« 新作ペヤング「アッラ・ナポレターナ」はタバスコかけ過ぎナポリタン | トップページ | 麺紀行:マイナポイントでゴタゴタしたので近場の「アナログ」再訪 »

マイナポイント第2弾申請・登録やっと完了

マイナポイント第2弾の申請締め切りが9月末ということでいよいよ迫ってきました。
そう、まだやってなかったんですよね。
別にマイナンバーカードが信じられないとか健康保険証として使えることに抵抗があるわけではなく
ただ単に面倒なのとついつい失念しちゃいがちだっただけなんですけど。

マイナンバーカードそのものは2020年9月のこの時に作っていたのでまぁまぁ早かったんですが
マイナポイント登録(第1弾)は同年の11月のこの時に完了させています。
確か12月末までが期限だったのでギリギリというほどのことでもなかったですかね。

それに、結局第1弾で登録しそびれたとしても、
今回の第2弾でもキャッシュレス決済への紐付で同じく5000ポイント貰えるので
結果的には急いでやる必要もなかったことになるんですけど。

まぁ、でもだからといって次もそうなるとは限りませんので、
いちおう今月末の第2弾の締め切りまで申請しておくことにしましょうか。
ということで、残り10日あまりになった本日、がんばってやっちゃいますか。

 

で、朝から自宅のパソコンで取りかかってみたものの、
やはりICカードリーダーでマイナンバーカードを読み取らないとダメのようです。
いちおう、ボクの古い VAIO L にもFeliCaリーダーが付いているのですが
いろいろやっても反応してくれません。どうして?

仕方ないので、別のやり方、そうスマホでやってみることに……あぁ対応機種ではないようです。
おサイフケータイ非対応だからさもありなんですな。

うーん、ただどうやら第1弾の時と同様にコンビニATMで出来るみたいなので、
最寄のセブンイレブンに行ってやってきました。

決済サービスIDとセキュリティコードを予め入手しておく必要がありますし、
もちろんマンナンバーカードとそのパスワードも必要ですけど、
それほど難しくもなく出来た!

と思ったものの、公金口座の登録が出来ません。アレッ?
これでは健康保険証としての利用登録分の7500ポイントはもらえますが、
公金口座登録分の残り7500ポイントはもらえないことになります。

 

うーん、、、、、、
B230918_1 B230918_4 
とりあえず、セブンイレブンでコレを買ってきました。先日買って美味しかったのでリピートです。
村岡の「玉こんにゃく」(税別121円)と壮関の「れんこんチップ焼餃子味」(税別170円)。
特に、玉こんにゃくはじわじわ辛くなる具合が絶妙(*^^)v

 

結局、自宅で再度調べてみると、公金口座の登録はコンビニATMでは出来ないとのことが判明。
えー、なんで? マイナンバーカードの読み取りは出来るし、
ATMなんだから送金とかもできるので金融機関情報もあるし口座も指定できるはず。
機能的・仕様的に出来ないのではなく、わざと出来ないようにしている???

ネットでは、「カードリーダーなし、スマホ非対応の場合は公金口座の登録はできない」とのこと。
ICカードリーダーを買えってか!? 1000円ほどで買えるのでポイントで元は取れるけど。

だが、よくよく調べると、どうやら市役所などで公金口座登録ができるみたいです。
公金口座登録だけでなくマイナポイントの一連の登録が出来るようになってるようです。
まぁ、他の自治体がどうなっているのかは知らないけど、少なくとも群馬県伊勢崎市は可能とのこと。

 

A230920_3 A230920_1 
てなわけで、伊勢崎市役所へGO。
意外にも順番待ちとなってしまいましたが、これがさらに期限ギリギリだと長蛇の列でしたかな。
マイナンバーカード(とパスワード)と銀行カード(支店名と口座番号)だけあれば簡単。

さて、これで15000ポイントもらえるでしょう。

|

« 新作ペヤング「アッラ・ナポレターナ」はタバスコかけ過ぎナポリタン | トップページ | 麺紀行:マイナポイントでゴタゴタしたので近場の「アナログ」再訪 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新作ペヤング「アッラ・ナポレターナ」はタバスコかけ過ぎナポリタン | トップページ | 麺紀行:マイナポイントでゴタゴタしたので近場の「アナログ」再訪 »