなのか、
それとも何かいつもの凄麺シリーズとは違って凄みというか開発者の執念みたいなのが感じられず
なんかあれっとなってしまったのも正直な感想です。
ちなみに、本商品は麺量60g、全体でも106gとなっていて、
凄麺シリーズの他のと比較すると麺量および全体量としてもやや少なめとなっていて、
食べてもあっさり味と具の少なさも相まってボリューム感としても少し物足りなさが残りました。
先日、詳細は忘れちゃいましたが、ヤマダイの製造・開発現場に密着取材したテレビ番組があって
凄麺などは最終的に地元の人たちの試食でOKがでるまで改良を続けるみたいな話がありましたが、
もしかすると今回はセコマ販売ということで最終判断はセコマ(担当者)が担っているというか
もっというと開発そのものもセコマが中心でヤマダイは製造のみ担当しているのかもしれませんね。
| 固定リンク
コメント
なかなか難しいですね。でも私も食べたくなりました。
近所の上尾にセコマがある事がわかったので行ってみます。
そう言えば茨城県にもあるんですね。なんで北海道のチェーンが埼玉と茨城にあるんでしょうか?
投稿: TOMO | 2024-01-21 21:17
>TOMOさん
確かになんで埼玉と茨城にあるんでしょうかねぇ。
苫小牧⇔大洗のフェリーとかいろいろな説はありますが、
それだけでは埼玉にある理由は説明できませんし。。。
大洗からは陸路というなら北関東自動車道沿いで栃木や群馬にあってもいいし、
そもそも陸路なら東北自動車沿いに東北から勢力拡大してもいいはずだしね。
投稿: JET | 2024-01-22 05:04