« じゅごんで前橋へ麺紀行:「武夲庵」の美味しい蕎麦 | トップページ | まるか食品×WAGYUMAFIAの「ULTRA ペヤング」を実食 »

購入した単行本が悪戯で破られていたので新品交換してもらしました。

前の記事にも書いたように、先日も行ったけやきウォーク前橋へちょいと野暮用で行ってきました。
先日はよよよちゃんライブ鑑賞が主目的だったわけですが、
その前にフードコートにオープンした「魁力屋」へ麺紀行したので
その間の時間つぶしも兼ねてけやきウォーク内の本屋さん「紀伊國屋書店」へ行って
本を立ち読み&物色して何冊も買ってきてたんです。

そして、少し前からその中の藤川球児著の「火の玉ストレート」を読み始めたのですが……
 ※この本の紹介記事はまた読み終わってから書く予定です。
途中の数ページが破れているんですよ。
B231204_11 
端から破れているんじゃなくて、中を突いたように数ページが破れている。
その前後のページも突いた痕というか傷や皺が寄っています。
こんなのがこの他にも5箇所くらいもあるんです。
けれども、外装はまったく傷もなく綺麗そのもの。

読めないわけじゃないけど、読めればそれでいいという問題でもありません。
特にこの本はボクの好きな阪神タイガースの藤川球児の本ということで買っているのですから
1回読んで内容さえ分かればそれだけのことという本ではありません。

 

というわけで、購入した本屋さんに電話で連絡したところ、新品に交換してくれるとのこと。
ただし、在庫切れなので入荷後ということで、その入荷が本日午前中とのことだったので、
本日、麺紀行後にその本屋に行って、新品と交換してきたという次第です。

まっ、そんなに急いで交換してもらいに行かなくてもいいとはいえ、
途中まで読んでいたので、火の玉ストレートの勢いそのまま続きも読みたかったのでね(汗)

 

それにしても、この破れ方からすると、製本段階や運送段階で破れたのではなく、
本屋に並べられた後に破れたのだと考えられますし、
それも立ち読みしていた時にちょっとしたアクシデントで破れてしまったのではなく、
明らかに故意で、しかもかなりの悪意をもって何度も破っていますよね。

少し怖ろしさすら感じます。藤川球児氏への殺意とすら想像しちゃいますよ。
阪神以外の球団ファンだとしても、そこまで怨みを買うような人ではないと思いますが。。。

あまりにも酷い話なので、窓口で本屋の店員さんにもこの実情を告げると……
実は最近このような事例が何件も発生していて、防犯カメラで犯人の人相まで特定されてるとのこと。
他の本でも同じような悪戯がされていることから、藤川球児氏への個人的怨みではなさそうかな。

それにしても、酷い話だし、犯人の荒んだ心の原因はなんなのでしょうかねぇ。
こんなことを平気でやるような輩は、いつなんどきその矛先が本でなく動物や人にも向かうかも知れず、
一刻も早く当局が適切に対応してほしいものです。

 

ところで、先日、タクシー運転手の人が意図的に鳩を轢き殺して逮捕されたというニュースがありました。
そりゃぁ意図的に鳩など動物を轢くのは良くないのは確かですけど、
それで逮捕、しかも実名&顔出しで大々的に報道することには違和感しかないのですが。

というより、少しくらい加速したところで普通の鳩ならほぼ100%逃げれるはずなんだけどなぁ。
なんにしても鳩に限らず野生動物を轢きそうになってもハンドル切ったり急ブレーキはご法度、
と叩きこまれた身からしたら、別に逮捕までする話じゃないんじゃないのという気持ちですが。

ただ、この逮捕された人が似たようなことで前科があったり度々同様なことをやっていたとしたら
その行為がだんだんとエスカレートしないとは限りませんから、
その予防的措置として当局がなんらかの対応をするというのならまぁ分からない話ではないですけどね。
それでも実名&顔出し報道はやりすぎな感じがしますけど。

それに最後は大して報道もされず、ひっそりと処分保留や不起訴で終わるだけな気がしますし。。。

|

« じゅごんで前橋へ麺紀行:「武夲庵」の美味しい蕎麦 | トップページ | まるか食品×WAGYUMAFIAの「ULTRA ペヤング」を実食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« じゅごんで前橋へ麺紀行:「武夲庵」の美味しい蕎麦 | トップページ | まるか食品×WAGYUMAFIAの「ULTRA ペヤング」を実食 »