« 散歩中に出くわした「イセサキドリームフェスティバル」は準備中だった | トップページ | 旧渋沢邸「中の家(なかんち)」をリベンジ見学 »

いろいろ動画:青信号で停車し続けるとか、爆走するプリウスとか、、、

ちょいと動画、散歩中にボディカムで撮影された動画が溜まってきたので放出することにしましょう。

青信号で周りの車や対向車線の車はみんな動き出して交差点を通過していっているのに
ただ1台だけ左ウインカーを出しながら停止線で停まったままのワゴンR(?)。
運転手はどうやら中年の女性みたいですが、一瞬意識でも失っているのかと心配するほど。
スマホとかナビ画面とか凝視しているようでもないし、なんなのでしょうかねぇ。

片側2車線(交差点手前は右折専用レーンもあり)の環状道路なので流れはそこそこ速いですから
この状況で青信号で停車したままは後ろから追突されかねないのでこっちがハラハラするほどでしたが、
いちおう後続車は気づいて軽くホーンを鳴らして、それでワゴンRドライバーも気づいたようですが……

まっ、厳密にはホーンを鳴らすのも道交法違反なのかもしれませんが、そりゃぁ仕方ないですわな。
なんにしても世の中には不可解な行動をする人がいて、見ている方が頭抱えちゃいますねぇ。

 

次は朝の通勤通学時間帯の駅近の一般道でバカみたいに爆走していたプリウスの映像です。
 
あえてその手前の普通のクルマが普通に合法的な速度で走っている映像も載せていますので、
その対比でいかにそのプリウスが爆走しているのかが分かるかと思います。

おそらく100km/h以上出しているんじゃないかと思われます。
ちなみに、この道路は制限速度40km/hの指定となっていますけど。
しかも、信号のない横断歩道もあって、路面に◇マークも付いてますけど(呆)

さらに、このプリウス、前走車に追いつくと追い越しをかけ(中央線は黄色実線)、
さらにさらに、その先の信号交差点では赤信号を無視して走り去っていきました(怖)
小学生の通学ルートにもなってるんだけどなぁ、ここは。

クスリとかやってたんでしょうか? 
平常心でこんな運転されても困りますが、ペダル踏み間違えでもなさそうですし、
いずれにしても怖いですなぁ。

 

最後はボクが信号のない横断歩道で車に撥ねられた映像です。
まっ別に痛くもなんともなかったので事故とは言えず、そのまま何ごともなかったですけどね。
 
純粋な十字路というより少しだけ互い違いに交わっている交差点なので
横断歩道も手前側の右端から奥側の左端に描かれている変則的なところではあります。
かといって、斜め横断するのも憚られ、横断歩道に沿って直角に渡ることになるんですが。

基本的に横断歩道では横断歩行者に絶対的な優先権があり
車両は横断歩行者がいないことが明らかな場合だけそのまま通過することができるわけですが、
そうは言ってもここ日本では、そしてさらに群馬県では、まだまだ車優先と勘違いしてる輩も多いので、
ボクもいちおう車に撥ねられるのは痛いから嫌なので直前まで車が来ていたら無理に渡りません。

ただ無理に渡らないけど、渡る気満々で横断歩道には臨むし、
車に対して全力で「こらっ、停まらんかい!」の圧をかけますけどね(笑)

でもね、後ろから横断歩道を渡るように来て被せてくる車がいるとはさすがに予想だにしてませんよ。
別に車でも横断歩道の上を走ることには問題はないんですけど、
一時停止標識があって、そこで一時停止したはずで、前に人が横断歩道を渡っているのは丸見えなのに、
どうしてそこに無理矢理車体を突っ込んでくるのか、何を考えてんだ!?って感じ。

いっそ、おおげさにコケて、警察呼んで、交通事故扱いにしてやった方が良かったかな(笑)

|

« 散歩中に出くわした「イセサキドリームフェスティバル」は準備中だった | トップページ | 旧渋沢邸「中の家(なかんち)」をリベンジ見学 »

コメント

酷い運転が多いですね。
プリウスに轢かれたら怪我じゃすまなそうですが、最後のヤツは怪我しない程度にコケてみても良いかもしれません。っていうか、そのくらいの目に遭わないと、非常識な運転って改めると思えません。
とはいえ、人を轢いておいて開き直るトンデモ野郎もいるようなので、避けられるなら避けてくださいね。

投稿: ぶらっと | 2023-10-11 00:31

>ぶらっとさん

そう、2つ目のプリウスは本当にヤバイですね。
でも、仮に横断歩道脇にいたら手を挙げて一歩踏み出していたかも(笑)
とにもかくにも、運転だけでなくトンデモ野郎はいっぱいいるので困ったもんですね。

投稿: JET | 2023-10-11 04:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 散歩中に出くわした「イセサキドリームフェスティバル」は準備中だった | トップページ | 旧渋沢邸「中の家(なかんち)」をリベンジ見学 »