« 新書「数学的思考トレーニング」を読了 | トップページ | 大泉町文化むらの資料館を覘いてきました »

伊勢崎へ引っ越して10年。大泉町「The Days Cafe」まで麺無し紀行

大泉町のアパートから今の伊勢崎市の中古一軒家に引っ越しが完了したのが
10年前のこの日でしたから、今日でちょうど10年ということになります。
まぁ、だからなんだということですし、別にお祝いをするとかでもありませんが。。。

だいたい20年くらいで元が取れるというか、アパート賃貸料の総額が購入費用を上回る計算なので、
ほほ半分くらいは回収できたかなというところです。
まぁ修繕費とかもかかっているのでまだもう少しかかるかと思いますが、
その損得勘定だけで引っ越したわけでもないし、一軒家の良さもありますから大満足の10年でした。

さて、ちょいと元住んでいた大泉町界隈がどんな感じなのかと思ったので、
じゅごんでツーリングがてら麺紀行を兼ねて行ってみることにしました。

A230720_06 
「The Days Cafe (ザデイズカフェ)」という住宅街にあるお店です。

ここは昔、その昔に住んでいた富士重工(現スバル)の大泉寮(独身寮)の裏手にあります。
まぁ裏表はどっちがどっちだか分かりませんが、寮の正門は反対側なので“裏”と称しています。

ボクが大泉寮に住んでいた頃(35年くらい前でしょうか)、確かラーメン屋さんだったかな。
ラーメン屋さんだけど、チャーシュー丼が美味しくてよくそれを食べていた記憶があります。
まぁ20代なのでとにかく肉が食いたかっただけかもしれませんが(笑)

 

予習ではパスタがあるみたいだったので入店したのですが……
A230720_10 A230720_12 A230720_13 
ランチメニューにはパスタはないそうで、またランチタイムはランチメニューだけということで、
残念ながら本日は麺無し紀行、非麺紀行となってしまいました。ピザはあるんだけどね。

ということでサラダ、スープ、ドリンク付きの「特製ステーキ丼」1350円を注文しました。
ドリンクは食後にホットコーヒーです。

丼となってますけど、皿に近い器ですかね。
スプーンで食べるか、フォークで食べるか、それとも箸で食べるか。
悩みましたけど、サラダを箸で食べだしたのでその流れで最後まで箸で行きました。

肉は120gということで、ガッツリ食べたい人は肉増しを頼んだ方がいいかもしれないですが、
サラダだけでなく丼にも野菜豊富だし目玉焼きもあるしで個人的には十分な量です。
久しぶりにしっかり赤身肉を食べましたけど、うーん赤ワインを飲みたくなりますな(汗)
それでも、大満足のランチとなりました(*^^)v

 

A230720_16 
10年前まで住んでいたアパートを盗撮してきました(笑)
隣家も含めてあまり変わってないですかね。
実はFRPとパンチングアルミ板で自作した玄関ドアの表札を引っ越し時に外すのを忘れてしまい、
どうやら数年間そのままになっていたようですが、
本日確認したら綺麗に剥がされていました。ホッ。

 

本日のおまけ画像
A230720_05 A230720_02 
伊勢崎駅南口広場に変なモノが置いてありました。
あぁ、ハスクバーナの自動芝刈り機ですね。道の駅まえばし赤城にもあったやつです。
自動芝刈り機と言えばハスクバーナなんですかねぇ。
おかげで、綺麗に芝刈りされてます。只今、実証実験中のようです。

|

« 新書「数学的思考トレーニング」を読了 | トップページ | 大泉町文化むらの資料館を覘いてきました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「数学的思考トレーニング」を読了 | トップページ | 大泉町文化むらの資料館を覘いてきました »