« マイナポイント第2弾申請・登録やっと完了 | トップページ | 麺紀行:太田市の「ラーメンつけ麺 おきる」とご当地グルメ無人販売所 »

麺紀行:マイナポイントでゴタゴタしたので近場の「アナログ」再訪

今日はポタリング&麺紀行としてそこそこガッツリ走ろうと思っていたのですが
マイナポイント第2弾の登録でコンビニ行ったり市役所行ったりとゴタゴタしてしまったので、
遠出のポタリングは断念して近場の麺紀行で済ませることに急遽変更しました。

まぁ、いつもその時の気分で行動しているので急遽変更もなにもないんですけどね(笑)

A230920_4 
伊勢崎市内にある「CAFE ANALOG(アナログ)です。
8年以上前のこの時にも来たことがあるお店ですが、その時の記事では平日は夜のみと書いてますが、
いつからかは分かりませんで今は平日でも昼間も営業しているようです。

ちなみに、マイナポイントでゴタゴタしたことと、この店名との間に深い意図はありませんよ。
そもそもアナログなのはマイナンバー制度の方なのか、ボクの方なのか、両方なのか分かりませんし、
それを言いたいのならアナログというよりもアナクロと言う方が適切かも分かりませんしね(笑)

A230920_7 A230920_8 
さて、鶏そば(塩味)900円に玉子100円トッピングです。
ラーメンはこれしか選べません。
なので、8年前も鶏そば(塩)だったはずですけど、あれぇこんな感じだったっけ。

ブログ記事の記述と画像を見ると、結構違いますね。進化してるのでしょうかね。
白濁した白湯スープで、スープ表面の濃い緑の点々はたぶんバジル。
チャーシューの上の黒い点々はたぶんトリュフですかね。ちょっと自信ないけど。
ミニトマトやレッドオニオンなども含めて和風とか中華というよりフレンチとかの雰囲気あり。

麺はやや低加水の中細ストレートのパッツン系ですが、全粒粉らしく同時にモチ~とした食感です。
あまりスープとは絡まないですが、それが正解で、それはスープが超濃厚だから。
その濃厚スープなのにキレを出しているのがトマトやオニオンの酸味という組み合わせなんですね。

なかなか独創的で美味しさの詰まった一杯でした(*^^)v
けど、さすがにスープ完飲は少し厳しかったですけどね。

 

A230920_9 
ちなみに、この店の建物の入り口に対しての側面、道路に面している側ですけど、
「富士自転車・イセサキ富士サイクルセンター」なんて古ぼけた看板が出ています。
このあたりはちょくちょく通っているんですけど、今まで気が付きませんでしたよ。

しかも右端のシンボルマーク(エンブレム)はコメットさんの Fuji Bike の古いもの。
もしかしたら真ん中のオーディナリー型(巨大な前輪の自転車)のシンボルマークも
大昔の日米富士自転車とかの頃のシンボルマークだったものなのかなぁ。

今となってはイセサキ富士サイクルセンターでググっても有益な情報は出てこなかったけど。

|

« マイナポイント第2弾申請・登録やっと完了 | トップページ | 麺紀行:太田市の「ラーメンつけ麺 おきる」とご当地グルメ無人販売所 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイナポイント第2弾申請・登録やっと完了 | トップページ | 麺紀行:太田市の「ラーメンつけ麺 おきる」とご当地グルメ無人販売所 »