« 新書「スマホはどこまで脳を壊すか」を読了 | トップページ | 炎天下ポタリング&麺紀行:本庄の「味良久」の「肉メン」 »

スワップミート@道の駅おおたにランちんで行ってみた

本日は7月の第5日曜日ということで、スワップミート@道の駅おおたの開催日。
暑さにめげずに、、、いや、伊勢崎市は昨日も連日の全国1位の最高気温ということで
さすがにもういい加減この暑さにめげそうになっていますので、
ランちんでエアコンをガンガン効かせてなるべく早い時間帯に道の駅までサクッと行ってきましょう。

A230730_01 
いちおうスワップミート開始時刻とされていてるAM9:00より5分前に現地到着しました。
5分前集合は現役時代から浸みついた習慣ですからね(笑)
といっても、現役時代では多くの会議などは5分前集合どころか、
定刻の10分過ぎでもなんの悪びれもなく遅刻してくる人が多かった企業風土でしたけどね(汗)

もちろん、このスワップミートは別に遅刻という概念は存在してないので
適当に訪れて、適当に覘いてみて、適当に捌けていくだけなんですけどね。

で、さすがにこの猛暑の最中。
ここは、太田市ですけどまぁすぐ隣は伊勢崎市ですし、全国1位連発の猛暑の伊勢崎市といっても、
この辺いったいは特に市境・県境で大きな環境要因の差があるわけでもないですから、
ここ太田も猛暑・酷暑なのは変わりはありません。

そのためなのかどうかわかりませんが、いやたぶんその影響は大きいでしょうけど、
さすがに集まってくるクルマもいつもより少なく駐車場は比較的空いていますし、
スワップミートとして開店している店もいつもより2,3割ほど少ない印象です。

 

ですから、今日はあまりコレっといったクルマにも、販売品にも出会わなかった感じですかね。
A230730_08 
でもでも、スワップミートでスイカの販売は意外性がありますかね(驚)
富士重工製サンバーなので親近感が湧きますけどね。

A230730_10 
まともな(?)クルマ関連スワップミートとしては、この初代レックスのフロントグリルが目を惹きました。
おそらく最初期の360ccの頃のグリルでしょうけど、
どれだけその本体が生き残っているかは疑問なところですかね。

あっ、そう言えば、あの〇空さんは初代レックスも乗っているそうですし、
今日、お逢いしたのですが、このグリルの話題にまでおよびませんでしたorz

 

このスワップミートでは、スワップミートそのものよりも
結局はここに集まってくるいろんなクルマを見るのが楽しみでそれが目的化しているわけですが、
今回はほとんどが見覚えのあるクルマばかりという感じとなっていました。

そんな中、最後に目に留まったのは、、、
A230730_22 
フランス車、旧車のシトロエン2CVの痛車か!?
いや、痛車というより鬼滅の刃仕様ラッピングの2CVでした。
まぁ、2CVと鬼滅の刃の接点は何もないと思いますが、これはこれでよいでしょうかね(笑)

|

« 新書「スマホはどこまで脳を壊すか」を読了 | トップページ | 炎天下ポタリング&麺紀行:本庄の「味良久」の「肉メン」 »

コメント

こんにちは。やってるのは認識してましたが流石に年寄りが参加するには危険かと思い取りやめにしました。次は10月末なんで行けるかな?

投稿: TOMO | 2023-07-31 12:43

>TOMOさん

スワップミート出展者も参加者(やじまう車?)もさすがの暑さで低調だったので、参加取りやめは正解でしたでしょうね。
そのぶん駐車場は空いていたので駐車するのに苦労することはなかったですけどね。

投稿: JET | 2023-07-31 15:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「スマホはどこまで脳を壊すか」を読了 | トップページ | 炎天下ポタリング&麺紀行:本庄の「味良久」の「肉メン」 »