[昨晩]いせさきまつり 郷土芸能発表会と百人みこし
一昨日・昨日、23日(土)・24日(日)といせさきまつりが開催されてました。
本当は土曜日に、クラシックコンサート@東横インの後に行こうかと計画してたのですが、
あいにくの通り雨となってしまったので断念し、
昨晩、麺-1 GP@館林から帰ってきてから、歩いて行って会場を覘いてきました。
この画像だけから見ると閑散としているようにも見えますが、
交通規制されている端あたりなので空いているだけで、
このまま歩いていくと結構な人出となっていました。
昨年のいせさきまつりは土曜夕方に覘いたので、曜日も時間帯も違うので直接比較はできませんが、
なんとなくは昨年よりも活気があるような感じですかね。
コロナ禍も影響も徐々に薄らいできているようで、さすがにマスクしてる人も少なくなってきましたね。
おまつり広場という舞台が設置された場所では「郷土芸能発表会」というのをやってる最中で、
「百々(どうどう)親友会八木節部」と「氣樂流柔術保存会」の発表を観てきました。
正直いうと、よーわからんかった。すいません。
まぁ、あくまでも発表会ですから、やってる本人が楽しければそれでいいんでしょう。
ちなみに、最初から観てたわけではないのでなんとも言えませんが、
たぶん、写真撮影は親族に限るとはなってなかったようです(笑)
会場アナウンスで重さ約1トンの百人みこしが始まるとのことだったので見にいってみます。
なにやら遠くに神輿らしきものが見えますが、
祝詞をあげているのかその他の神事があるのかなかなか担がれて動き出す気配がありません。
10分ほどしてから、やっと和太鼓を先頭に、天狗と巫女さん、
そして名前がよく分からない幟など(恥)と続き……
やっと百人みこしが目の前を通っていきました。
というか、重いからなのか、人数多くて統制とれないのか、
行きつ戻りつ、左右にぶれながらもやっとのことで進んでいくって感じでしたね。
それに、真ん中画像の真ん中あたりに見える小柄な若い女性、
背が低いのでどれだけ担げているかはさておいて
前後の男性にメッチャ挟み撃ちされてしまってますな。
押し競まんじゅう状態というか、満員電車状態というか、大変だなこりゃぁ(笑)
まだまだ祭りは続いて、中森あきないさんなんかもショーに出演されたそうですが、
人混み疲れもあったので、とっとと家に帰って酒呑んでました。
| 固定リンク
コメント