« 新書「人類滅亡2つのシナリオ」を読了 | トップページ | 新年、明けましておめでとうございます。 »

大晦日恒例の2023年のまとめ

大晦日の今日は毎年恒例の今年2023年のまとめをしたいと思います。
今年の最大のトピックスと言えば、個人的には阪神タイガースのアレとアレのアレ、
つまりはリーグ優勝と日本シリーズ優勝につきます。まぁWBCも興奮しましたけど。

ただ、まぁ、このブログのこの年末まとめではそれらはひとまず置いといて、
車輪モノや趣味などについてのまとめ、それも自分自身の備忘録みたいなものをまとめていきましょう。


その車輪モノとしては、増輪も減輪もなく、入れ替えもなく車輪数としては現状維持となりましした。
動力付き車の年間総走行距離は5,030km(昨年4,107km)で、
人力の車の年間総走行距離も3,169km(昨年2,077km)と、どちらも増えています。

コロナ禍も5月に5類移行し、アフターコロナということで積極的に麺紀行などをして、
その結果として車輪モノでの出動頻度や走行距離は伸びたという結果ですかね。
特に人力バイク&トライクでの年間総走行距離が3,000kmを超えたのは
コロナ以前よりも遡ること、現役時代でジテツーしていた2015年以来で、早期リタイア後では初。

でも、未だにAKB38にロードバイクを積んで車中泊しながら旅行することはやれてませんので
その点では早期リタイア後の夢(というほどのことではなく単なる企み)は実現してませんけど……

 

では、一台づつ見てみましょう
また( )内の数字は(昨年)という意味の表記です。

ラリっ娘(プジョー106ラリー1.3)
  年間走行距離:750(726)km
  1日の平均走行距離:94(66)km
  イベント等:Saxo&106D.A.Y. 前サンミーティングなど
  メンテ等:フードステー・クリップハイフラッシャー状態ユーザー車検など

ランちん(マツダ・ランティス・クーペType-R)
  年間走行距離:2913(2103)km
  1日の平均走行距離:68(49)km
  イベント等:新春賀詞交換会前サンミーティングなど
  メンテ等:特になし

AKB38(スバル・赤帽上がりサンバー)
  年間走行距離:447km(598)km
  1日の平均走行距離:30km(30)km
  メンテ等:ワイパーゴム交換ユーザー車検など

じゅごん(プジョー・ジャンゴ150)
  年間走行距離:920(680)km
  1日の平均走行距離:44(40)km
  メンテ等:エンジンオイル交換。※アイドリング不調は完治した模様

ニャンコ(キャットライク・スピード)
  年間走行距離:35(30)km
  1日の平均走行距離:18(30)km

オルオル(オルベア・オルカ)
  年間走行距離:113(92)km
  1日の平均走行距離:57(46)km

サーモン号(コナ・ジェイク)
  年間走行距離:684(254)km
  1日の平均走行距離:46(36)km
  メンテ等:パンク→タイヤ交換

プジョチャリ(プジョーVTT-1000)
  年間走行距離:221(31)km
  1日の平均走行距離:37(31)km
  メンテ等:サイコン装着

タイレル君(タイレルSZ)
  年間走行距離:485(300)km
  1日の平均走行距離:35(38)km
  メンテ等:チェーン交換

フー太郎(キャノンデール・フーリガン 11)
  年間走行距離:381(221)km
  1日の平均走行距離:27(28)km

コメットさん(フジ・コメット)
  年間走行距離:151(60)km
  1日の平均走行距離:25(30)km
  メンテ等:チェーン交換

ストライヴォ(ストライダEVO)
  年間走行距離:159(135)km
  1日の平均走行距離:15(17)km

ストライデュ(ストライダDuo)
  年間走行距離:15(12)km
  1日の平均走行距離:7(6)km

ルイルイ(ルイガノLGS-SB)
  年間走行距離:791(690)km
  1日の平均走行距離:3(3)km
  メンテ等:チェーン交換タイヤ交換タイヤサイドゴム化ホーン変更リング錠ノブ消失
   前かごサス改良

ハリくん(ハリークイン・マジックワンド・オート2)
  年間走行距離:118(243)km
  1日の平均走行距離:10(15)km
  メンテ等:リアハブ交換、その後は完治でもないけど騙し騙しな感じ。

バースくん(17バイシクル・バースィズ222)
  年間走行距離:16(8)km
  1日の平均走行距離:16(8)km

A’-bike
  年間走行距離:0(2)km
  1日の平均走行距離:-(2)km

全体としては、こんなもんでしょう。って、何の根拠もないですけど。
来年以降も人力の車はこのレベルをキープしていければいいかなと。

 

それと、プラモデル作りはなんと0(12)個でしたorz
記事としては今年1月にコブラ427を紹介しましたが、完成は昨年末でしたからね。
しかし、未製作ストックはどんどん増えていってしまってますし、
アシェットのスバル360定期購読もかなり溜まってきたので来年は作りはじめたいところです。

読書(雑誌は含まない)については90(85)冊ですからまぁほぼ満足レベルです。
ただ、ブログ記事として紹介するのが滞ってますし未読本の積読もあまり減ってませんけど。
来年はもう少し模型作りに時間を割きたいので読書のペースは落とすことになるかなぁ。

麺紀行は192(154)回とコロナ禍反動で極端に増え、たぶん人生最多となりました。
昨今の物価高、値上げラッシュもあってか1回当たりの単価も上がっていますけど、
宴会なども含めて計算している影響もあるかと思います。
かたや、ラーメン・イベントで何杯も食べたのは個別回数で計算してるので、単価は低めになりますが。

一方、カップ麺ネタの記事数は72(50)記事と昨年より増加しちゃいました。
まるか食品(ペヤング)は謎の新作なしの沈黙期間があったのにねぇ。

 

なお、このJET-LOG へのアクセス数は約172,000(192,000)でした。
昨年よりもかなり減少していますけど、まぁあまり気にしてないし、
アクセス解析方法も変更されたみたいなので、その影響なのかもしれないですけどね。

今年1年の人気(アクセスの多い)ページなんかも調べてみたので、書いておきましょう。
 1位「プラグインソーラー導入
 2位「ベッドにスノコ
 3位「珪藻土ソフト・バスマット
 4位「働くの語源は傍が楽?
 5位「5代目レガシィのパトカー

となっていて、今年に書いた記事はランクインしませんでした(笑)
まぁ、タイムリーな記事でなければアップしてから時間が経った方がアクセス総数は増えますけど、
悔しいので(?)今年の記事の中だけでの人気ページ・ベスト5も書いておきましょう。
( )内は全体での順位です。
 1位(6位)「葛生のそば処 松
 2位(7位)「喜多方中華蕎麦 坐忘紅
 3位(8位)「同期会 Re:come
 4位(10位)「ダイニングますみ
 5位(11位)「葛生のあくと冬フェス

どうしてこれらの記事にアクセスが多くなっているのか理由はまったく分かりません(笑)
ちなみに、カテゴリー別では1位スバル、2位早期リタイア、3位クルマとなってました。

なお、記事数は492(457)と増えました。
せっせと記事を書いたというよりも、なるべくカテゴリー毎に分けるようにしたからですけど。

なんにせよ、今年一年、こんな駄文にお付き合いくださりありがとうございました。
それでは皆さんよいお年を。。。<m(__)m>

|

« 新書「人類滅亡2つのシナリオ」を読了 | トップページ | 新年、明けましておめでとうございます。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「人類滅亡2つのシナリオ」を読了 | トップページ | 新年、明けましておめでとうございます。 »